(69) ヒレタゴボウ炭そ病菌自己発芽抑制物質のオーキシン活性 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1988-07-25
著者
-
神阪 盛一郎
富山大・院・理工
-
上野 民夫
京大農薬研
-
深海 浩
京大農薬研
-
鶴島 鉄
阪南大
-
増田 芳雄
帝塚山短大
-
鶴島 鉄
Faculty of Commercial Science, Han-nan University
-
深海 浩
京都大学農学部:(現)立命館大学理工学部
-
鶴島 鉄
Faculty Of Commercial Science Han-nan University
-
神阪 盛一郎
大阪市大・理・生物
-
神阪 盛一郎
大阪市大理
-
増田 芳雄
大阪市大理
関連論文
- 国際宇宙ステーションでのSpace Seed実験(きぼう,新たな宇宙時代の幕開け)
- シロイヌナズナの根の形態形成を三次元レベルでモニターする : 過重力の影響
- (23) 薄層クロマトグラフィー生物検定法によるリンゴ斑点落葉病菌培養ろ液からの植物毒素の単離 (関西部会講演要旨)
- (16) 植物病原糸状菌の自己発芽抑制物質と自己生育阻害物質 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (8) イチゴ炭疽菌の自己発芽抑制現象に関する研究 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (101) 炭疽病菌の自己発芽抑制物質 (SI-1,2,3) の分布と関連化合物 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ラットとイエバエのニコチン性アセチルコリン受容体に対するクロロニコチニル殺虫剤の結合活性の比較
- B121 Pyridine 環を benzene 環に変換した imidacloprid 類縁体の三次元定量的構造活性相関
- 疑似微小重力環境下におけるイネ幼葉鞘の自発的屈曲誘導機構
- 異なる重力環境がシロイヌナズナの芽生えの成長に与える影響
- シロイヌナズナの成長とオーキシン極性移動能に対する疑似微小重力の影響
- (79) エンバク葉枯病菌の生産する植物毒素に関する研究 (関西部会)
- Helminthosporium victoriaeの生産する胞子発芽抑制物質((有機化学・天然物化学-生理活性物質(微生物), 生合成-)
- Colletotrichum fragariaeの生産する自己発芽抑制物質(2) : 有機化学・天然物化学
- Colletotrichum fragariaeの生産する自己発芽抑制物質 : 有機化学・天然物化学
- 植物-病原菌相互作用の天然物化学 (特集 天然物化学の技術進歩)
- (16) 胞子発芽時における宿主特異的毒素 Victorin D 産出の確認 (関西部会講演要旨)
- ナシ黒斑病菌 (Alternaria alternata Japanese pear pathotype) より単離された宿主特異的毒素 (AK毒素IおよびII) の生物活性
- 生理活性物質の構造決定--AK-トキシンを例として (機器と化学研究--どんな情報をもたらすか) -- (化学研究において機器はいかに貢献しているか)
- (54) AK-toxin I の宿主特異的生理活性 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (53) ナシ黒斑病菌の宿主特異的毒素 (AK-毒素 I および II) の単離 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (51) ウリ類炭そ病菌のメラニン生合成系における中間代謝物質 SCYTALONE の分離と同定 : 付着器における生理的役割 (関西部会講演要旨)
- 54 ナシ黒班病菌(Alternaria Kikuchiana Tanaka)の生産する宿主特異的毒素の単離と構造
- (155) アルテリンジン複合体がナシ黒斑病菌の胞子に及ぼす影響 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (66) エンバク冠さび菌感染初期におけるファイトアレキシン アベナルミン類生成の様相 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (76) Pseudomonas sp. の生産するペプチド系抗生物質 Altericidins(仮称)のナシ黒斑病防除効果 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- Pseudomonas sp. の生産するペプチド系抗生物質Altericidinsのナシ黒斑病防除効果(植物防疫学)
- 45 AM-Toxin Iとそのアナローグの合成
- (85) リンゴ斑点落葉病菌Alternaria mali Rob. の感染過程における代謝毒素の役割 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (51) リンゴ斑点落葉病菌の宿主特異的毒素の第一次作用点 (関西部会講演要旨)
- 49 Alternaria maliの生産するリンゴ斑点落葉病の病原代謝毒素(AM-toxin IおよびII)の構造
- (25) Alternaria maliの生産するリンゴ斑点落葉病の病原毒素(AM-toxin I)の単離 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (2) Alternaria mali Rob. の毒素の各植物に対する毒性と病原性について (秋季関東部会講演要旨)
- (22) リンゴ斑点落葉病菌(Alternalia mali)の他の植物への接種と培養濾液の毒性 (秋季関東部会講演要旨)
- (86) リンゴ斑点落葉病菌の宿主特異的毒素の単離 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (105) AK-toxin II の合成と類縁体の生理活性 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 微小重力環境におけるイネ幼葉鞘細胞壁の物性と化学的性質の変化
- B207 エリシター処理によるジャガイモのフェノール性アミド化合物の誘導機構 (V) : 不飽和脂肪酸のエリシター活性の検討
- 61.国際宇宙ステーションにおけるシロイヌナズナ長期生育実験にむけての栽培環境試験(第36回大会研究発表抄録)
- 国際宇宙ステーションにおけるシロイヌナズナ長期生育実験にむけての栽培環境試験
- 61 国際宇宙ステーションにおけるシロイヌナズナ長期生育実験にむけての栽培環境試験
- アズキ根の成長に対する重力の影響
- 過重力刺激によるアズキ上胚軸の成長阻害は刺激の方向に依存しない
- 宇宙環境におけるイネ根の成長と細胞壁変化
- 重力刺激による植物茎の成長調節における機械的刺激受容チャンネルの関与
- 20 オーキシン極性移動阻害剤による黄化エンドウ上胚軸の自発的形態形成の誘導
- 微小重力環境における高等植物の生活環 (宇宙基地利用一次選定テーマ 研究成果)
- 植物細胞壁の抗重力多糖の特殊性と普遍性 (ライフサイエンス 計画研究 地球型生命の原理の特殊性と普遍性--生物の進化と惑星環境) -- (植物の重力環境への適応とその分子的機構)
- 植物の成長調節における重力代替因子としての光の作用 II : アズキ上胚軸
- イネ根の生長と細胞壁粘弾性に対する微小重力の影響 : STS-95スペースシャトル実験の解析
- 微小重力環境における高等植物の生活環 (宇宙基地利用一次選定テーマ 研究成果)
- 微小重力環境における高等植物の成長調節機構 (宇宙基地利用一次選定テーマ 研究成果)
- 植物細胞壁の抗重力多糖の特殊性と普遍性 (ライフサイエンス 計画研究 地球型生命の原理の特殊性と普遍性) -- (植物の重力環境への適応とその分子的機構)
- 微小重力環境における高等植物の生活環
- 2Ca05 茎生長におけるオーキシンとジベレリンの相互作用
- 20.オーキシン極性移動阻害剤による黄化エンドウ上胚軸の自発的形態形成の誘導(第36回大会研究発表抄録)
- A122 サツマイモつる割れ病菌の産生する植物毒素
- A208 非病原性フザリウムによって誘導される植物の病害抵抗性 : モデル系の確立と抵抗性獲得にともなう植物の二次代謝変化について
- A211 ニカメイガ EcR、 USP の cDNA クローニングと機能解析
- Control of the Unidirectional Topological Orientation of a Cross-Linked Complex Composed of the Bacterial Photosynthetic Reaction Center and Horse Heart Cytochrome c Reconstituted into Proteoliposomes
- 2Ca-2 トウモロコシ第一葉鞘切片に対するジベレリンの伸長促進効果
- 2Ca-4 トウモロコシ第一葉鞘切片の伸長に対するジベレリンの効果
- (132) オオムギ葉枯病菌の病徴発現に関与する毒素の化学構造とその役割 (日本植物病理学会大会)
- (20) オオムギ葉枯病菌の産生する病徴発現に関与する毒素 (関西部会)
- A210 Sf-9 細胞及び Kc 細胞における ecdysone 類及び dibenzoylhydrazine 類のエクダイソン受容体結合活性
- ワタ繊維の成長に伴う細胞壁多糖類の代謝
- ワタ繊維の成長に伴う細胞壁多糖類の変化
- 1C-9 レタス子葉因子の生理作用
- コムギ幼葉鞘細胞壁結合性フェルラ酸量とPAL活性の変化
- 2Ca04 エンドウ茎生長に対するオーキシンとジベレリンの影響
- 3Cp-5 エンドウ芽生えの成長と浸透調節に対するジベレリンの影響
- 2Ca-6 水ストレス下におけるエンドウ芽生えの生長と浸透調節に対するエチレンの役割り
- 3Aa-2 エンドウ芽生えの生長と浸透調節に対するホルモンの影響
- 日本における宇宙植物学の将来 -パネル討論
- (69) ヒレタゴボウ炭そ病菌自己発芽抑制物質のオーキシン活性 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 2Ca-5 黄化モヤシマメ芽生えの高温耐性とジベレリンの作用
- 3Aa-3 モヤシマメの生長と水ストレス
- 2C-2 明暗条件下で生育したエンドウ幼植物におけるIAA代謝
- 1E-15 レタスの下胚軸伸長に対するジベレリンとカリウムイオンの作用
- 3C-12 レタス胚軸伸長に対するジベレリンおよびカテコールアミンの影響
- 2B-22 塩生植物アツケシソウに対するジベレリンの作用
- 2B-20 ジベレリンのシネルギスト, ペスタロチンのレタス胚軸に対する生長促進作用 : 子葉因子との生理作用の比較
- レタス子葉因子の化学構造と生理作用
- 34 植物生長調節物質スクレリンおよびジベレリンの生理作用
- 宇宙実験のためのシロイヌナズナの培養条件の検討
- 32 黄化エンドウ芽生えの可溶性酸性インベルターゼの部分アミノ酸配列
- 6 黄化エンドウ芽生えの可溶性酸性インベルターゼの部分精製
- オーキシン極性移動に関する宇宙実験のための実験系の検討(II)
- アズキ上胚軸細胞壁のキシログルカン分解酵素活性の反応機構と加齢に伴う活性の変化
- シロイヌナズナの茎のオーキシンおよびフシコクシンによる成長促進とプロトン放出
- オートムギ幼葉鞘細胞壁における非グルカン性マトリクス多糖類の代謝
- オーキシン極性移動に関する宇宙実験のための実験系の検討
- トウモロコシ芽生えにおける重力屈性と自発的形態形成の誘導機構
- 植物の重力感受機構の発達に対する疑似微小重力の影響
- 第15回国債植物科学会議参加報告(生理学関係)
- 1Dp05 エンドウ上胚軸の生長とインベルターゼ活性に対するジベレリンの影響
- 宇宙実験のためのシロイヌナズナの栽培条件の検討 その2
- 微小重力環境における高等植物の成長調節機構
- 植物細胞壁の抗重力多糖の特殊性と普遍性 (ライフサイエンス計画研究 地球型生命の原理の特殊性と普遍性) -- (植物の重力適応)
- 過重力によるアズキ芽ばえの成長抑制機構