工学システムの機能モデルからの挙動の導出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Functional modelling techniques are recently used to include the intensions of system designers into models of a system. Functions are higher level than behaviour and they are sometimes given different meanings depending on a system situation. Therefore, it is important to be able to derive behaviour from a functional model. This paper describes techniques to represent goals-functions-structure and to derive system behaviour from a functional model through a structure model, where the Multilevel Flow Modelling (MFM) and the Hybrid Phenomena Theory (HPT) are effectively combined. The MFM is a methodology to model an engineering system from the standpoint of means and goals. It has been applied to diagnostic, planning, and man-machine interface design problems. The HPT is a method to model the relations between structure and behaviour. One useful application of the HPT is to derive mathematical equations describing system's behaviour from structural information. The MFM is extended to be able to represent systematically abstracted information of structure of a system. The HPT is applied to derive the behaviour of a system from its structure model. A transformation mechanism from a MFM model to its corresponding HPT representation is developed to bridge the MFM and HPT. A simple example to model a central heating system and to derive its behaviour demonstrates the proposed techniques.
- 社団法人人工知能学会の論文
- 1996-01-01
著者
関連論文
- 自律走行車のための広角およびステレオ画像の融合モジュールの開発(機械力学,計測,自動制御)
- サービスロボットへの指令における不完全性の対話による補完手法
- プラントの部分モデルに基づく探索範囲拡大型異常原因推定手法
- 1115 設計意図の記述を図形と関連付けた CAD の開発
- 404 知識再利用型プラントシミュレータへの HPT の拡張
- 1A1-1F-A1 インテリジェントマークとその認識システムの開発
- CRPSのための没入型治療システムの研究開発 (JTTA 2010 MISHIMA 日本遠隔医療学会学術大会--遠隔医療に係わる法制度の限界を探る) -- (技術検証)
- バーチャルリアリティを利用した在宅CRPS治療システムの開発 (JTTA 2009 in KUMAMOTO 日本遠隔医療学会学術大会--少子高齢化社会を支援する遠隔医療) -- (地域、在宅医療と遠隔医療)
- 工学プラントの安全機能に関する原因-手段型メンタルモデルの解析
- A212 原子力プラント運転における安全機能の概念構造抽出のための質問システムの開発
- 原子力発電所運用高度化のための次世代HMSに関する技術開発
- 1106 円柱表面を移動するヘビ型ロボットの解析と制御(ロボティクス・メカトロニクスII)
- コミッションエラー低減のための動的操作パーミッションシステム
- コオペレータとしての運転手順に基づく動的操作パーミッションシステム
- コオペレータとしての動的操作パーミッションシステム
- 非熟練オペレータ用情報収集ロボット : サーモグラフィを用いた視覚支援システムの開発
- 1P1-S-092 非熟練オペレータ用情報収集ロボット : サーモグラフィを用いた視覚支援システムの開発(レスキューシステム・レスキュー工学2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- プラント運転における運転スキルと情報獲得行動の関係に関する実験的考察
- 1205 移動物体を含む環境内におけるLRFを用いた移動ロボットの自己位置推定に関する研究(ロボティクス・メカトロニクスV)
- 0716 複数台のレスキューロボットを遠隔操縦するためのGUIの評価と改良(OS40:救助ロボット)
- 1116 被災地探索クローラ車両HELIOS Carrierの動力学シミュレーションと連結時の協調操舵に関する研究(ロボティクス・メカトロニクスIV)
- 次世代プラント用ヒューマンインタフェースの研究開発 (ヒューマンメディア特集号)
- 708 電気粘性流体駆動による触覚認識型3次元ディスプレイの開発(ロボ・メカI)
- P24-01 工学プラントの異常原因推定結果の対話的説明手法
- 1P1-G09 複数台自律移動ロボット研究のための動作プログラムシミュレータの開発
- 1401 プラント異常時における異常原因推定・提示手法に関する研究(OS07/ヒューマンインターフェース)
- 1203 設計履歴を活用できるCAD(OS13/設計支援・CAD/CAM)
- F-0104 サービスロボットのための音声対話モデルに関する研究(S31-1 ヒューマンインタフェース(1))(S31 ヒューマンインタフェース)
- 1P1-M8 参照画像を部分更新する手法に基づく画像デッドレコニング装置の開発(18. マシンビジョンと外観検査)
- 1108 ER流体を用いた人工ハンドシステムの開発(ロボティクス・メカトロニクスV)
- 1102 画像列に誘導される自律走行車のための障害物回避に関する研究(ロボティクス・メカトロニクスIII)
- 1020 床面模様の2次元運動を計測する視覚装置の開発(ロボティクス・メカトロニクスII)
- 1012 石油精製プラントの異常時における的確な対応操作の導出に関する研究(動力・エネルギーシステム)
- 1011 プラントの部分モデルと機器接続情報を利用した異常原因推定手法(動力・エネルギーシステム)
- 2121-3 機器接続情報を利用した探索範囲拡大型異常原因推定手法
- プラント状態の変更操作手順の自動生成手法に関する研究
- 0725 幻肢痛・慢性疼痛のための没入型治療システムの開発と評価(OS43:ヒューマン・マシン・インタフェース)
- 0724 WEBカメラとバーチャルリアリティによる慢性疼痛のための治療システム開発(OS43:ヒューマン・マシン・インタフェース)
- 105 自発的な手指運動に関連した脳波活動の同定 : ブレイン・コンピュータインタフェースのための基礎研究(バイオエンジニアリングI)
- 110 ヒトθ波発生時の記憶課題遂行を妨害するための脳波実時間処理システムの構築(バイオエンジニアリングII)
- 106 PARAFACを用いた自発的な手指運動課題時の脳波信号の分離(バイオエンジニアリングI)
- 人間の簡略化傾向を考慮した因果推論過程の対話的説明表示
- C09 車両連結ロボットの赤外線センサを用いた狭隘地での障害物回避(OS7 レスキュー工学)
- 強化学習による冗長ロボットの自律制御に関する研究 : 身体像を考慮した強化学習
- 2A1-3F-B4 環境モデルの利用による強化学習の効率化 : 経験の共有による環境モデルの構築
- 模擬プラントにおける上級操作者の注視変数と安全上の重要変数との関係に関する実験的検討 (技能や技術の伝承とヒューマンインタフェース)
- 光通信を利用したマークによる移動マニピュレータの環境認識・物体操作の実現(空間知能化2)
- 全方位回転可能な球面モータの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 地域企業と協同したエンジニアリングデザイン能力の育成教育
- 2214 サービスロボットのための対話モデル
- 対象物に添付した知能デバイスからの情報を利用したロボット動作の支援手法(NP5 知能化・IT化技術)
- 操作性を考慮した情報収集ロボット : システムの設計概念とシステム構成の提案(レスキューシステム・レスキュー工学1)
- 3405 設計意図を図形と関連づけた CAD の開発
- 2P1-2F-F2 バッティングロボットに関する研究 : トスバッティングの実現
- ステレオカメラからのRGB信号を用いた実時間距離取得装置の開発
- 岡山大学工学部におけるJABEE認定と教育改善活動
- 移動マニピュレータのための環境埋め込み型センサネットワークの構築(空間知能化1)
- 1502 LRFを用いた複数台の移動ロボットによるSLAMに関する研究(ロボティクス・メカトロニクスV)
- 2A1-67-091 色空間抽出法を用いた色判別回路をもつ実時間距離取得装置の開発
- コオペレータとしての動的操作パーミッションシステム--操作スキルを有効に生かす次世代運転支援へ
- 電磁石駆動式球面モータのシミュレータの拡張
- 模擬プラントを用いた運転スキルの抽出と伝承に関する実験的検討
- 工場ユーティリティ最適化のための先進ユビキタス・情報通信技術の適応 (工場ユーティリティ最適化へのシステム計装)
- C20 石油精製プラントの動的操作パーミッション分散エージェントの開発(システム工学)
- C05 電磁石駆動の球面モータの計算機シミュレータ(OS6 次世代アクチュエータとその応用システム)
- ロボット動作支援のためのインテリジェントマークとその認識デバイスの開発
- 1301 石油化学プラントを対象としたエージェントベース運転支援システムの構築(情報・知能・精密機器,交通・物流I)
- 1116 レーザポインタを用いた執刀医への遠隔アドバイスシステムの評価(ロボティクス・メカトロニクスIII)
- 1021 分散協調環境における動的操作パーミッションシステムのエージェント化(生産加工・工作機械II,生産システムII,産業・化学機械)
- 1105 多様な移動形態をもつヘビ型ロボットによるcylinder climbingの実現(ロボティクス・メカトロニクスI)
- 1109 関節可動域角度の計測システムの開発(ロボティクス・メカトロニクスII)
- 1209 インテリジェントマークシステムとモバイルエージェントの融合によるユーザ支援手法の構築(ロボティクス・メカトロニクスVI)
- 1309 2 台の移動ロボットを用いた長尺物体の協調搬送に関する研究
- 1P1-58-087 分散協調のための色標識による相手ロボットの位置推定
- 電気粘性効果を利用した流体移送の基礎的研究
- 電気-流体類推法による電気粘性流体駆動圧力発生装置の応答性予測
- 機能モデルに基づいた定性因果関係の簡略説明の生成手法
- これからのプラント運転に求められる要素技術と将来像 (総特集 連続/バッチ運転の新局面--MESの最適運用と業務・作業支援,そして技術伝承へ)
- Development of a Flexible Artificial Hand System Equipped with a Slip Sensor
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2010報告
- 色標識を注視・認識する視覚機能を持った自律走行車
- 機能と挙動に基づくプラント異常時対応操作候補の導出
- ルートの移行と走行挙動を考慮したビジュアルサーボによる自律走行手法
- 第13回 ヒューマンインタフェース研究会報告
- 機能モデリングを適用した工学システム概念設計支援 : 第2報, 事例を有効利用した機能へのコンボーネントの割当支援手法
- 機能モデリングを適用した工学システムの概念設計支援 : 第1報, 設計情報の組織的表現
- 数学モデルの適用範囲の有効利用による自己適応型シミュレーション
- 713 床面模様の画像追跡によるビジュアル・デッドレコニングの研究(ロボ・メカII)
- 3203 分散型プラント運転支援システム構築のためのツールの開発
- 2A1-A03 車輪付きヘビ型ロボットによるcylinder climbingの実現(冗長自由度ロボット・メカニズム)
- 2P1-B03 電磁石駆動式球面モータの改良
- 1A2-H03 複数台のレスキューロボットを遠隔操縦するためのGUIと被災地用マルチホップ無線ネットワーク機器を自動配置するシステムの評価
- 2P2-D10 レーザ光を用いた移動ロボットのための経路指示システム(車輪移動ロボット)
- 1A1-C03 電磁石駆動の球面モータの開発(アクチュエータの機構と制御)
- 712 自律走行車のための高速視覚情報融合システムの開発(ロボ・メカII)
- A203 石油精製プラントの運転支援のための意味表示インタフェースの開発
- 2P1-E20 サービスロボットの作業空間情報を得るためのインテリジェントマークとその認識システムの開発
- 1P1-G5 PC/AT互換機を用いた自律移動ロボットシステムの構築と走行制御に関する研究(47. PC/AT互換機を用いたオープンロボットコントローラ)
- 1P1-51-076 CPLD を用いた自律移動ロボットの機能分散アーキテクチャの構築
- 次世代の原子力運転保守技術調査専門委員会