木パターン上の決定リストの学習とその推論制御への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper introduces a new concept, a decision list over tree patterns (DLTP), which is a natural extension of a decision list, for dealing with tree structured objects. First, we show a theoretical result of the learnability of this class. We define the class, k-node-DLTP, which is a subclass of decision lists over tree patterns whose number of tuples is bounded by k+1. A hardness result on the learnability of this class is shown. Then we propose a practical learning algorithm based on an information theoretical evaluation function. This algorithm is an extension of Quinlan's ID3 algorithm. One of the most interesting application areas of this work is inference control. We can use decision lists over tree patterns for controlling the application of rules in SLD resolution process. We apply the proposed algorithm to learning strategies for applying rules and experimental results in several domains are presented. These experiments show the effectiveness of the proposed heuristic evaluation function for finding small size hypotheses. From the view point of Explanation Based Learning, our method can be regarded as a method for refining domain rules so as not to backtrack while solving training examples.
- 社団法人人工知能学会の論文
- 1993-11-01
著者
-
小林 聡
電気通信大学大学院電気通信学研究科情報工学専攻
-
大須賀 節雄
東京大学工学部境界領域研究施設
-
堀 浩一
東京大学工学部先端学際工学専攻
-
堀 浩一
東京大学工学部
-
大須賀 節雄
東京大学工学部
-
小林 聡
電気通信大学情報工学科
-
小林 聡
電気通信大学
関連論文
- 線形分離オートマトンを用いたパターン認識手法の理論的基礎について
- 極限同定性を保証するRPNIアルゴリズムの状態統合戦略について
- ハイパーグラフを対象とした最大クリーク抽出の分枝限定アルゴリズム(セッション6)
- 知的CADにおける機能モデルの生成と評価
- 知識工学の機械設計CADへの応用
- A Model-based Connection of KAUS to RDBMS
- KAUSによるグラフの知識表現と基本操作(情報の構造化と意味に関する研究)
- 知識ベースシステムKAUSによるモデル構築(情報の構造化と意味に関する研究)
- KAU systemの実施
- 推論能力を備えた情報検索方式について
- 隠面消去と濃淡表示について
- OLBA : 実験的ブロック解析システム
- 発想支援システムの効果を議論するための一仮説
- 線形分離オートマトンの高速な状態数最小化アルゴリズム
- 個人の概念空間を利用した興味の推定による情報提供 (知能情報メディア論文特集)
- RNAインタラクション反応の線形な二次構造レベルでの解析アルゴリズム
- 概念空間を利用した情報提供の個人化
- 次世代思考支援システムのための創造性支援仮説の再構成
- 知識情報処理研究の概要 (知識情報処理)
- 物語生成システムのための物語構造の分析と物語生成過程の検討
- 思考空間の可視化によるコミュニケーション支援手法
- 物語のための技法と戦略に基づく物語の概念構造生成の基本的フレームワーク
- ソフトウェアの要求モデル構築における発想支援とモデル生成
- テキストオブジェクトを空間配置することによる思考支援システム
- 設計への人工知能導入の考え方
- 1. 自動プログラミング 1.2 人工知能からみた自動プログラミング (自動プログラミング)
- 人工知能 : 今日・明日
- 人工知能学会設立までの経過
- 人工知能の現状と今後の動向(総論,機械工業におけるAI応用)
- 知識表現に関する一考察
- 知識表現に関する一考察(知識ベースとデータベースの統合化に関する研究)
- データ構造とモデリング技術 (データ構造)
- 知識の獲得と学習 (知識工学)
- コンピュータによるモデリング(工学とモデル)
- 知識の表現に関する一考察 : 情報理論的観点から
- 述語論理のCADへの応用(その2)
- 述語論理のCADへの応用(その1)
- 知識情報処理に関する一考察(情報の構造化と意味に関する研究)
- 知識ベース技術の展望 (データベース技術)
- 知的モデル構築支援方式による問題解決システム
- 知的情報処理の現状と課題 (知的情報処理)
- 既存デ-タベ-スによる物性予測から意外性を期待できるか (物性予測における理論の有効性)
- 知識工学と人工知能
- 知識システムのCADへの応用
- 知識工学とモデル構築(知識工学)
- A New Method of Model Description : Use of Knowledge Base and Inference (デ-タ・セマンティクスの理論と実際に関する研究)
- Prologに関するいくつかの性質について
- 帰納的推論の記述に有用な知識表現の一提案
- シナリオを用いる論文抄録理解・作成援助システム
- 線形分離オートマトンの最小化アルゴリズム
- 線形分離オートマトンの最小化に関する理論
- 線形分離オートマトンの最小化に関する理論
- ラフ集合理論とその応用
- 人工知能研究の現在(V.発表要旨,1992年日本基礎心理学会フォーラム)
- 組合せ爆発を内包する化学反応系の平衡状態計算(セッション5)
- パーセプトロン分岐予測における冗長入力付加の効果(一般セッションB プロセッサ・アーキテクチャII)
- 人工知能の将来展望 (情報技術の将来展望)
- CADにおけるモデルの記述方式 (設計論とCAD) -- (機械設計と情報処理)
- 5.計算論的言語理論とDNA計算 (「ゲノム情報」)
- ALT '95(The 6th Workshop on Algorithmic Learning Theory)の報告
- ALT '93 (The 4th Workshop on Algorithmic Learning Theory)の報告
- 木パターン上の決定リストの学習とその推論制御への応用
- 木パターン上の決定リストの学習とその推論制御への応用
- 情報保存的な問題領域におけるトレースからの問題分割戦略の獲得
- 大局的に構造を取らない配列集合の抽出方法
- RNAフォールディングシミュレーションのための新しいアルゴリズム
- 確率木文法近似理論のRNA二次構造解析への応用
- 確率木文法近似理論のRNA二次構造解析への応用
- 構造付き文字列のアラインメントに対する文法論的アプローチ
- DNA計算のための配列集合評価アルゴリズム(バイオインフォマティックス)
- シュードノットを含むRNA二次構造の効率的アライメント手法(バイオインフォマティックス)
- DNAコンピューティングのための配列設計
- バルジ・内部ループを形成しないDNA配列セットの設計(パターン認識)
- Some Remarks on Sequence Design for DNA Computing : Abstract (Algorithms in Algebraic Systems and Computation Theory)
- Implementation of GOING : A Datalanguage Using Graphics Display (デ-タ・セマンティクスの理論と実際に関する研究)
- Construction of SBDS-F3 : A Relational Database with Inference Mechanism (デ-タ・セマンティクスの理論と実際に関する研究)
- システム統合のためのAIへ向けて : 発想支援系と知識処理系の結合の提案
- リレーショナル・データベースの質問言語としての多層論理式と検索手続への変換アルゴリズム
- 仮想核酸配列インタラクション反応系の平衡状態解析
- 仮想核酸配列インタラクション反応系の平衡状態解析
- 技術分野における人工知能
- Automata inspired by biochemical reaction (New Trends in Algorithms and Theory of Computation)