活性スラッジ中の水銀化合物の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mercurial compounds are generally toxic for organisms, but some of them have been used extensively in agriculture and industry. Therefore, they are assumed to be spread ultimately in soil and in industrial waste. It would be important to investigate the presence of mercury in nature. The present paper deals with change of a mercurial compound in activated sludge.Activated sludge was cultured in a synthetic sewage containing 0.05 per cent glucose, 0.05 per cent peptone, and 0.05 per cent KH_2PO_4 with or without a mercurial compound. ^<203>Hg-labelled mercuric chlorids (MC) and ^<203>Hg-labelled phenylmercuric acetate (RMA) were used in this investigation. Fresh sewage was added to the culture three times a day in replacement of supernatant fluid taking one third of the culture. The removal rate of COD was maintained over 90 per cent, but even so the concentration of the activated sludge was constant during 16 days' culture, when MC or PMA was added to the sewage making their final concentrations 10 ppm and 5 ppm respectively. Under this condition change of the mercurial compound was observed. When the mercurial compound was added to a mercury-adsorbent sludge, vaporization of mercury from the culture was observed. The amount of adsorbed mercury, however, gradually increased by a semicontinous addition of mercury, and ultimately an equilibrium among reactions, adsorption and vaporization was observed. Adsorbed mercury was extracted by Schneider's method. Mercury was found in a hot NaOH-soluble fraction as well as in an insoluble fraction. Since these fractions contained much protein, the mercury appeared in complex with protein. The internal distribution of mercury in sludge was examined, after a mercury-adsorbent sludge was disrupted mechanically, and then fractionated by differential centrifugation. Mercury was found chiefly in the supernatant fraction obtained by centrifugation at 5000×g for 15 min when a mercury compound was added to sludge unacclimated to the compounds, whereas it was found in a pellet fraction obtained by centrifugation at 1000×g for 15 min when the compound was added to acclimated sludge.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1969-02-25
著者
関連論文
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第7報)抗生物質廃水の処理について(その2)
- 89. 活性スラッジによる産業廃水処理に関する研究 : (第6報) 抗生物質廃水の処理について
- 水銀気散活性と活性汚泥の水銀含有廃水処理能力の検討 : 活性汚泥による水銀含有廃水の処理(第2報)
- 活性汚泥の水銀除去機構の検討 : 活性汚泥による水銀含有廃水の処理(第1報)
- Clostridium cochleariumによる無機水銀からのメチル水銀の生成
- 153 細菌による無機水銀の有機化について
- 活性スラッジ中の水銀化合物の変化
- 羊毛紡績工場廃水の生物学的処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第6報)抗生物質廃水の処理について(その1)
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第5報)ぶどう糖廃水の処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第4報)ビール廃水の処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第3報)糖化酵素廃水の処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第2報)ビート糖廃水の処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第1報)糖蜜消化液の処理について
- 32. 洗毛廃水の処理について(大阪醸造学会第12回講演会研究発表要旨)
- 水銀化合物におよぼす水銀耐性菌の作用に関する研究 : (第2報)水銀耐性細菌による水銀化合物の気化の促進
- 水銀化合物におよぼす水銀耐性菌の作用に関する研究 : (第1報)水銀耐性細菌の分離と, その細胞への水銀化合物の結合
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第12報)諸条件下における活性スラッジの酸化活性の変化について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第11報)酵母廃水の処理について
- 203. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第12報) 阻害物の影響について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第10報)パルプ廃水の処理について
- 329. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第10報) パルプ廃水の処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第9報) 澱粉廃水の処理について(生物化学工学特集号-I廃液処理)
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第8報)と場廃水の処理について
- 水銀耐性細菌の菌体再使用による廃水中の無機水銀化合物の除去に関する研究
- 5.糖化醗酵速度に關する研究 : 折衷法について(大阪釀造學會第7回講演會研究發表要旨)
- 馬鈴薯を原料とするアミロ法に就て
- ポリビニルアルコール(PVA)含有廃水の活性スラッジ処理の基礎的条件の検討 : ポリビニルアルコール(PVA)の活性スラッジ処理に関する研究(第1報)
- 水銀耐性細菌の細胞抽出液による有機水銀化合物の分解
- 241. 水銀耐性細菌の細胞抽出液による有機水銀化合物の分解
- 麹菌によるアミラーゼ生成に關する研究 : (第1報)アミラーゼ生成に及ぼす炭素源の影響に就て
- 麹菌のα-アミラーゼの生成に関する研究
- 麹菌によるアミラーゼ生成に関する研究 : (第6報)α-アミラーゼの生成に及ぼすアミノ酸アナローグの影響
- 玉蜀黍を原料とするアミロ法アルコール醗酵に就て-1-
- 小麦を原料とするアミロ法アルコール醗酵に就て
- アミロ法に閑する研究〔第7報〕-アミロ菌黒麹菌のアミラーゼに就て-
- ポリビニルアルコールの微生物分解とその含有排水処理への応用
- 天然ポリエステル,ポリ-β-ヒドロキシ酪酸 (PHB) 分解菌による合成ポリエステルの生分解性