5.計算論的言語理論とDNA計算 (<特集>「ゲノム情報」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1996-10-15
著者
-
小林 聡
電気通信大学大学院電気通信学研究科情報工学専攻
-
横森 貴
電気通信大学情報工学科
-
小林 聡
電気通信大学
-
横森 貴
早稲田大学教育・総合科学学術院
-
小林 聡
電気通信大学大学院電気通信学研究科
関連論文
- 線形分離オートマトンを用いたパターン認識手法の理論的基礎について
- 極限同定性を保証するRPNIアルゴリズムの状態統合戦略について
- ハイパーグラフを対象とした最大クリーク抽出の分枝限定アルゴリズム(セッション6)
- 線形分離オートマトンの高速な状態数最小化アルゴリズム
- RNAインタラクション反応の線形な二次構造レベルでの解析アルゴリズム
- 形式言語の学習 : 正の例からの学習を中心に (計算的学習理論とその応用)
- 線形分離オートマトンの最小化アルゴリズム
- 線形分離オートマトンの最小化に関する理論
- 線形分離オートマトンの最小化に関する理論
- ラフ集合理論とその応用
- ラフ集合--その理論と応用-3-ラフ集合と意志決定
- 組合せ爆発を内包する化学反応系の平衡状態計算(セッション5)
- パーセプトロン分岐予測における冗長入力付加の効果(一般セッションB プロセッサ・アーキテクチャII)
- 分子計算の理論モデル (特集 分子コンピューティング--理論と実験の最前線)
- 5.計算論的言語理論とDNA計算 (「ゲノム情報」)
- ALT '95(The 6th Workshop on Algorithmic Learning Theory)の報告
- ALT '93 (The 4th Workshop on Algorithmic Learning Theory)の報告
- 木パターン上の決定リストの学習とその推論制御への応用
- 木パターン上の決定リストの学習とその推論制御への応用
- 大局的に構造を取らない配列集合の抽出方法
- RNAフォールディングシミュレーションのための新しいアルゴリズム
- 確率木文法近似理論のRNA二次構造解析への応用
- 確率木文法近似理論のRNA二次構造解析への応用
- 構造付き文字列のアラインメントに対する文法論的アプローチ
- DNA計算のための配列集合評価アルゴリズム(バイオインフォマティックス)
- シュードノットを含むRNA二次構造の効率的アライメント手法(バイオインフォマティックス)
- DNAコンピューティングのための配列設計
- バルジ・内部ループを形成しないDNA配列セットの設計(パターン認識)
- Some Remarks on Sequence Design for DNA Computing : Abstract (Algorithms in Algebraic Systems and Computation Theory)
- 仮想核酸配列インタラクション反応系の平衡状態解析
- 仮想核酸配列インタラクション反応系の平衡状態解析
- Automata inspired by biochemical reaction (New Trends in Algorithms and Theory of Computation)
- ナチュラルコンピュテーション : 生命現象から学ぶ新しい計算パラダイム
- 第2回計算論的学習理論ワークショップ