手書きのインターフェイスによるコンピュータ上でのプログラム採点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学習者の進度に合わせてプログラム課題を出題する演習問題サーバでは、進度を把握するために細かな成績データを入力しなければならない。一方、プログラム課題の採点作業は紙ベースで手書きで採点しているため、成績データの入力の負荷と採点されたプログラムの管理が問題となっていた。本研究では、教師の採点作業の流れをできるだけ変えることなく、かつ手書きコメントの良さを失うことなく、教師用インターフェイスの改善を試みた。そこで、採点入力に手書き入力インターフェイスCrossPadを用い、採点結果の分析を行い成績の自動的な判断を行うツールを作成した。また、採点結果の一覧性を確保するために、演習問題サーバの教師用インターフェイスも改善した。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2000-12-15
著者
-
竹田 尚彦
愛知教育大学
-
佐合 尚子
愛知教育大学 情報処理センター
-
竹田 尚彦
愛知教育大学総合科学課程情報科学選修
-
竹田 尚彦
愛知教育大学情報科学選修
-
浅見 美紀
愛知教育大学情報科学選修
-
水野 慈子
愛知教育大学情報科学選修
-
竹田 尚彦
愛知教育大学 情報教育講座
関連論文
- 教員と学生の学びの創発を促すKEEP Toolkit日本語化の試み
- MIDIによる打楽器の視覚表現の試み
- 日本語タッチタイプ・トレーニング・システム作成
- 7 大学での情報入試(変わりつつある情報教育)
- BLOGツールを用いた授業教材公開システムの開発
- AUEoI : 教員養成系大学における授業公開サーバ構築の試み
- 協調作業支援機能を持ったカード操作ツールKJエディタの評価実験 (特集 : 「発想支援システム」)
- カード操作ツールKJエディタを用いた協調作業実験
- HCP チャートエディタPAN/HCP
- インターネット上の情報を利用できるカード操作ツール PAN-WWW
- プレゼンテーション演習における学生間相互評価の分析
- 教員養成大学における情報リテラシ教育の実施
- 手書きのインターフェイスによるコンピュータ上でのプログラム採点
- プログラミングの個別指導のための演習問題サーバ
- RPGによりコミュニケーション能力を高める英会話CAL
- マルチメディア情報向けカード操作ツール
- カード操作ツールKJエディタを用いた協調作業における指示操作に関する考察
- 職業教育におけるオブジェクト指向開発の取り組み
- 高大連携による高等学校情報Aのカリキュラム開発
- 「情報A」における学習指導要領と教科書の対応の比較
- 情報リテラシー教育後のノートPCの活用度に関する考察
- プログラミング教育における演習問題サーバの開発
- 英文タッチタイピング練習プログラムにおける誤り検出アルゴリズム
- プログラム開発体験に基づくソフトウェア技術者育成カリキュラム
- 漢字入力用2ストロ-クコ-ド練習テキスト作成のための漢字組の選定
- 日本語タッチタイプ・トレーニング・システムのテキスト作成法について
- コンピュータリテラシ教育用システムの構築と運用
- 大学における情報教育 : 大学教育の変化の中で(「情報」の教育とOR)
- BLOGツールを用いた授業教材公開システムの開発