1.3 分散OS XERO : 分散処理と永続処理の統一的な取扱いを目指して (<特集>日本におけるオペレーティングシステム研究の動向)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1995-08-15
著者
関連論文
- パネル討論会 : システム性能評価 : 昭和59年度前期第28回全国大会報告
- アクティブネットワーク技術を用いた多重名前空間の実現法(特集:システムソフトウエアの新しい潮流)
- モーバイルオブジェクトシステムP_を用いたWeb検索ロボットのモーバイル化
- モーバイルオブジェクトシステムPLANETにおける分散協調処理のための通信機構
- 拡張コンポーネントのためのカーネルによる細粒度軽量保護ドメインの実現 (新しいシステムソフトウェア)
- 細粒度保護ドメインのための多重保護ぺージテープルの提案と実装
- ロボットの共生的対話システムとマルチモーダルな表現システムの開発と評価(テーマセッション(1), ロボットとの相互作用のための言語処理・パターン認識・メディア理解)
- ロボットの共生的対話システムとマルチモーダルな表現システムの開発と評価(テーマセッション(1), ロボットとの相互作用のための言語処理・パターン認識・メディア理解)
- 静的解析に基づく侵入検知システムの最適化
- Windowsにおけるリファレンスモニタの実現(OS-2 : OSの基本機能)
- LB-6 セキュリティポリシーの動的切替機構を持つリファレンスモニタシステム(B. ソフトウェア)
- インクリメンタルな更新機構を持つ全文検索インデックスの分散並列処理方式
- インクリメンタルな更新機構を持つ全文検索インデックスの分散並列処理方式
- 仮想機械独立なアプレットシステムの実現
- モバイルエージェントの安全な移動法について
- Native Applet : ネイティブコード実行に基づいたWWW上のモバイルコード実行方式
- モーバイル・メモリセグメントを用いたモーバイルプログラミング言語の非抽出型実現方式
- 2000-DBS-122-6 インクリメンタルな更新を伴う全文検索インデックスの分散並列処理方式
- DE2000-28 インクリメンタルな更新を伴う全文検索インデックスの分散並列処理方式
- 動的双方向変換技術に基づいた異機種オブジェクトモビリティの実現法(特集:システムソフトウエアの新しい潮流)
- ソースコード変換技術を用いたJava言語におけるスレッドのモビリティの実現法
- WWW検索エンジンのためのインクリメンタルな全文検索インデックス更新方式
- 拡張可能OSのfail-safe機構
- 細粒度保護ドメインのための多重保護ページテーブルの提案と実装
- OSとアプリケーションの連携による軽量保護ドメインの実現方式
- OSとアプリケーションの連携による軽量保護ドメインの実現方式
- 分散共有メモリのキャッシュ一貫性制御プロトコルのカスタマイズ
- ユーザスクリプトをカーネル内実行する低オーバヘッドの外部ページャ機構
- ユーザレベルプロトコルのカーネル内実行による大量データ通信の効率的実現
- トランザクション機構を持つLog-Structured File Systemの設計と実装
- ユーザとカーネルの非同期的な協調機構によるスレッド切り替え動作の最適化
- メモリマップに基づく永続オブジェクト管理のためのトランザクション機構
- カスタマイズ機能を持つ分散デバッガーにおけるデバッグ支援機能の設計と実現
- カーネル内のユーザ定義イベントハンドラを用いた外部ページャ機構
- メモリマップされたトランザクションを効率良く実現するためのメモリオブジェクトの枠組
- 分散ファイルシステムにおける一貫性制御プロトコルのユーザレベルカスタマイズ機構
- 型情報に基づく遅延隠蔽を行うプロセス間通信機構
- 単一ポインタ表現を持つ分散永続ヒープ上のGCの枠組
- 分散協調作業のための一貫性制御プロトコルに基づく分散ファイルシステム
- Lucasオペレーティングシステムにおけるメモリマップ技術を用いたストリーム型プロセス間通信
- 自律協調システムのための分散オブジェクトの共有機構
- 1P-11 分散プロセスを一括管理するプロセスマネージャの実装
- 2N-4 遠隔メソッド起動におけるシリアライズの最適化の一手法
- TRaP-RPC:分散透明な遠隔ポインタの効率的な実現法について
- 永続キャッシュ技術の拡張可能ハッシュへの適用とそのインデックス性能の評価 (高度データベース論文特集)
- 永続キャッシュ技術を用いた拡張可能ハッシュのインデックス性能の向上について
- 永続キャッシュ技術を用いた拡張可能ハッシュのインデックス性能の向上について
- 緩い一貫性に基づいたグループウェアのための共有オブジェクト空間の実装
- 日本の風土でのソフトウェア研究
- Lucasオペレーティングシステムにおける分散ファイルシステムと分散共有メモリの融合
- 広域分散ファイルシステムにおける2次サーバの有効性と限界
- 二次サーバを活用した広域分散ファイルシステムAria
- 異なるネットワーク間を移動する計算機のための分散ファイルシステム
- 64ビットアドレス空間上の協調作業を指向したオペレーティングシステムLucas
- オペレーティングシステムLucasにおける64ビットアドレス空間の管理
- OODB上のデータを扱う永続化可能なGUIのためのツールキット
- 共有メモリを介したストリーム通信ライブラリの構築と性能評価
- 分散永続性を提供するモーバイルオブジェクト・システムの実現
- モーバイルオブジェクト・システムPLANETにおける分散永続オブジェクトの実現法について
- モーバイルオブジェクト・システムPLANETにおける分散永続オブジェクトの実現法について
- 分散永続性を提供するモービルオブジェクト・システムの実現法について
- 分散仮想記憶技術を用いた分散共有格納庫システムの実現法について
- 1.3 分散OS XERO : 分散処理と永続処理の統一的な取扱いを目指して (日本におけるオペレーティングシステム研究の動向)
- 学会の品位
- ネットワークモジュールの自動配布による通信の高速化