S-5. 肺癌診療における術中迅速細胞診の有用性 : 末梢小型肺癌に対する積極的な胸腔鏡利用(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
スポンサーリンク
概要
著者
-
岩永 知秋
国立療養所南福岡病院臨床研究部
-
二宮 清
独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター呼吸器科
-
田尾 義昭
独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター呼吸器科
-
宮崎 正之
独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター呼吸器科
-
原 信之
国立療養所福岡東病院
-
二宮 清
国立療養所福岡東病院呼吸器科
-
原田 大志
九州大学大学院医学研究院附属胸部疾患研究施設
-
岡林 寛
国立療養所南福岡病院外科
-
岡林 寛
独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター
-
岡林 寛
国立病院機構福岡東医療センター
-
岩永 知秋
独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター呼吸器内科
-
高田 昇平
国立療養所福岡東病院臨床研究部
-
前川 信一
国立病院機構福岡東医療センター呼吸器外科
-
前川 信一
国立療養所福岡東病院呼吸器外科
-
鉢嶺 顕
国立療養所福岡東病院呼吸器外科
-
原田 大志
国立療養所福岡東病院呼吸器科
-
田尾 義昭
国立療養所福岡東病院呼吸器科
-
宮崎 正之
国立療養所福岡東病院呼吸器科
-
二宮 清
国立療養所福岡東病院
-
田尾 義昭
国立病院機構福岡東医療センター
-
高田 昇平
国立病院機構福岡東医療センター呼吸器内科
-
原 信之
国立病院機構 福岡東医療センター:国立病院機構 福岡東医療センター 呼吸器科
-
岩永 知秋
国立療養所南福岡病院
-
岡林 寛
独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター呼吸器外科
-
前川 信一
独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター呼吸器外科
-
岡林 寛
国立病院機構福岡東医療センター呼吸器外科
関連論文
- 6 感染症と慢性咳嗽(百日咳, クラミジア)(慢性咳嗽の発生機序とその制御)
- 191 ダニRASTスコアの高い成人喘息患者における秋の喘息発作頻度増加への小児喘息既往の影響
- 193 成人の慢性咳嗽における百日咳感染について
- 13 ダニRASTスコアの喘息発作季節変動に与える影響
- 303 若年者(20歳代)重症気管支喘息患者の臨床的特徴についての検討
- 29. 手術時肺癌先進部が脱落した 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 500 難治性喘息における肺機能の経年的変化の検討
- 難治性喘息の予後に関する検討
- 100 高齢者喘息の重症度別背景因子の検討
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- W3-3 禁煙宣言後の肺癌学会の取り組みについて (肺癌専門医と喫煙対策)
- 一次感染型肺 M. avium complex 症の免疫学的検討
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 30.巨細胞型肺大細胞癌手術例の検討
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 29.中間気管支管管状切除を行った粘表皮癌症例
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 27.女性腺癌切除列についての検討
- P-354 Topo. I・II阻害剤併用療法の臨床的検討
- P-155 肺尖部胸壁浸潤癌の治療成績
- P-138 肺非小細胞癌に対するUFT連日経口投与とCDDPとの併用療法
- C-20 非小細胞肺癌に対する塩酸ゲムシタビン(LY188011)とシスプラチンとの併用第I相試験(非小細胞肺癌の治療4,第40回日本肺癌学会総会号)
- NM441の基礎的,臨床的検討
- S-II-2 高齢者肺癌の治療選択と適応
- 肺結核症, 初回治療例における INH または REP が中止された症例の臨床的検討 : 国療化研第33次A研究
- 42.肺癌組織におけるP-glycoproteinの発現と^TcMIBIシンチの集積及び臨床的薬剤感受性に関する検討(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- K-14 肺癌組織におけるP-糖蛋白の発現と^Tc MIBIシンチの集積および臨床的薬剤感受性に関する検討
- 肺巨細胞癌の予後に関する臨床病理学的研究
- 23.進行非小細胞肺癌に対するUFT+Cisplatin(CDDP)併用化学療法の第II相試験(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 30.気管内カニューレの長期留置に起因した気道狭窄の1例(第25回日本気管支学会九州支部総会)
- PD-68 肺癌における膜抗原分子RCAS1の免疫組織学的検討
- 43. びまん性気管気管支アミロイドーシスの 1 例(症例 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- E-28 当院で経験した気管支異物の検討(気道損傷・気道異物)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌に対するパクリタキセルとカルボプラチンのBiweekly併用化学療法のPhase II study
- 218 スギ花粉による下気道症状の臨床検討
- わが国の空中スギ・ヒノキ科花粉長期調査 : スギ花粉症の抗原として抗原量・曝露期間の長期観察について
- 252 日本列島の空中花粉分布(1999年7月〜2000年6月)
- 125 日本列島の空中花粉分布(1998年7月〜1999年6月)と各地の花粉飛散開始時期と飛散期間の変動
- P-1 気管支分岐異常 132 例(141 件)の検討(示説 1)
- 進行非小細胞肺がんに対するUFT, ゲムシタビン, ビノレルビン併用化学療法の第II相試験(41 外来化学療法, 抗癌剤・薬理動態, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 進行非小細胞肺癌におけるUFT,ゲムシタビン,ビノレルビン併用化学療法の臨床第I相試験
- 2.気管支喘息との鑑別に苦慮した高齢者の気管・気管支軟化症の1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 高齢者非小細胞肺癌に対するゲムシタビン単独療法の有用性の検討(17 高齢者肺癌化学療法・副作用, 第46回 日本肺癌学会総会)
- S-5. 肺癌診療における術中迅速細胞診の有用性 : 末梢小型肺癌に対する積極的な胸腔鏡利用(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 肺癌に併発した呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床的有用性の検討
- 多剤耐性結核の臨床的検討 : 1998-2003年の九州地区における入院症例の検討
- 老人性肺炎に対するsulbactam/ampicillinとcefotiamの臨床効果及び安全性の比較
- BOOP が疑われた症例における TBLB 階段切片標本の有用性
- 呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumと他のβ-Lactam系抗菌薬の有用性と治療日数の検討
- 原発性肺癌(20mm未満)に対する胸腔鏡補助下肺区域切除術の検討
- 入院経過中看過された肺癌周術期発症の急性心筋梗塞の一例
- 進行期非小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン併用化学療法の臨床第2相試験
- Alpha-fetoprotein 産生肺腺癌の一例(61 症例・稀な経過4, 第46回日本肺癌学会総会)
- 35 Asthma Control Test (ACT)を用いた当院の外来喘息患者についての臨床的検討(気管支喘息-管理5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 慢性持続性咳嗽患者におけるCough Variant Asthmaとその臨床経過に関する検討
- シックハウス症候群(化学物質過敏症)における心理的アプローチの必要性について
- 45.NIPPV療法による長期管理症例の心理テストによる検討(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- W231 成人喘息患者におけるスギ花粉感作の頻度
- O22 気管支喘息患者における呼吸音のリアルタイムパソコン解析による夜間呼吸モニタリングの試み
- M.szulgaiによる非定型抗酸菌症の臨床病理学的検討
- 長期エルゴメ一タ一トレ一二ンゲガ施行できた肺気腫症例検討
- 無症状で, 画像上びまん性スリガラス樣陰影を呈したサルコイドーシスの1症例
- 19. 無症状で検診で発見され, 気管支鏡検査で Stage III サルコイドーシスが疑われた 1 症例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- オフロキサシンとアモキシシリン/クラブラン酸の併用が有用であった多剤耐性結核菌による持続排菌肺結核症の1例
- 2. 気管支アスペルギルス症の 1 例(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 著明な縦隔リンパ節腫大をきたした結核性縦隔リンパ節炎3自験例の臨床的検討
- 異なる部位に肺炎を反復した原発性びまん性気管気管支アミロイドーシスの1例
- 94 発作時のみのピークフロー測定の意義
- 357 気管支喘息患者における発作時PEF測定の意義 : 第二報
- 70.当院におけるCTガイド下肺穿刺細胞診症例の検討(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 高齢者肺結核の臨床的特徴と対策
- W195 細胞外基質タンパクによる皮膚上皮細胞の遊走
- V-9 術前に確診が得られず開胸下に摘出を行なった右主気管支内異物の一例(手術・その他)
- 6. 無水トリメリト酸(TMA)吸入誘発喘息の動物モデル (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 22.無水トリメリット酸の気道に及ぼす影響
- 21.ゲフィチニブによる肺胞出血の1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 35.慢性に経過した気管支異物の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 肥満が睡眠時無呼吸症候群に与える影響 : とくに低酸素血症への影響について
- 四肢関節周囲に多発性皮下結節を形成したサルコイドーシスの1例
- 長期エルゴトレーニングが可能であった肺結核後遺症症例の検討
- 気管支肺胞洗浄後一過性に肺水腫をきたした好酸球増加症候群の 1 例
- 23. 気管支肺胞洗浄後, 一過性に肺水腫をきたした PIE 症候群の 1 例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 当院におけるMycobacterium kansasii症例の臨床的検討
- 気胸を契機に胸腔鏡で確定診断を得た気管支・肺・胸膜病変を有するサルコイドーシスの1例
- 45.乳癌放射線治療関連BOOP症候群と考えられた1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 473 気管支喘息患者の肺機能・末梢血中ECP・喀痰中好酸球に及ぼす経口テオフィリン剤の効果
- 慢性壊死性肺アスペルギルス症との鑑別に苦慮した肺放線菌症の1例
- 48.進行非小細胞肺癌に対するCDDP+CPT-11同時併用化学療法の第II相試験(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- PD-17 進行期非小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)+シスプラチン(CDDP)併用化学療法の臨床第II相試験
- 15.胸水貯留をともなったサルコイドーシスの1症例
- W-A-2 気管分岐部の切除再建が施行された気管内腫瘍 (Neurilemoma) の一例(気管, 気管支再建術)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 21. 気管支 granular cell tumor の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 肺癌化学療法におけるrG-CSF投与開始時期による効果の検討
- 108 過敏性肺臓炎モデルにおける BALF 細胞所見と肺病理組織標本の比較検討(BAL・BALF (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 14.肺アレルギーの実験モデル : Trimellitic anhydride(TMA)吸入曝露による肺病変の免疫学的解析
- 呼吸器内科医と気管支鏡
- 22.Adenoid cystic carcinomaの2例 : 第18回肺癌学会九州支部
- 137 慢性呼吸器疾患患者の通常歩行速度での歩行テストにおける疾患別傾向(呼吸・循環器系疾患)
- 臨床 : 慢性呼吸不全と運動
- O3-3 結核性気管支狭窄に対する外科治療およびバルーン拡張術(インターベンション/動体追跡照射,一般口演3,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 27.受動喫煙の関与が疑われた好酸球性肺炎の1例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 多剤耐性結核の臨床的検討 : 2004-2009年の九州地区入院症例の検討
- 血清アスペルギルス沈降抗体検査症例の臨床的検討