(163)リンゴ園およびジュース工場におけるリンゴ傷害果からのPenicillium属菌の分離および分離菌株の病原性とパツリン産生能(予報)(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 2004-08-25
著者
-
田端 節子
東京都健康安全研究センター
-
須崎 浩一
果樹研リンゴ
-
伊藤 伝
果樹研リンゴ
-
兼松 聡子
果樹研リンゴ
-
兼松 聡子
独立行政法人農業食品産業技術総合研究機構果樹研究所リンゴ研究拠点
-
伊藤 伝
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 果樹病害研究チーム
-
須崎 浩一
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 果樹病害研究チーム
-
田端 節子
都健康安全研究セ
関連論文
- 国内で起きるカビ毒汚染の実態と防御-パツリンを中心として
- 各種市販食品中のオクラトキシンA, Bおよびシトリニンの汚染実態調査
- 輸入食品のコンテナ輸送におけるアフラトキシン産生の可能性 (食品等に関する調査研究)
- 食品分析インフォメーション(Vol.8)カビ毒の分析法(1)アフラトキシン
- (313)日向夏(ヒュウガナツ)から検出された温州萎縮ウイルスグループウイルスの外被タンパク質遺伝子を含むRNA2の3'末端領域の塩基配列(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- シナモン含有食品のクマリン分析法及び実態調査 (食品等に関する調査研究)
- (14)マルバカイドウ苗木およびJM系リンゴ台苗木樹体内における根頭がんしゅ病菌の分布(東北部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (421) リンゴ台木マルバカイドウに潜伏した根頭がんしゅ病菌による本病伝搬の可能性(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (363) 愛媛県内のカンキツ樹から検出される温州萎縮ウイルス(SDV)の遺伝的多様性と病原性(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (412)多様な温州萎縮ウイルスグループウイルスの検出が可能なRT-PCR用共通プライマー対の作製(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (80)特異的プライマーを用いたRT-PCRによるカンキツモザイクウイルス愛媛株の検出(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- HPLC-FLおよびLC/MS/MSによる食品中のオクラトキシンA, Bおよびシトリニンの同時分析法
- 食品の苦情事例(平成18年度)
- Diaporthe melonis var. brevistylosporaおよびPhomopsis sp.によるブドウ脱粒病(新称)(病害短信)
- リンゴ果実における青かび病の発生と防除
- (8)国内産リンゴ奇形果病分離株の接ぎ木伝染特性(東北部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- 食品のオクラトキシンA・B及びシトリニンの汚染実態と汚染に関わる菌
- LC/MS/MS同時分析による穀類中のオクラトキシンおよびシトリニンの汚染調査
- 食品分析インフォメーション(12)カビ毒の分析法(3)パツリン,オクラトキシン,シトリニン
- キャピラリー電気泳動による異臭苦情飲料中の残留次亜塩素酸の分析
- (319)白紋羽病菌W8菌株で見出されたM-dsRNA virusの推定CP鎖のシークエンス解析と純化ウイルスのプロトプラストへの感染実験(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 白紋羽病菌W8菌株で見出されたウイルス様2本鎖RNA(東北部会講演要旨)
- 紫紋羽病菌における菌株間でのdsRNAの移行(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (170)紫紋羽病菌モノカリオンを用いた異なるMCGに属する菌株へのdsRNA導入
- (254) リンゴクロロティックリーフスポットウイルス(ACLSV)の機能的な移行タンパク質(MP)を発現する形質転換植物の各種ウイルスに対する反応 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (242) リンゴから分離されたリンゴ小球形潜在ウイルス(仮称)のゲノム構造と分子分類 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (8) リンゴ輪状さび果病罹病樹から分離された球形ウイルスの性状 (東北部会)
- 日本産およびインドネシア産イネ白葉枯病菌各レース代表菌株の RFLP 解析
- (103) ナシ黒星病菌の感染行動の光顕および電顕観察 (日本植物病理大会)
- カンキツ属種間キメラにおける遺伝的相互作用
- (378) カンキツグリーニング病原体のカンキツ苗木における組織部位別分布(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15)コロニーPCRによる病原性アグロバクテリウム菌株の検出
- 各種調味料及び漬物中のクロロプロパノール類含有量調査
- (232) 新潟県におけるモモ枝折病の発生と防除について (日本植物病理大会)
- 紫紋羽病菌が生産する毒性二次代謝産物の寒天培地中への蓄積に起因するトビムシの死
- 果樹類紋羽病菌で見いだされたマイコウイルスと病原力への影響
- (277)白紋羽病菌のルピナス・ナシ枝・小麦種子を用いた簡易発病検定法
- (68) 紫紋羽病菌Helicobasidium mompaの弱病原性分離株から分離された二本鎖RNAの検出と塩基配列 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (79) 果樹に寄生するDiaporthe属菌W型株とG型株の交配型遺伝子の構造および相同性(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- (62)果樹に寄生する各種Diaporthe属菌における交配型遺伝子領域の相同性
- (61)果樹に寄生するDiaporthe属菌の交配型遺伝子領域の構造
- 果樹寄生性Diaporthe属菌の交配型遺伝子のクローニング
- (159)ナシ黒星病菌の分生胞子発芽管および付着器周辺に分布する粘液状物質について(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (102) 植物組織における糸状菌感染部位の効率的な電顕観察法 (日本植物病理大会)
- 硫黄化合物を含む食品中の亜硫酸分析における比色法の問題点とその改良
- カンキツモザイクウイルス弱毒候補株97032YOのRNA1の部分的塩基配列解析(九州部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- ポピーシード中のモルヒネおよびコデイン分析法
- 日本産モモ枝折病菌の再同定
- (17) モモホモプシス腐敗病菌とモモ枝折病菌との菌学的性状の比較 (関東部会)
- 食品の苦情事例(平成17年度)
- (22) 日本新産種Valdensia heterodoxaによるブルーベリーバルデンシア葉枯病の発生(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (68)イチジク株枯病菌とサツマイモ黒斑病菌におけるrDNA ITS領域のRFLP解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (118) 各種果樹より分離した Phomopsis属菌におけるrDNA ITS領域のRFLP解析 (日本植物病理大会)
- (17) 紫紋羽病菌の一次菌糸・二次菌糸間でdsRNAは移行しない(東北部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (213)RArVを感染させた白紋羽病菌W37株とW97株でのウイルスの分布と移行(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23)リンゴ苗木から分離されるアグロバクテリウム属菌の性状(東北部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (456) エノキタケのウイルス感染試験と栽培結果(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- モモ,ニホンナシ,リンゴから分離されたホモプシス属菌の分生子の形態,病原性および培養特性
- (84) 紫紋羽病菌弱病原力株V670に含まれるL2-dsRNAの菌株間における移行(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (455) 白紋羽病菌レオウイルス4株の白紋羽病菌に対する影響の比較(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 紫紋羽病菌の一次菌糸・二次菌糸間における二本鎖RNAの移行(東北部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (170)白紋羽病菌(Rosellinia necatrix)から見いだされたウイルスのDiaporthe属菌への感染(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (169)白紋羽病菌から見出された糸状菌ウイルスRn8-M1VとRArVのウイルスフリー株への接種とウイルス接種株からの水平伝播(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (414)異なる病原性を示すカンキツエクソコーティスウイロイド感染性クローンの塩基配列(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (31)紫紋羽病菌分離株V17株が保有するdsRNAの異なるMCGに属する他菌株への移行およびdsRNAを受容した菌株における病原力(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14)リンゴ腐らん病菌とPhomopsis属菌でのクリ胴枯病菌hypovirusのウイルスの水平・垂直伝播
- (318)白紋羽病菌W370株に含まれるreovirus様二本鎖RNAの対峙培養による移行と移行株の病原力(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (276)パーティクルガンを使用したクリ胴枯病菌hypovirusのcDNAベクター導入によるDiaporthe目菌への宿主範囲の拡大
- (9) 紫紋羽病菌Helicobasidium mompaから見出されたdsRNAウイルス粒子 (東北部会講演要旨)
- 日本各地の白紋羽病菌から見いだされたレオウイルスを感染させた白紋羽病菌菌株の作出(東北部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (59) 白紋羽病菌のrDNA ITS領域の解析および検出用プライマーの設計
- 白紋羽病菌のサイトカラシンE産生能変異株とその病原力
- (45) 白紋羽病菌におけるサイトカラシンE非産生株の作出について (日本植物病理学会大会)
- (45) 白紋羽病罹病根からのサイトカラシンEの検出 (日本植物病理大会)
- (172) AFLPによるリンゴ褐斑病菌の個体識別と同一樹から2ヶ年分離した菌株のジェノタイプ分布(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (163)リンゴ園およびジュース工場におけるリンゴ傷害果からのPenicillium属菌の分離および分離菌株の病原性とパツリン産生能(予報)(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (126)香川県で発生したブドウ脱粒症(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カビ毒の分析法
- カビ毒の食品汚染実態とその制御に関する研究
- 食品の苦情事例--平成16年度
- 食品の苦情事例--平成15年度
- (4)ブルーベリーFusicoccum cankerの病原菌
- 病原性の異なるACLSV普通系に対する'マルバカイドウ'と'JM1'の反応特性(東北部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (232) バングラデシュ産ユウガオより分離された1植物病原ウイルスの諸性質 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (50)果樹寄生性Phomopsis属菌の交配能(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 食品のカビ毒汚染と安全性確保への対策
- 食品分析インフォメーション(Vol.11)カビ毒の分析法(2)フザリウムマイコトキシン--デオキシニバレノール,ゼアラレノン,フモニシン
- リンゴジュース中のパツリン分析の告示法評価のための複数機関による評価研究
- 醤油もろみ中のチラミンの生成
- 果樹から分離される日本産Phomopsis属菌の分類に関する研究(学術奨励賞受賞者研究要旨)(平成14年度 日本植物病理学会大会)
- 果樹に寄生するPhomopsis属菌の新たな分類
- リンゴ腐らん病菌の園地における個体群構造(東北部会講演要旨)
- (28) モモホモプシス腐敗病菌の完全世代 (関東部会)
- (145) rDNA ITS領域の塩基配列による果樹寄生性Phomopsis属菌の系統解析 (日本植物病理大会)
- 温水を用いた白紋羽病治療技術における土壌微生物との相乗作用の簡易評価(2011年度大会一般講演要旨)
- GC/MSによるリンゴ果汁中のパツリンの定量および確認法
- 食品を汚染するカビ毒 (特集 食品におけるカビ毒汚染の現状とその対策)
- カビ毒の分析法
- 食品中のフモニシン汚染の新たな展開:―Aspergillus niger による産生―