2. 気管気管支結核の一例(九州気管支鏡研究会の記録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1980-04-10
著者
-
平岡 武典
国療熊本南病院
-
池田 俊
国療熊本南病院
-
直江 弘昭
国療熊本南病院
-
弘 雍正
国療熊本南病院
-
立石 徳隆
西郷病院
-
弘 雍正
国立療養所熊本南病院内科
-
平岡 武典
国立療養所宮崎病院内科
-
直江 弘昭
国立療養所再春荘病院呼吸器科
-
立石 徳隆
熊本県医師会ヘルスケアセンター
-
島津 和泰
国立療養所熊本南病院
-
島津 和泰
国療熊本南病院内科
関連論文
- 多数の腫瘍マーカーを産生した肺小細胞性未分化癌の1例 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 原発性肺癌:脳転移の臨床的検討 : 自験例47例について : 九州支部 : 第19回日本肺癌学会九州支部会
- 大細胞未分化癌、48例の臨床的および病理学的検討
- アスベスト吸入歴を有し,びまん性胸膜肥厚像を呈した大細胞癌の1例 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 肺結核症, 初回治療例における INH または REP が中止された症例の臨床的検討 : 国療化研第33次A研究
- D-50 肺非小細胞癌治療に対する臨床医の個人的見解
- D-49 肺小細胞癌の治療に対する臨床医の個人的見解
- 8. Endobronchial Ultrasound (気管支超音波)の臨床応用について(第 12 回熊本県気管支鏡研修会)
- D-22 結核症診断に対する気管支鏡検査の有用性 : 当院における最近 2 年間の検討(感染症 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 内科的疾患に合併した肺癌 : 肺結核と肺癌との相互関係
- 55 胸膜肥厚斑の気管支肺胞洗浄 (BAL) による検討(BALF 1)
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 38.肺小細胞癌の長期生存例の検討
- 71.肺結核と肺癌の合併症例についての検討(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 示-66 若年者肺癌切除例の検討
- 13. 経気管支的切除術を施行した気管支内過誤腫の 1 例(第 8 回 九州気管支研究会 : 第 20 回日本胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- 47.長期経過の追えた細気管支肺胞上皮癌の1例(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 18.気管支造影の有用性に対する再評価(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 示-125 肺癌末期医療の現況(第2報) : 延命医療について
- ロ-56 国療肺癌研究会における肺大細胞癌切除例の検討
- 2. 気管支粘膜の Pigmentation の検討(第 4 回九州気管支研究会抄録)
- II-D-15 国療肺癌研究会における肺大細胞癌切除例の臨床的検討
- I-D-1 非観血的治療による長期生存例の検討
- II-A-1 国療における肺癌末期医療の現況
- 2. 気管気管支結核の一例(九州気管支鏡研究会の記録)
- 小細胞未分化癌の臨床,病理学的検討(第II報)
- 21.転移性肺腫瘍の検討 : 第15回日本肺癌学会九州支部会
- 57.気管支ファイバースコープによる肺癌の診断について : 第12回肺癌学会九州支部会
- 54.『中葉症候群を初発症状としたMalignantlymphomaの一例』 : 第12回肺癌学会九州支部会
- 肺癌に併発した呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床的有用性の検討
- 1.気管支鏡による集学的治療により改善した気管支内転(第17回熊本県気管支鏡研修会)(支部会(記録))
- 老人性肺炎に対するsulbactam/ampicillinとcefotiamの臨床効果及び安全性の比較
- 非定型抗酸菌症患者の背景因子に関する臨床的検討 -発症素因と環境について-
- 4.最近経験した気管支結核の2例(第17回熊本県気管支鏡研修会)(支部会(記録))
- 間質性肺炎の経過中に発見された気管限局型アミロイドーシスの1例
- 4.縦隔/頚部リンパ節結核発症から,さらに1年以上経過して続発したリンパ節穿孔型気管支結核の1例(第16回 熊本県気管支鏡研修会)
- 5.左舌区の遷延性肺炎にて発見された早期肺癌の1例(一般演題)(第15回熊本県気管支鏡研修会)
- 症例検討1.特発性間質性肺炎に合併した気管支アミロイドーシスの1例(Bコース(熟練者))(第14回 熊本県気管支鏡研修会)
- 10. 特発性間質性肺炎に合併した気管支アミロイドーシスの 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- M. intracellulare 肺感染症の2姉妹例 : 分離株の分子生物学的検討
- 患者分離の結核菌と非定型抗酸菌のβラクタマーゼ活性と薬剤耐性の検討
- アスベスト暴露に続発した円形無気肺8例の検討
- 呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumと他のβ-Lactam系抗菌薬の有用性と治療日数の検討
- 24. エタノール局注療法にて上気道閉塞症状の改善がみられた甲状腺癌の 1 例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 2. 気管内腔にポリープ状の発育を認め, エタノール局注にて上気道閉塞症状の改善をみた甲状腺癌の 1 例(第 12 回熊本県気管支鏡研修会)
- 多彩な肺合併症をきたした Kartagener 症候群の1例
- 長期にわたり陰影が変化した円形無気肺の1例
- 菌球型より侵襲型へ進展し, イトラコナゾールが奏功した肺アスぺルギルス症の1例
- 周囲に浸潤しながら拡大していった肺アスペルギローマの1例
- 246 手術不能III期非小細胞肺癌における、化学療法及び放射線療法と予後との関係についての検討 : Coxの比例ハザードモデルを用いた多変量解析
- 肺癌切除例における拡大手術の意義
- 112 呼吸器疾患に対する腫瘍マーカーの有用性の検討 : 特にSLX抗原の肺癌と他疾患との比較について
- 肺癌の癌化学療法時白血球・血小板減少に対するムロクタシン〔MDP-Lys(L18)〕の回復促進効果 : 多施設二重盲検2用量比較試験
- 230 肺小細胞癌に対する3剤併用化学療法の比較試験 : ACNU VCR ADR vs ACNU VCR CPA
- Ha-26 気管原発の小細胞癌の一例
- クラリスロマイシン少量長期投与が奏功した肺結核後の有瘻性慢性膿胸の一例
- 経気管支肺生検における Multibite Forceps の有用性の検討
- 非定型抗酸菌症患者の排菌菌種の細菌学的・経時的変還 - 7年間の15症例 -
- 散布型細気管支肺胞癌の肺内散布型式と末期肺病変に関する臨床的、病理学的検討
- 553 小細胞肺癌に対するCarboplatinのPhase II Study
- 肺原発悪性リンパ腫の検討
- Endobronchial Ultrasonography の肺末梢病変診断への応用
- 9.Ultraflex Stentの気管への留置翌日に位置修正を行った縦隔原発平滑筋肉腫による気管狭窄の1例(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- PD-75 肺末梢病変の診断に対するEndobronchial Ultrasonography(EBUS)の応用
- 肺結核症診断における気管支鏡検査の有用性 : 当院における最近3年間の検討
- W2-2 当院におけるEndobronchial Ultrasonography(EBUS)の肺末梢病変の診断への応用の試み(経気管支超音波診断)
- 2.中枢気道狭窄に対してUltraflex Stentを留置した2症例(一般演題)(第15回 熊本県気管支鏡研修会)
- S-2 Endobronchial Ultrasonography(EBUS)の臨床的有用性(気道病変の診断と治療 : 各施設の工夫)(シンポジウム)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 4. 組織検体が採取可能な 19G 経気管支吸引細胞針にて確定診断した縦隔腫瘍の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 2. Endobronchial Ultrasonography にて気管との関係を観察した甲状腺癌の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- D-63 血痰、喀血を主訴に気管支鏡検査を施行した症例の臨床的検討(喀血)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 6 気道感染症患者気道組織における樹状細胞の検討
- 24. 肺粘表皮癌の 3 手術治験例の臨床的検討(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 18 肺粘表皮癌の術前術後診断の相違 : 3 手術治験例の検討から(気管支鏡診断 IV)
- 20.胸腔内巨大腫瘤を呈した2例 : 第18回肺癌学会九州支部
- 38. Tracheobronchopathia osteochondroplastica の 1 例(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 36.乳頭影と紛らわしかった小型小細胞癌の1例
- 7. 喀出物で診断しえた睾丸腫瘍の肺転移例 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- D-69 熊本県の2検診機関なおける肺癌検診の成績
- 熊本県における肺癌集団検診の現況 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 肺小細胞癌2年以上生存例の検討
- 熊本県松橋地区における胸膜肥厚斑の疫学調査
- 熊本産石綿の動物実験 : 肺内注入・腹腔内投与およびDNA傷害性
- 3.癌性胸膜炎胸水細胞の酵素組織化学的検討 : 第18回肺癌学会九州支部
- 183 発症環境からの真菌分離による夏型過敏性肺炎の原因抗原の検討
- 原発性肺癌患者の細胞性免疫機能とOK-_4_3_2による免疫療法の検討
- 38.肺線維症に合併した肺癌の4例 : 発症機序に関する1考察(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 13. BAL 法による肺胞マクロファージの研究 : その適応と限界に関する 1 考察(第 7 回九州気管支研究会)
- 87 気管支肺胞洗浄法で採取した肺胞マクロファージの形態と機能の検討 : びまん性肺疾患および喫煙者を中心に(BAL 1)
- 気管支肺胞洗滌法により採取した喫煙者肺胞マクロファージの形態と機能の検討
- 19 気管支肺胞洗浄による喫煙者肺胞マクロファージの形態と機能の検討(気管支肺洗浄)
- 9.くり返し起った肺炎により発見された気管支のmucoepidermoidcarcinomaの一例 : 第13回日本肺癌学会九州支部
- 9.蜜洞様陰影を呈した肺癌の一例 : 第32回支部活動 : 九州支部
- 8.右主気管支から発生し,気管腱内に発育した扁平上皮癌の一例 : 第32回支部活動 : 九州支部
- 7.肺癌に伴った肺化膿症の一例 : 第32回支部活動 : 九州支部
- Pulmonary Hypertrophic Osteoarthropathyを伴った転移性肺腫瘍の1例 : 九州支部 : 第9回支部会
- 熊本県下の住民の肺内石綿分析から見た旧石綿鉱山及び工場による石綿環境汚染(1)
- 胸膜肥厚斑と肺癌発生および石綿小体について : 胸膜
- 23.熊本県A町周辺のアスベストによる胸膜肥厚(一般講演,平成6年度九州地方会)
- 大細胞未分化癌48例の臨床的及び病理学的検討 : 九州支部 : 第19回日本肺癌学会九州支部会
- 正常人T細胞のE-rosette形成能に及ぼす肺結核患者血清の抑制作用