肺結核症, 初回治療例における INH または REP が中止された症例の臨床的検討 : 国療化研第33次A研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-05-15
著者
-
岩永 知秋
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
高本 正祇
独立行政法人国立病院機構大牟田病院内科
-
石橋 凡雄
国立療養所大牟田病院内科
-
高本 正祇
国立療養所大牟田病院内科
-
岩永 知秋
国立病院機構福岡病院アレルギー科
-
石橋 凡雄
元国立療養所大牟田病院内科
-
石橋 凡雄
国立大牟田病院内科
-
石橋 凡雄
東京専売病院
-
島津 和泰
国立療養所熊本南病院呼吸器内科
-
島津 和泰
国立療養所熊本南病院
-
原田 進
国立療養所大牟田病院内科
-
高本 正祇
東京専売病院
-
毛利 昌史
国立療養所東京病院
-
山岸 文雄
国立療養所千葉東病院
-
西村 一孝
国立療養所愛媛病院
-
久場 睦夫
国立療養所沖縄病院
-
原田 進
日本結核病学会治療委員会
-
佐々木 結花
国立療養所千葉東病院
-
坂谷 光則
国立療養所近畿中央病院
-
河原 伸
国立療養所南岡山病院
-
河原 伸
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
小江 俊行
独立行政法人国立病院機構九州肺癌グループ
-
小江 俊行
国立病院機構福岡東医療センター 臨床研究部・呼吸器科
-
西村 一孝
Nho愛媛病院呼吸器科
-
河原 伸
河原内科医院
-
佐藤 紘二
国立療養所東京病院
-
田辺 清勝
国立療養所南横浜病院
-
佐藤 麗子
国立療養所南横浜病院
-
藤野 忠彦
国立療養所神奈川病院
-
田野 正夫
国立療養所東名古屋病院
-
谷澤 誠
国立療養所東名古屋病院
-
森本 忠昭
国立療養所刀根山病院
-
堀田 尚克
国立療養所南岡山病院
-
重藤 えり子
国立療養所広島病院
-
阿部 聖裕
国立療養所愛媛病院
-
小江 俊行
国立療養所東佐賀病院
-
蛯原 桃子
国立療養所熊本南病院
-
中川 昭十
国立療養所西別府病院
-
毛利 昌史
前国立療養所東京病院
-
坂谷 光則
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター内科
-
藤野 忠彦
国立療養所南横浜病院
-
山岸 文雄
国立療養所東埼玉病院 内科
-
蛯原 桃子
国立療養所熊本南病院呼吸器内科
-
佐藤 紘二
国立療養所東京病院呼吸器科
-
河原 伸
国立療養所南岡山病院内科
-
河原 伸
国立療養所南岡山病院臨床研究部 内科
-
山岸 文雄
国立病院機構千葉東病院呼吸器科
-
佐藤 紘二
国立療養所奄美和光園
-
久場 睦夫
国立病院機構沖縄病院呼吸器内科
-
岩永 知秋
国立療養所南福岡病院
-
田野 正夫
国立病院機構札幌南病院
-
田野 正夫
国立病院機構東名古屋病院
-
原田 進
国立病院機構大牟田病院内科 臨床研究部
-
阿部 聖裕
Nho愛媛病院呼吸器科
-
阿部 聖裕
国立療養所南福岡病院 呼吸器科
-
阿部 聖裕
国立療養所愛媛病院呼吸器内科
-
佐藤 紘二
国立療養所東京病院呼吸器内科
-
阿部 聖裕
中国四国抗酸菌症研究会
-
岩永 知秋
国立病院機構福岡病院呼吸器科
-
重藤 えり子
日本結核病学会
-
石橋 凡雄
国立療養所大牟田病院
関連論文
- 6 感染症と慢性咳嗽(百日咳, クラミジア)(慢性咳嗽の発生機序とその制御)
- 191 ダニRASTスコアの高い成人喘息患者における秋の喘息発作頻度増加への小児喘息既往の影響
- 193 成人の慢性咳嗽における百日咳感染について
- 13 ダニRASTスコアの喘息発作季節変動に与える影響
- 303 若年者(20歳代)重症気管支喘息患者の臨床的特徴についての検討
- 29. 手術時肺癌先進部が脱落した 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 500 難治性喘息における肺機能の経年的変化の検討
- 353 気管支喘息患者における発作時のPEF測定の意義
- 難治性喘息の予後に関する検討
- 100 高齢者喘息の重症度別背景因子の検討
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- 一次感染型肺 M. avium complex 症の免疫学的検討
- 10 年以上経過を観察した肺M. avium complex 症の臨床的検討
- 胸腔鏡下肺生検にて診断した肺ムーコル症の一例
- 肺MAC症の死亡例の臨床的検討 : 5年以上経過を観察した生存例と対比して
- 福島県南部地方における Mycobacterium kansasii 肺感染症
- 一次感染型肺M.avium complex症疑診例と確診例における胸部CT所見の比較
- 肺 Mycobacterium avium complex 症の CT 画像解析 - 気管支拡張症との比較 -
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 高齢者におけるfaropenem sodiumの体内動態ならびに安全性の検討
- 肺結核症, 初回治療例における INH または REP が中止された症例の臨床的検討 : 国療化研第33次A研究
- 肺結核を合併した濾胞性細気管支炎の一例
- 高齢者によける経口抗菌薬の薬物動力学的研究
- Mycobacterium avium complex症におけるPPD-Bによるツベルクリン反応の診断的有用性に関する検討
- 一次感染型Mycobacterium avium complex症のCT上の分布とその特徴
- 4.ORC法による抗酸菌検査法の診断治療上の位置づけ
- PCR法による抗酸菌検査法の診断治療上の位置づけ
- 呼吸器感染症におけるpazufloxacinの使用経験ならびに薬物動力学的検討
- 結核菌の薬剤感受性試験,特に試験濃度改変と比率法導入への提案
- 43. びまん性気管気管支アミロイドーシスの 1 例(症例 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- E-28 当院で経験した気管支異物の検討(気道損傷・気道異物)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 218 スギ花粉による下気道症状の臨床検討
- わが国の空中スギ・ヒノキ科花粉長期調査 : スギ花粉症の抗原として抗原量・曝露期間の長期観察について
- 252 日本列島の空中花粉分布(1999年7月〜2000年6月)
- 125 日本列島の空中花粉分布(1998年7月〜1999年6月)と各地の花粉飛散開始時期と飛散期間の変動
- 異型気管支上皮におけるp53蛋白の過剰発現の意義
- S-5. 肺癌診療における術中迅速細胞診の有用性 : 末梢小型肺癌に対する積極的な胸腔鏡利用(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 肺癌に併発した呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床的有用性の検討
- 老人性肺炎に対するsulbactam/ampicillinとcefotiamの臨床効果及び安全性の比較
- D-10 異型気管支上皮のp53蛋白過剰発現と遺伝子変異の関連
- C-21 異型気管支上皮の p53 遺伝子異常に関する検討(上皮細胞)
- 異型気管支上皮のp53蛋白過剰発現に関する検討
- 200 気管支異型上皮における p53 蛋白の過剰発現(示説 (3))
- 呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumと他のβ-Lactam系抗菌薬の有用性と治療日数の検討
- 原発性肺癌(20mm未満)に対する胸腔鏡補助下肺区域切除術の検討
- 入院経過中看過された肺癌周術期発症の急性心筋梗塞の一例
- 慢性持続性咳嗽患者におけるCough Variant Asthmaとその臨床経過に関する検討
- 268 原発性非小細胞性肺癌に対するcarboquone(CQ)間歇大量投与及びOK-432の併用に対する再評価
- ロ-20 肺小細胞癌に対するCarboquone(CQ)療法と放射線療法の併用について
- 肺小細胞癌に対する制癌剤と放射線合併療法の検討 : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 呼吸器感染症治療における imipenem/cilastatin sodium とβ-ラクタム系薬との prospective study にもとづく費用効果性の比較
- 非腫瘍性良性呼吸器疾患におけるシアリル糖鎖抗原の検討
- シックハウス症候群(化学物質過敏症)における心理的アプローチの必要性について
- 45.NIPPV療法による長期管理症例の心理テストによる検討(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- W231 成人喘息患者におけるスギ花粉感作の頻度
- O22 気管支喘息患者における呼吸音のリアルタイムパソコン解析による夜間呼吸モニタリングの試み
- M.szulgaiによる非定型抗酸菌症の臨床病理学的検討
- 長期エルゴメ一タ一トレ一二ンゲガ施行できた肺気腫症例検討
- 無症状で, 画像上びまん性スリガラス樣陰影を呈したサルコイドーシスの1症例
- 19. 無症状で検診で発見され, 気管支鏡検査で Stage III サルコイドーシスが疑われた 1 症例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- オフロキサシンとアモキシシリン/クラブラン酸の併用が有用であった多剤耐性結核菌による持続排菌肺結核症の1例
- 2. 気管支アスペルギルス症の 1 例(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 著明な縦隔リンパ節腫大をきたした結核性縦隔リンパ節炎3自験例の臨床的検討
- 異なる部位に肺炎を反復した原発性びまん性気管気管支アミロイドーシスの1例
- 94 発作時のみのピークフロー測定の意義
- 357 気管支喘息患者における発作時PEF測定の意義 : 第二報
- W195 細胞外基質タンパクによる皮膚上皮細胞の遊走
- V-9 術前に確診が得られず開胸下に摘出を行なった右主気管支内異物の一例(手術・その他)
- 肥満が睡眠時無呼吸症候群に与える影響 : とくに低酸素血症への影響について
- 四肢関節周囲に多発性皮下結節を形成したサルコイドーシスの1例
- 長期エルゴトレーニングが可能であった肺結核後遺症症例の検討
- 気管支肺胞洗浄後一過性に肺水腫をきたした好酸球増加症候群の 1 例
- 23. 気管支肺胞洗浄後, 一過性に肺水腫をきたした PIE 症候群の 1 例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 473 気管支喘息患者の肺機能・末梢血中ECP・喀痰中好酸球に及ぼす経口テオフィリン剤の効果
- Tracheobronchopathia osteoplasticaにおける'rock garden'所見
- 97.精製結核菌アジュバントの調製とそのアナフィラキシーにおよぼす効果(即時アレルギー・メディエーター)
- 呼吸器感染症に対するNM441の臨床的検討
- W-A-2 気管分岐部の切除再建が施行された気管内腫瘍 (Neurilemoma) の一例(気管, 気管支再建術)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 21. 気管支 granular cell tumor の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 呼吸器内科医と気管支鏡
- B-43 原発性肺癌における担癌長期生存症例から見たUFT持続内服療法によるTumor Dormant Therapyの可能性
- J-28 術後病理組織学的に同一部位に発生したSquamous cell papillomaとMucoepidermoid carcinomaと診断された若年者肺癌の一切除例
- I-94 肺癌との鑑別診断が困難であった限局型閉塞性細気管支器質化肺炎(BOOP)の一例
- 326 原発性切除不能肺癌症例におけるOK-432投与時のSu-PS皮内反応の推移と予後との関係
- 137 慢性呼吸器疾患患者の通常歩行速度での歩行テストにおける疾患別傾向(呼吸・循環器系疾患)
- 呼吸器科領域におけるCefotetan(YM09330)の使用経験とその血清中濃度 (Cefotetan(CTT,YM09330))
- 呼吸器感染症に対するCefadroxilの使用経験
- 呼吸器感染症におけるBacampicillin(ペングロ-ブ)の使用経
- 臨床 : 慢性呼吸不全と運動
- 呼吸器感染に対するCS-1170使用の臨床的検討-2-2g Piggy bag単独使用を中心に
- 第68回総会シンポジウム : III. 肺結核症の変貌
- 10 年以上経過を観察した肺M. avium complex 症の臨床的検討
- 先天性心疾患に合併した肺非定型抗酸菌症の1例