クサギに含まれるカブラハバチの摂食刺激因子(有機化学・天然物化学-生理活性物質(昆虫)-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1988-03-15
著者
-
深海 浩
京大農薬研
-
西田 律夫
京大院農・応用生命:京大ウイルス研究所
-
竹田 真木生
神戸大院・農
-
竹田 真木生
神戸大農
-
深海 浩
京大
-
深海 浩
京都大学農学部農薬研究施設
-
宮田 哲至
神戸大農
-
西田 律夫
京大農研
-
宮田 哲至
神戸大薬農
-
深海 浩
京都大学農薬研究施設
関連論文
- 新規ダニアレルゲンα-acaridialによるマウス皮膚炎モデルの確立(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- E212 ミカン科植物に含まれるアゲハ幼虫の摂食刺激物質の探索
- E211 ジャコウアゲハの食草ウマノスズクサ培養細胞による二次代謝成分の動態解析
- E210 アゲハふ節感覚子における産卵刺激応答受容の電気生理学的解析
- E207 鱗翅目幼虫唾液に含まれる植物揮発成分エリシターvolicitin類の生理機能
- E105 チャバネゴキブリの雄の婚姻贈呈物質に対する雌の味覚応答
- G119 広食性ヤガ科幼虫におけるDIMBOAの代謝(一般講演)
- G118 アワヨトウにおけるDIMBOAの影響とその代謝物(一般講演)
- 無気門亜目ダニの化学生態学(82)ケナガコナダニの雌性フェロモンβ-アカジリアールの同定
- C214 鱗翅目昆虫幼虫におけるvolicitinの生合成とエリシター活性(一般講演)
- C213 食草ウマノスズクサに含まれるホソオチョウ幼虫の摂食刺激物質(一般講演)
- (23) 薄層クロマトグラフィー生物検定法によるリンゴ斑点落葉病菌培養ろ液からの植物毒素の単離 (関西部会講演要旨)
- (16) 植物病原糸状菌の自己発芽抑制物質と自己生育阻害物質 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (8) イチゴ炭疽菌の自己発芽抑制現象に関する研究 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (101) 炭疽病菌の自己発芽抑制物質 (SI-1,2,3) の分布と関連化合物 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- G110 ウリハムシ類によるククルビタシン類縁体の虫体内蓄積(生理学・遺伝子・代謝・休眠)
- Helminthosporium victoriaeの生産する胞子発芽抑制物質((有機化学・天然物化学-生理活性物質(微生物), 生合成-)
- H301 北陸地方におけるアメリカシロヒトリの生活史変化と温暖化の関係
- D205 遺伝子解析によるアメリカシロヒトリの化性変化機構の解明 : I. mtDNAの解析結果について(分類学・系統学・進化学)
- D404 アメリカシロヒトリの光周反応及び発育期間における地理的変異の形成(光周性)
- H21 ウスバツバメの夏眠覚醒における光周反応(生活史・光周反応・休眠)
- (54) AK-toxin I の宿主特異的生理活性 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (53) ナシ黒斑病菌の宿主特異的毒素 (AK-毒素 I および II) の単離 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (51) ウリ類炭そ病菌のメラニン生合成系における中間代謝物質 SCYTALONE の分離と同定 : 付着器における生理的役割 (関西部会講演要旨)
- 54 ナシ黒班病菌(Alternaria Kikuchiana Tanaka)の生産する宿主特異的毒素の単離と構造
- (155) アルテリンジン複合体がナシ黒斑病菌の胞子に及ぼす影響 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (76) Pseudomonas sp. の生産するペプチド系抗生物質 Altericidins(仮称)のナシ黒斑病防除効果 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 45 AM-Toxin Iとそのアナローグの合成
- (85) リンゴ斑点落葉病菌Alternaria mali Rob. の感染過程における代謝毒素の役割 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (51) リンゴ斑点落葉病菌の宿主特異的毒素の第一次作用点 (関西部会講演要旨)
- 49 Alternaria maliの生産するリンゴ斑点落葉病の病原代謝毒素(AM-toxin IおよびII)の構造
- (25) Alternaria maliの生産するリンゴ斑点落葉病の病原毒素(AM-toxin I)の単離 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (2) Alternaria mali Rob. の毒素の各植物に対する毒性と病原性について (秋季関東部会講演要旨)
- (105) AK-toxin II の合成と類縁体の生理活性 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- H217 ウリミバエ類雄を誘引するミバエランBulbophyllum hahlianumの花香成分
- E213 ウマノスズクサに含まれるホソオチョウ幼虫の摂食刺激物質と味覚応答
- E206 花香を介したミバエランBulbophyllum vinaceumとミバエの送粉共生
- B29 天蚕の光周性とその情報伝達物質の探索(内分泌)
- G301 ヨトウガ休眠蛹における脳-食道下神経節内ならびに精巣内アミンの消長(生理学・脳・ホルモン)
- E50 ゴキブリ体内時計の情報伝達物質の探索 : カテコールアミンと未同定物質UNPS(生理学・生化学)
- K402 ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)雌性生殖腺におけるN-アセチル転移酵素(NAT)の生理作用と酵素特性(生理学・生化学)
- 103 ケナガコナダニ(Tyrophagus dimidiatus Hermann)の警報物質(一般講演)
- 226 ジンサンシバンムシの性フェロモンの存在と単離
- 224. スジマダラメイガの性誘引物質および近縁化合物の生理活性
- 449 メイガ科の性誘引物質に関する研究 (I) スジマダラメイガの性誘引物質について(昆虫毒物学, 生理学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 327 トビイロウンカの脂質 : 翅型,発育段階および飼育条件による脂質の変化
- II-A.昆虫生理活性物質をめぐって(日本応用動物昆虫学会第11回シンポジウム記録)
- F219 ゴキブリCrustacean Cardioactive Peptide(CCAP) cDNA の構造と中腸における発現細胞の同定(生理学 生化学)
- E33 ゴキブリの視葉にみられる哺乳類タイプの生理活性物質の分布(生理学・生化学)
- D31 昆虫の脳-中腸内分泌系 : 3.セロトニン免疫反応細胞の分布(生理学・生化学)
- (132) オオムギ葉枯病菌の病徴発現に関与する毒素の化学構造とその役割 (日本植物病理学会大会)
- (20) オオムギ葉枯病菌の産生する病徴発現に関与する毒素 (関西部会)
- ナガサキニセコバエの生活史および発育特性
- 19 エンバクの冠さび病抵抗性に関与する化学物質
- 2 エンバク冠さび病感染組織より単離されたファイトアレキシンの化学生物学的研究
- H213 野生ミカンコミバエが直腸フェロモン腺に蓄積するフェニルプロパノイド(生理活性物質 飼育法 栄養学)
- A313 シノモン花香を介した野生ランBulbophyllum cheiriとミバエ類の共生(生理活性物質)
- E208 花の香りを介した野生ランBulbophyllum patensとBactrocera属ミバエの共生(生理活性物質)
- F205 オオゴマダラはどのように異性を認識するのか?(生理活性物質)
- I3-1 テントウムシ類の寄主選択と化学成分(I-3 エピラクナ懇談会)(小集会)
- F409 ゴミコナダニ属3種の雌性フェロモンの存在様式と雌雄認識(生理活性物質)
- J58 植物に含まれるウリミバエ雄誘引成分とその虫体内への取り込み(生理活性物質)
- C32 ウリミバエ雄成虫による芳香族化合物の虫体内蓄積(行動学)
- F33 ミカンコミバエ雄成虫によるメチルオイゲノール酸化体の体内蓄積(生理活性物質)
- (69) ヒレタゴボウ炭そ病菌自己発芽抑制物質のオーキシン活性 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (53) エンバク冠さび菌夏胞子の自己発芽抑制物質の同定 : Methyl cis-3, 4dimethoxycinnamate (関西部会講演要旨)
- E10 コオロギの卵サイズと吸水は何で決まるか?(生活史・分布)
- G113 タンボコオロギの幼虫発育は雄において伴性遺伝する(生活史・分布)
- I107 飲水中のメラトニンはイエコオロギの活動リズム同調する(生理学・生化学)
- (73) アベナルミンおよび前駆物質フェニールプロパノイド化合物の抗菌性 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (67) エンバクのファイトアレキシン "アベナルミン(Avenalumin) I"の化学構造 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 108 チャバネゴキブリの性フェロモン類縁体の生物汚性(一般講演)
- 53 チャバネゴキブリの集合フェロモン、Blattellastanoside-A,Bの構造解析(口頭発表の部)
- K311 ワモンゴキブリにおける中腸上皮の増殖制御(生理学・生化学)
- I303 Gryllus ovisopisとG.firmusの種間雑種とその帰結
- C39 カブラハバチ幼虫のクサギ摂食行動とその生態学的意義(生理活性物質)
- F47 クロヤマアリの行動に関与するアブラムシ虫体成文(生理活性物質)
- F31 コクサギに含まれるアゲハの産卵阻害成分(生理活性物質)
- クサギに含まれるカブラハバチの摂食刺激因子(有機化学・天然物化学-生理活性物質(昆虫)-)
- B3 ウマノスズクサに含まれるジャコウアゲハの産卵刺激物質(第3報) : 幼虫の肉角分泌液成分との関連性(フェロモン・行動制御物質)
- B2 コクサギに含まれるオナガアゲハの産卵刺激成分(フェロモン・行動制御物質)
- B1 ウンシュウミカンに含まれるアゲハの産卵刺激物質(第5報)(フェロモン・行動制御物質)
- J07 ウンシュウミカンに含まれるアゲハの産卵刺激物質(第4報)(フェロモン)
- F12 桑葉に含まれるカイコ幼虫の走光性阻止因子(生理学・生化学・寄主選好性・耐虫性)
- F6 ウマノスズクサに含まれるジャコウアゲハの産卵刺激物質(生理学・生化学・寄主選好性・耐虫性)
- F5 ウンシュウミカンに含まれるアゲハの産卵刺激物質(生理学・生化学・寄主選好性・耐虫性)
- 49 チャバネゴキブリ雄の翅上げ行動に関与する雌の性フェロモン
- F113 オオゴマダラの生活史に関与する化学因子(化学生態学)
- D302 アセビ毒に対する3種エダシャク類の適応様式の比較(生理活性・物質)
- F114 カブラハバチの生活史におけるクサギの役割 : 配偶行動を活性化する化学因子(化学生態学)
- (108) Bipolaris bicolor からの植物毒素の構造と生理活性 (日本植物病理学会大会)
- (56) Bipolaris bicolor からの植物毒素の単離, 同定 (関西部会)
- (31) Bipolaris bicolorからのシコクビエに対する植物毒素の単離・同定 (平成2年度大会講演要旨)
- (100) ヒレタゴボウ炭疽病菌の自己発芽抑制物質 (SI-1,2,3) の検出と活性 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- B-66 ジャコウアゲハの食草成分Aristolochic acidの摂食刺激および虫体内蓄積作用(行動学・フェロモン・寄主選好性)
- B21 ヘクソカズラヒゲナガアブラムシに含まれるナミテントウの摂食阻害成分(フェロモン・行動制御)
- TE3 アゲハチョウ科の産卵刺激物質(昆虫の寄主植物選択 : 第4回IPC討論会)
- チャバネゴキブリの性フェロモン(一般講演)
- 53 メボウキ(シソ科)精油に含まれる幼若ホルモン活性物質,ジュボシメン-IおよびIIの化学構造
- 225 チャバネゴキブリの配偶行動における性の識別