妊娠中期における出生前胎児診断例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本先天異常学会の論文
- 1984-09-30
著者
-
塩田 浩平
京都大学大学院医学研究科生体構造医学講座
-
松浦 俊平
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
森 崇英
京都大学医学部婦人科学産科学教室
-
塩田 浩平
京都大学医学部解剖学講座
-
林 研
京都大学産婦人科
-
林 研
倉敷中央病院
-
林 研
京都大学医学部産婦人科学教室
-
菊池 溝
京都大学医学部小児科学教室
-
塩田 浩平
先天異常標本解析センター
関連論文
- 二分脊椎症の発症機序に関する胎生病理学的研究
- 二分脊椎の発生機序と胎生病理学からみた病型分類 (特集 最新の小児脳神経外科) -- (臨床に役立つ最新の基礎医学)
- 脳・脊髄の初期発生-正常と異常(3) : 動物モデルによる葉酸の神経管奇形予防メカニズムの解析
- 脳・脊髄の初期発生-正常と異常(2) : 後部神経管形成とその動物モデル
- 脳・脊髄の初期発生-正常と異常(1) : 神経管の形成とその異常
- 羊膜・羊水と胎児の発生異常 (特集 羊水・羊膜)
- 家兎胎仔肺におけるsurfactantの生合成と分泌に対するnicotineの影響
- nicotineの妊娠ヒツジ子宮血行に対する影響とPGI_2誘導体(OP-41483)の拮抗作用について
- 500 胎盤後血リンパ球の機能について : 末梢血リンパ球との対比において
- 426. 絨毛組織培養上清のIL-2効果増強作用
- ヒト精子受精能検査試薬FAB-25(アクロビーズテスト)の有用性に関する多施設研究
- 妊娠ブタ子宮動脈血管条片の昇圧物質に対する反応性について
- 22. 妊娠ヒツジにおける昇圧物質投与時の血行動態とPGI_2誘導体OP-41483の拮抗作用について : 第4群 妊娠・分娩・産褥 IV (20〜25)
- 354.妊娠個体における動脈系の機能 : 特に子宮動脈の昇圧物質反応性について : 第60群 妊娠・分娩・産褥 X (354〜359)
- 34.卵巣摘出ヒツジにおけるangiotensin IIによる昇圧反応に及ぼすステロイドホルモンの影響 : 第7群 妊娠・分娩・産褥IV(32〜36)
- 121. 卵巣摘出イヌにおける昇圧反応に及ぼす性ステロイドホルモンの影響 : 第26群 妊娠・分娩・産褥・生理病理I
- 99.妊娠個体の子宮ならびに腎血行調節に対するProstaglandins の意義について : 第26群妊娠分娩産褥・生理I
- 整形外科学的先天異常(先天性股関節脱臼,筋性斜頸)の発生因子について
- 分娩時における胎児光電容積脈波の変動について
- 286 Polycystic Ovary Syndromeに対するbromocriptine療法における臨床成績とホルモン動態の検討
- 討論(妊娠の成立機構 : 胚発生から着床まで)
- 胎児仮死症例における臍帯血中Brain Natriuretic Peptide(BNP)濃度の上昇について
- 重症妊娠中毒症合併妊婦の血漿中におけるBrain Natriuretic Peptide(BNP)濃度について
- 妊娠中毒症の発症機序におけるLupus anticoagulant(LAC)の関与についての臨床的検討
- 67.ヒト羊膜中phospholipase C活性に対するpolyaminesの影響 : 第11群 妊娠・分娩・産褥 II (63〜68)
- 妊娠各期の母体血清および羊水中における腫瘍関連糖蛋白CA130の濃度ならびにその起源についての検討
- 355 ヒト羊水中腫瘍関連糖蛋白CA125, CA130-22, CA19-9の起源ならびに生物学的意義についての検討
- ヒト胎児成熟と羊水中catecholaminesおよびそのMAO代謝物濃度
- 3)早発思春期 (1.クリニカルカンファランス : 症例から学ぶ)
- 外表写真との対応関係と画像系列の連続性を考慮したヒト胚子連続切片標本からの3次元画像再構成システム(ポスターセッション)
- 3次元MR顕微鏡画像群を対象とするヒト胚子標本データベース検索表示システムの構築
- ヒト胚子連続切片標本画像からのretrospectiveな3次元再構成を目的とした画像系列の効率的取得
- Region-based Contour Tree を用いた3次元MRM画像からのヒト胎児標本領域の自動抽出と大規模画像データ群を対象とした体長・体積の推定
- 全前脳胞症
- 生殖補助医療と発生異常 (特集 ARTのNew Trend)
- ゲノムインプリンティングと発生 (特集 卵子をめぐる最近の進歩)
- 生殖補助医療と児の発生および予後
- 中枢神経系発生異常の発症に関わる遺伝子異常と環境要因
- Region-based Contour Treeを用いた3次元MRM画像からのヒト胎児標本領域の自動抽出(画像解析/処理)
- 3次元再構成を目的としたヒト胎児連続切片標本画像の効率的取得とその整理(画像解析/処理)
- ヒト胎児時空間4次元モデルの構築と胎児標本3次元画像との並列表示(一般セッション, 産業応用とパターン認識・メディア理解)
- 3次元画像を利用可能なヒト胎児形態データベース検索表示システム
- 連続切片標本写真と外表写真を利用した効率的なヒト胎児3次元画像再構成システム
- ヒト胎児形態データベースの書誌情報に基づく検索システム
- lysosome蓄積症により非免疫性胎児腹水を3回連続して反復した1例
- 妊娠初期における母体血中CA130濃度の臨床的意義についての検討 : 正常妊娠, 流産, 胞状奇胎および卵管妊娠における母体血中CA130濃度の比較
- 日本受精着床学会20年の歩み
- 卵巣癌と凝固系異常
- 頸静脈血栓症を伴った卵巣過剰刺激症候群の1例
- インテグリンと生殖内分泌
- 先天性陰唇癒合症の2例
- 当科における卵巣チョコレート嚢胞症例の検討
- 233 培養ヒト黄体化顆粒膜細胞のプロゲステロン産生に対するインターフェロンの抑制作用
- MR顕微鏡と episcopic fluorescence image capture (EFIC) 法を用いたヒト胚子のイメージング : 中枢神経系を中心に
- 著明な好酸球浸潤を伴った子宮頚癌の臨床病理学的検討
- 312. 羊水中catecholaminesおよびそのmetabolitesのradioenzymatic assay法による測定 : 第52群 胎児・新生児 IV (312〜317)
- 絨毛性疾患の診断,管理におけるヒステロスコピーの意義
- 高位型鎖肛モデルマウス(雌雄)の胎仔期における直腸瘻と泌尿生殖器の関係についての検討
- 妊娠中期における出生前胎児診断例の検討
- マイクロイメージング法によるヒト胚子・胎児の骨格系および中枢神経系の観察
- 妊娠個体の昇圧物質に対する反応性と腎および子宮血流量変動ならびにindomethacin投与の影響について
- 195.妊娠家兎血管の昇圧物質感受性に関する実験的研究 : 第37群 妊娠・分娩・産褥 合併症 その1
- マウス胎児肺上皮の培養系における形態形成と数理モデル
- 微小集積培養における四肢原基間葉細胞の軟骨形成パターン
- コンピュータグラフィクスによるヒト胚子連続切片からの三次元立体画像の再構築-フリーソフトウェア"NIH Image"を用いた試み-
- 心疾患合併妊婦における労作負荷時の静脈圧変動について
- ヒト胎児時空間4次元モデルの構築と胎児標本3次元画像との並列表示(一般セッション, 産業応用とパターン認識・メディア理解)
- マウスにおけるフタル酸エステル(DEHPおよびMEHP)の催奇形作用の比較
- 妊娠マウスの短時間高温処理による神経管奇形の発生
- ラット胎仔の発育に及ぼす着床部位および着床間隔の影響
- ラット胎仔の発育に及ぼす着床数,生仔数,性比などの影響について
- 先天異常の原因追求のための各種アプローチとその問題点 : 四肢奇形を中心として
- 原因追求のための各種アプローチとその問題点 : 四肢・脊柱の先天異常
- Visualization of Intracranial Structures in Early Human Embryos Using 3-D Computer Graphics Technique
- 191. 新生児児頭弾性係数の計測による児頭応形機能の検討
- 204. 妊娠時における子宮および腎動脈血流量調節機序に関する研究
- 発生学教育のためのヒト胎児3次元モデル系列の構築と応用
- 107. 新しく開発した新生児児頭計測器による児頭応形機能の検討 (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
- 150. 光電容積脈波計による分娩時における胎児情報の獲得
- 112. 絨毛性腫瘍における子宮内視鏡使用の意義についての症例検討
- 261. 巨大腟石の1例 (III 完全症例報告)
- 122. 尿道損傷に対するrehabilitationに関する症例
- 110. ヒト胎児小腸における糖およびアミノ酸の能動的吸収機構に関する研究
- 379.ヒト羊水中肺活性物質の新しい測定法 : Phosphatidylglycerolの酵素的定量ならびにその臨床応用 : 第77群 胎児・新生児 IV(377〜380)
- ヒト羊水中肺活性物質の新しい測定法 : dipalmitoylphosphatidylcholineの酵素的定量ならびにその臨床応用
- 57. 母体に投与した諸薬剤の胎児心拍数に及ぼす影響についての考察
- 3次元画像を利用可能なヒト胎児形態データベース検索表示システム
- 連続切片標本写真と外表写真を利用した効率的なヒト胎児3次元画像再構成システム
- 111. 当院過去10年間における絨毛性腫瘍の統計的観察特に化学療法を中心として (II 一般演題 第2群 絨毛性腫瘍)
- (その1) 妊婦の管理 6. 心臓手術後患者の妊娠分娩管理について ( 妊娠に関する群)
- 51. 心疾患患者分娩管理の指標としての労作負荷による静脈圧変動測定
- 化学物質の生殖・発生毒性
- 神経管奇形
- 「稀病と仲よく-ある解剖学者の闘病記」
- 先天異常をどうみるか-4-胎児診断と出生前医学
- 先天異常をどうみるか-3-先天異常と遺伝・環境
- 先天異常をどうみるか-2-ヒトのからだはどのようにしてできるか--形態形成とそのあやまり
- 米国における先天異常研究の動向 (先天異常)
- マイクロイメージング法を用いたヒト胚子・胎児の骨格系と中枢神経系の観察ならびにその定量的解析
- 初期中枢神経系形態形成の分子メカニズム