活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第4報)ビール廃水の処理について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In a beer brewery, the major part of the wastes are discharged from the processes of malting, mashing, fermentation and bottle washing. In Japan, the amount of the total waste to be treated has reached 2,000 to 7,000m^3 per day. This paper is concerned with the treatment for the total waste by activated sludge. The components of the waste used were suspended solids of 396 ppm, with a total nitrogen content of 24 ppm, COD of 550 ppm and BOD of 620 ppm. The batchwise test was conducted under the conditoins of the initial BOD of 335 ppm., Kd value of 5.8×10^<-7>, with a sludge concentration of 6.0% and a temperature of 25℃. From the relationship between the aeration period and percentage of BOD reduction, it was found that the maximum BOD loading of the waste was 4.0 kg per cubic meter per day, and within the limits of the loading, more than 95% of the BOD was reduced from the raw waste. The waste was treated continuously with a BOD loading of 2.5 kg per cubic meter per day for 5 days. The final effluent was colorless, transparent and odorless, and suspended solids, total nitrogen, and more than 95% COD and BOD were removed respectively from the original waste.The sedimentation rate of the activated sludge was high, and the sludge volume index ranged from 40 to 50. The amont of the sludge produced during the purification process was about 0.06% in dryness of the total weight of the waste used, and that was equivalent to the total weight of BOD added.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1964-10-25
著者
-
小川 誠
工業技術院発酵研究所
-
小野 英男
工業技術院発酵研究所
-
吉田 豊
工業技術院発酵研究所
-
太宰 宙朗
工業技術院発酵研究所
-
太宰 宙朗
工業技術院醗酵研究所
-
太宰 宙朗
工業技術院微生物工業技術研究所
関連論文
- メタン発酵による抗生物質廃水の処理 : (第2報) ブラストサイジン-S廃水について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第7報)抗生物質廃水の処理について(その2)
- 89. 活性スラッジによる産業廃水処理に関する研究 : (第6報) 抗生物質廃水の処理について
- 水銀気散活性と活性汚泥の水銀含有廃水処理能力の検討 : 活性汚泥による水銀含有廃水の処理(第2報)
- 活性汚泥の水銀除去機構の検討 : 活性汚泥による水銀含有廃水の処理(第1報)
- 活性スラッジ中の水銀化合物の変化
- 204. 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第8報) 石油精製工場廃水について
- 333. 皮革廃水の処理について
- 羊毛紡績工場廃水の生物学的処理について
- 4.アルコール蒸溜廢液のメタン醗酵に關する研究(第3報) : 醗酵濕度に就て(大阪釀造學會第7回講演會研究發表要旨)
- 紙・パルプ工場により排出される微細繊維のメタン発酵による処理
- メタン発酵による酵母廃水の処理
- 208. 紙・パルプ工場より排出される微細繊維のメタン発酵による処理
- メタン発酵による抗生物質廃水の処理 : (第1報) カナマイシン, ストレプトマイシン, ペニシリン廃水および菌体について
- 中温メタン発酵におけるsludgeの影響(生物化学工学特集号-I廃液処理)
- 93. メタン発酵に関する研究 : 中温発酵におけるsludgeの影響
- 205. 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第9報)コンビナート共同処理について
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第3報)ガス工場のシアン廃水について
- 330. 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第3報) ガス工場のシアン廃水について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第6報)抗生物質廃水の処理について(その1)
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第5報)ぶどう糖廃水の処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第4報)ビール廃水の処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第3報)糖化酵素廃水の処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第2報)ビート糖廃水の処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第1報)糖蜜消化液の処理について
- 52. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第4報)ビール廃水の処理について : (第5報)ぶどう糖廃水の処理について(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 52. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第4報) ビール廃水の処理について : (第5報) ぶどう糖廃水の処理について
- 32. 洗毛廃水の処理について(大阪醸造学会第12回講演会研究発表要旨)
- 醗酵工業原料としての摺込貯蔵甘藷について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第12報)諸条件下における活性スラッジの酸化活性の変化について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第11報)酵母廃水の処理について
- 203. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第12報) 阻害物の影響について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第10報)パルプ廃水の処理について
- 329. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第10報) パルプ廃水の処理について
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第9報) 澱粉廃水の処理について(生物化学工学特集号-I廃液処理)
- 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第8報)と場廃水の処理について
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第5報)ABSを含む廃水処理について
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第4報)活性汚泥のミクロフローラ : (その1)フェノール, ニトリル, 合成下水活性汚泥中の細菌フローラについて
- 331. 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第4報) 活性汚泥のミクロフローラ (その1) フェノール, ニトリル, 合成下水活性汚泥中の細菌フローラについて
- 特殊産業廃水の微生物処理に関する研究 : (第2報) ニトリル化合物を含む工場廃水の活性汚泥による処理(生物化学工学特集号-I廃液処理)
- フェノール性工場廃水の活性汚泥法
- 90. アクリルニトリル工場廃水の活性汚泥処理
- 54. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第7報)ABSを含む排水処理について(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 53. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第6報)フエノール廃水処理について(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 54. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第7報) ABSを含む排水処理について
- 53. 活性スラッジによる産業廃水の処理に関する研究 : (第6報) フエノール廃水処理について
- 51. 糖化醗酵速度に關する研究 : アミロ法の糖化醗酵速度に就いて
- 5.糖化醗酵速度に關する研究 : 折衷法について(大阪釀造學會第7回講演會研究發表要旨)
- 馬鈴薯を原料とするアミロ法に就て
- ポリビニルアルコール(PVA)含有廃水の活性スラッジ処理の基礎的条件の検討 : ポリビニルアルコール(PVA)の活性スラッジ処理に関する研究(第1報)
- 玉蜀黍を原料とするアミロ法アルコール醗酵に就て-1-
- 小麦を原料とするアミロ法アルコール醗酵に就て
- アミロ法に閑する研究〔第7報〕-アミロ菌黒麹菌のアミラーゼに就て-
- アルコール不純物に関する研究 : (第1報) 中沸点不純物中のカルボニル化合物の検索とシクロペンタノンの確認
- 2. 第2回国際水質汚濁研究会議に出席して
- ポリビニルアルコールの微生物分解とその含有排水処理への応用
- アミロ酒母に関する研究-1-
- 並行複醗酵に於けるアミロ菌と他の黴の作用の比較について
- アミロ菌の馬鈴薯培養に就いて(1)-馬鈴薯固体培地の殺菌-