深海 浩 | 京大農薬研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
深海 浩
京大農薬研
-
上野 民夫
京大農薬研
-
深海 浩
京大農・農薬研
-
深海 浩
京都大学農学部農薬研究施設
-
上野 民夫
京大農化
-
深海 浩
京都大学農学部:(現)立命館大学理工学部
-
上野 民夫
京大農
-
中島 忠一
京大農薬研
-
鶴嶋 鉄
阪南大
-
深海 浩
京都大学農薬研究施設
-
西田 律夫
京大農薬研
-
鶴嶋 鉄
阪南大学流通学部
-
石井 象二郎
京大農薬研究施設
-
石井 象二郎
京都大学農学部付属農薬研究施設:(現)京都大学名誉教授
-
桑原 保正
京大農薬研
-
西田 律夫
京大院農・応用生命:京大ウイルス研究所
-
谷 利一
香川大農
-
入江 寛
長崎大薬
-
鶴島 鉄
Faculty of Commercial Science, Han-nan University
-
入江 寛
長崎大学薬学部
-
深海 浩
京大
-
鶴島 鉄
Faculty Of Commercial Science Han-nan University
-
谷 利一
緑地科学研究会
-
西田 律夫
京大院農・応用生命
-
森 直樹
京大・農薬研
-
森 直樹
京大農薬研
-
高橋 正三
京大農薬研
-
西村 正暘
鳥取大農
-
林 善晴
京大農
-
林 善晴
旭化成工業株式会社化成品開発研究所
-
尾谷 浩
鳥取大農
-
永井 伸治
京大農薬研
-
鶴島 鉄
阪南大
-
甲元 啓介
鳥取大農
-
真山 滋志
香川大農
-
関口 昭良
長野園試
-
水野 行雄
Faculty of Pharmaceutical Sciences, Kyoto University
-
関口 昭良
長野中信農試
-
桑原 保正
京大農・農薬研
-
高橋 史樹
京大農
-
水野 行雄
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Kyoto University
-
北村 実彬
九農試
-
北村 実彬
農研セ
-
高橋 史樹
広島大・総科・環境
-
西村 正暘
名大農
-
山田 雅一
京大農薬研
-
鶴島 鉄
京大農薬研
-
北村 実彬
京大農・農薬研
-
宮川 恒
京大農薬研究施設
-
桑原 保正
京大院・農
-
山田 雅一
旭化成工業
-
金 哲史
高知大農・生資
-
竹田 真木生
神戸大院・農
-
竹田 真木生
神戸大農
-
切貫 武代司
神大農
-
高橋 正三
京大・農・農薬生物
-
高橋 正三
京大農
-
金 哲史
高知大農
-
石井 象二郎
京大農・農薬研
-
眞山 滋志
香川大農
-
宮川 恒
京大農薬研
-
Tan K.H.
マレーシア理科大
-
水野 行雄
京大薬
-
平林 一政
京大農
-
宮田 哲至
神戸大農
-
神阪 盛一郎
富山大・院・理工
-
森 謙治
東大農
-
森 謙治
東京大学農学部
-
三谷 晃
京大農薬研
-
久保 康之
京大農
-
玉木 佳男
農技研
-
山本 昌木
京大農
-
張 勇
Faculty of Pharmaceutical Sciences, Nagasaki University
-
小原 嘉明
農工大
-
増田 芳雄
帝塚山短大
-
古沢 巌
京大農
-
松本 公平
塩野義製薬
-
市川 俊英
香川大院・農・昆虫
-
張 勇
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Nagasaki University
-
岩崎 貢三
京大農薬研
-
松浦 克典
香川大農
-
切貫 武代司
神戸大農
-
岩村 佳代子
神戸大農
-
鈴木 直治
神戸大農
-
岩村 佳代子
神戸大学農学部農薬学研究室
-
李 相男
九大理
-
青柳 東彦
九大理
-
下東 康幸
九大理
-
泉屋 信夫
九大理
-
谷口 達雄
鳥取大農
-
下東 康幸
九大・理
-
佐久間 正幸
京大院農・応用生物
-
下東 康幸
九州大学 院 理
-
松本 公平
長崎大薬
-
張 勇
長崎大薬
-
芦原 亘
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所
-
佐久間 正幸
京大農薬研
-
Sakuma Masayuki
Pesticide Research Institute Faculty Of Agriculture Kyoto University
-
山本 昌木
京都大学農学部
-
山本 昌木
京大農・基生研
-
湯嶋 健
農技研
-
深海 浩
京大農薬研:(現)立命館大学理工学部
-
大滝 哲也
予研昆虫
-
MATSUMURA F.
ウィスコンシン大
-
BURKHOLDER W.E.
ウィスコンシン大
-
大崎 憲生
大塚化学株式会社鳴門研究所:(現)アグロ・カネショウ株式会社研究部
-
市川 俊英
京大農
-
金武 〓
京大農
-
高行 植
京大農
-
金武 〓
京大・農
-
高行 植
京大・農
-
芦原 亘
農工大農
-
大崎 憲生
農工大農
-
重 松孟
蚕試
-
岡内 哲夫
武田薬品
-
長谷川 金作
名大農
-
北村 実彬
京大農薬研
-
小原 嘉明
農工大生
-
岩田 操
東京学芸大
-
井筒 稔
特殊農薬
-
梅谷 献二
園試
-
高 行植
京大・農
-
古沢 巌
京都大学農学部
-
入江 寛
京大薬
-
林 聴
香川大農
-
谷口 達雄
鳥取大学農学部
-
横井 進二
三共農研
-
梅谷 献二
農林省横浜植物防疫所調査課
-
岡内 哲夫
武田薬品工業
-
Lajis N.H.
マレーシア農科大
-
神阪 盛一郎
大阪市大・理・生物
-
神阪 盛一郎
大阪市大理
-
増田 芳雄
大阪市大理
-
鶴嶋 鉄
京大農薬研
-
大滝 哲也
予研・昆虫
-
水野 行雄
京大薬、長崎大薬
-
入江 寛
京大薬、長崎大薬
-
佐藤 哲生
京大農薬研
-
河合 勲二
京大農薬研
-
西田 律夫
京大農研
-
宮田 哲至
神戸大薬農
-
永井 伸治
阪南大
著作論文
- (23) 薄層クロマトグラフィー生物検定法によるリンゴ斑点落葉病菌培養ろ液からの植物毒素の単離 (関西部会講演要旨)
- (16) 植物病原糸状菌の自己発芽抑制物質と自己生育阻害物質 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (8) イチゴ炭疽菌の自己発芽抑制現象に関する研究 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (101) 炭疽病菌の自己発芽抑制物質 (SI-1,2,3) の分布と関連化合物 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Helminthosporium victoriaeの生産する胞子発芽抑制物質((有機化学・天然物化学-生理活性物質(微生物), 生合成-)
- (54) AK-toxin I の宿主特異的生理活性 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (53) ナシ黒斑病菌の宿主特異的毒素 (AK-毒素 I および II) の単離 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (51) ウリ類炭そ病菌のメラニン生合成系における中間代謝物質 SCYTALONE の分離と同定 : 付着器における生理的役割 (関西部会講演要旨)
- 54 ナシ黒班病菌(Alternaria Kikuchiana Tanaka)の生産する宿主特異的毒素の単離と構造
- (155) アルテリンジン複合体がナシ黒斑病菌の胞子に及ぼす影響 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (76) Pseudomonas sp. の生産するペプチド系抗生物質 Altericidins(仮称)のナシ黒斑病防除効果 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 45 AM-Toxin Iとそのアナローグの合成
- (85) リンゴ斑点落葉病菌Alternaria mali Rob. の感染過程における代謝毒素の役割 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (51) リンゴ斑点落葉病菌の宿主特異的毒素の第一次作用点 (関西部会講演要旨)
- 49 Alternaria maliの生産するリンゴ斑点落葉病の病原代謝毒素(AM-toxin IおよびII)の構造
- (25) Alternaria maliの生産するリンゴ斑点落葉病の病原毒素(AM-toxin I)の単離 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (2) Alternaria mali Rob. の毒素の各植物に対する毒性と病原性について (秋季関東部会講演要旨)
- (105) AK-toxin II の合成と類縁体の生理活性 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 103 ケナガコナダニ(Tyrophagus dimidiatus Hermann)の警報物質(一般講演)
- 226 ジンサンシバンムシの性フェロモンの存在と単離
- 224. スジマダラメイガの性誘引物質および近縁化合物の生理活性
- 449 メイガ科の性誘引物質に関する研究 (I) スジマダラメイガの性誘引物質について(昆虫毒物学, 生理学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 327 トビイロウンカの脂質 : 翅型,発育段階および飼育条件による脂質の変化
- II-A.昆虫生理活性物質をめぐって(日本応用動物昆虫学会第11回シンポジウム記録)
- (132) オオムギ葉枯病菌の病徴発現に関与する毒素の化学構造とその役割 (日本植物病理学会大会)
- (20) オオムギ葉枯病菌の産生する病徴発現に関与する毒素 (関西部会)
- 19 エンバクの冠さび病抵抗性に関与する化学物質
- 2 エンバク冠さび病感染組織より単離されたファイトアレキシンの化学生物学的研究
- C32 ウリミバエ雄成虫による芳香族化合物の虫体内蓄積(行動学)
- F33 ミカンコミバエ雄成虫によるメチルオイゲノール酸化体の体内蓄積(生理活性物質)
- (69) ヒレタゴボウ炭そ病菌自己発芽抑制物質のオーキシン活性 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (53) エンバク冠さび菌夏胞子の自己発芽抑制物質の同定 : Methyl cis-3, 4dimethoxycinnamate (関西部会講演要旨)
- (73) アベナルミンおよび前駆物質フェニールプロパノイド化合物の抗菌性 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (67) エンバクのファイトアレキシン "アベナルミン(Avenalumin) I"の化学構造 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 108 チャバネゴキブリの性フェロモン類縁体の生物汚性(一般講演)
- 53 チャバネゴキブリの集合フェロモン、Blattellastanoside-A,Bの構造解析(口頭発表の部)
- C39 カブラハバチ幼虫のクサギ摂食行動とその生態学的意義(生理活性物質)
- F47 クロヤマアリの行動に関与するアブラムシ虫体成文(生理活性物質)
- クサギに含まれるカブラハバチの摂食刺激因子(有機化学・天然物化学-生理活性物質(昆虫)-)
- 49 チャバネゴキブリ雄の翅上げ行動に関与する雌の性フェロモン
- (108) Bipolaris bicolor からの植物毒素の構造と生理活性 (日本植物病理学会大会)
- (56) Bipolaris bicolor からの植物毒素の単離, 同定 (関西部会)
- (31) Bipolaris bicolorからのシコクビエに対する植物毒素の単離・同定 (平成2年度大会講演要旨)
- (100) ヒレタゴボウ炭疽病菌の自己発芽抑制物質 (SI-1,2,3) の検出と活性 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- チャバネゴキブリの性フェロモン(一般講演)