病斑型を異にする非親和性いもち病菌の前接種による葉いもち発病抑制
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The different lesion-type isolates of incompatible races of Pyricularia oryzae were used to compare the potential for suppressing leaf blast by pre-inoculation to rice plants. Although the leaf blast was suppressed by pre-inoculating any incompatible isolate of blast fungus, there were some differences in the degree of leaf blast suppression among the isolates used. The highest suppresion of leaf blast was observed when the isolates inciting the quite small eyespots with brown margins (bg-type) were pre-inoculated to rice plants.
- 日本植物病理学会の論文
- 1990-04-25
著者
-
園田 亮一
野茶研
-
藤田 佳克
中央農業総合研究センター
-
藤田 佳克
北陸農業試験場
-
藤田 佳克
東北農業試験場水田利用部
-
園田 亮一
東北農業試験場水田利用部
-
八重樫 博志
東北農業試験場水田利用部
関連論文
- (20)2001年に採集された日本産イネいもち病菌における第一染色体部分配列を有する余剰染色体の分布について(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (97) 日本産と中国産のイネいもち病菌における非病原性遺伝子AVR-Piaの比較(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61) イネいもち病菌株OS99-G-7aの病原性獲得に関わるAvr-Pitaの遺伝子変異(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- コシヒカリBL混植圃場より分離したイネいもち病菌病原性変異株の病原力(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (127) 作物根より分離した Pseudomonas sp.による土壌病害の発病抑制 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 分子マーカーによるイネいもち病伝染源の解明(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- ライムギ・エンバク由来のリボソーム不活性化タンパク質遺伝子を導入したイネの閉鎖系での環境に対する安全性評価
- 2001年の北陸、近畿地方に分布したイネいもち病菌のレース
- イネ品種「コシヒカリ」に対するイネいもち病菌レース001.0, 003.0, O07.O, 037.1の病斑長の差異
- (102) イネいもち病抵抗性に関する一遺伝子系統群を用いたレース国際判別体系の外国産いもち病菌による検証とその改良(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (94) いもち病圃場抵抗性遺伝子Pi35(t)を持つイネ系統「北海188号」に対するいもち病菌の非病原性遺伝子の同定(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (93) イネいもち病菌の病原力の遺伝(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (92) イネいもち病菌84R-62BおよびY93-245c-2のF_1菌株に認められたAvrPikが座乗する1.6Mb染色体の消失変異について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (110) 突然変異によって生じた病原性変異イネいもち病菌の病原力(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (89) スポット接種による葉いもち高度圃場抵抗性イネ系統の評価(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12)イネいもち病菌の非病原性遺伝子Avr-Hattan3近傍物理地図作成と突然変異株を用いた遺伝子領域の推定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27)イネいもち病菌の非病原性遺伝子Avr-Pia,Avr-Piiに連鎖するDNAマーカーの探索
- (26)いもち病抵抗性遺伝子PikおよびPizに対応するイネいもち病菌の非病原性遺伝子の同定
- (168)イネ品種ハナエチゼン(Pi-a,Pi-z)およびヒノヒカリ(Pi-a,Pi-i)におけるいもち病菌株Kyu9439013(レース047)の推移(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (85)イネいもち病菌交配能不全株と交配能を有する株の交配型遺伝子領域の構造比較(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (62)イネいもち病菌の野外における病原性変異菌出現率(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61)セジロウンカの加害を受けたイネにおいて誘導されるいもち病全身抵抗性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (60)イネいもち病菌の非病原性遺伝子とRAPDマーカーとの連鎖解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 自家採種を繰り返している圃場におけるイネいもち病菌の個体群動態(九州部会講演要旨)
- (234)いもち病抵抗性遺伝子PizおよびPiz-tに対するイネいもち病菌の非病原性遺伝子の解析
- (46)日本および中国産イネいもち病菌株におけるAvr-ks領域の検出
- (45)イネいもち病菌の非病原性遺伝子(Avr-sh, -ks)マーカーのSTS化
- 水稲直播栽培におけるカルプロパミド剤の種子処理によるイネいもち病防除
- 熱水土壌消毒に用いる散湯パイプの連結方式の改良(九州部会講演要旨)
- イネいもち病菌の非病原性遺伝子(Avr-sh, ks, ta)領域の高密度分子連鎖地図(九州部会講演要旨)
- イネいもち病菌の非病原性遺伝子領域の精密連鎖地図作成とBACコンティグの構築
- イネいもち病菌の準有性的組み換えによる病原性の分離(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- いもち病菌の子のう殻外壁組織の遺伝的組成(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (3) 分子マーカーによるイネいもち病菌の追跡 (九州部会講演要旨)
- (304) 中国雲南省産イネいもち病菌に認められた子のう殻様構造物形成とその遺伝解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (119) コシヒカリ同質遺伝子系統混植圃場におけるいもち病菌レース分布 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (117) イネ品種の抵抗性および誘導抵抗性発現に及ぼすいもち病菌の非病原性遺伝子の影響 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (81) イネいもち病抵抗性遺伝子Pi-bに対応するいもち病菌の非病原性遺伝子avrPibの精密マッピング (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (173) 日本産イネいもち病菌のDNAフィンガープリンティング解析
- (149) 準有性的組み換えによる病原性変異いもち病菌の感染力
- (148) イネいもち病菌における準有性的組み換えの確認
- (147) いもち病菌の非病原性遺伝子の同定と近傍分子マーカーの探索
- (137) いもち病菌のレース変異機構に関する分子遺伝学的研究 (日本植物病理大会)
- (136) 混合培養によって得られた病原性変異いもち病菌のRAPD分析 (日本植物病理大会)
- (131) 稲こうじ病菌に由来する物質のイネ発芽に及ぼす影響 (日本植物病理学会大会)
- (91) イネの稲こうじ病抵抗性の品種間差異 (日本植物病理学会大会)
- 73 稲こうじからの細胞分裂毒USTILOXINおよび類縁ペプチドの構造・作用(ポスター発表の部)
- (1) ササニシキ同質遺伝子系統混合栽培のいもち病発病に及ぼす影響 (東北部会)
- (97) 稲こうじ病菌菌核の保存期間が子実体形成に及ぼす影響 (平成2年度大会講演要旨)
- (96) 培地に形成させた稲こうじ病菌厚膜胞子の田面水中への接種による病籾の発生 (平成2年度大会講演要旨)
- 病斑型を異にする非親和性いもち病菌の前接種による葉いもち発病抑制
- (21) 稲こうじ病菌分生胞子, 子のう胞子および厚膜胞子の発芽 (東北部会講演要旨)
- (18) 非親和性いもち病菌前接種による葉いもち発病抑制効果の菌株間差異 (東北部会講演要旨)
- 稲こうじ病菌分生胞子のイネ穂ばらみ期接種
- (95) 越年稲こうじ病菌厚膜胞子の伝染源としての役割 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (94) 白色稲こうじ粒から分離された稲こうじ病菌の病原性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 昭和63年に多発した稲こうじ病
- (14) 稲こうじ病菌菌核形成率の圃場調査 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) 稲こうじ病菌接種法の確立 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1) 土壌恒温槽および人工気象室で低温処理したイネの葉いもち抵抗力比較 (昭和60年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (24)Pik品種への病原性獲得に伴うイネいもち病菌株OS99-G-7aに特異的なDNAマーカーの欠失(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ササニシキマルチラインの葉いもち抑制に関与する要因
- ササニシキマルチラインのイネいもち病発病抑制に及ぼす影響
- (114) 分光測色計によるイネ体のいもち病多発危険値の推定 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 稲こうじ病の発生生態と防除法 (特集 稲こうじ病)
- (83)イネ紋枯病抵抗性系統の抵抗性発現機構の検討(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ細菌病害に対する高温酸性水の防除効果
- 苗いもちおよびばか苗病に対する高温酸性電解水の防除効果(関東部会講演要旨)
- 水稲無病化種子「玄米種子」による種子伝染性病害の防除効果
- 矮化剤を利用したイネばか苗病発病苗の判別方法
- (305)イネいもち病, ばか苗病菌保菌種子に対する水温の異なる酸性電解水の消毒効果および発病抑制効果
- (286)イネ紋枯病菌子実層の形成環境と担子胞子による病斑形成
- イネいもち病, ばか苗病菌保菌種子に対する電解水の消毒効果(関東部会講演要旨)
- 水稲ロングマット水耕育苗法における種子温湯浸漬によるイネばか苗病の防除効果
- 水稲ロングマット水耕育苗法における種子消毒剤の適応性
- 種子混合した同質遺伝子系統イネの幼苗曝露によるいもち病防除のための適正混植比率の推定
- 1995年および1996年にササニシキ同質遺伝子系統の混植圃場に分布したイネいもち病菌レ-スと変異菌
- (143)ササニシキ同質遺伝子系統の葉身細胞でのいもち病菌に対する真性抵抗性発現について(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ稲こうじ病の圃場における自然感染時期の推定
- 圃場抵抗性程度の異なるイネ品種のいもち病菌感染に対する表皮細胞の反応
- 1995年および1996年に青森県南部地域に分布したイネいもち病菌のレ-ス
- 1994年に北海道および東北地方に分布したイネいもち病菌のレ-ス
- (158)穂ばらみ期のイネ葉鞘に接種した稲こうじ病菌の感染過程の走査電顕観察(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (28) ササニシキ同質遺伝子系統の種子混合栽培におけるいもち病の発生 (東北部会)
- 1990年に秋田県で発生したイネいもち病菌レ-ス
- (1) 野外で越冬させた稲こうじ病菌菌核の子実体形成 (昭和63年度地域部会講演要旨(東北部会講演要旨))
- (26) イネムレ苗における Pythium 属菌の分離時期 (東北部会講演要旨)
- (11) 59年度秋田県仙北地方のムレ苗より分離された Pythium 属菌 (昭和60年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (42) イネ稲こうじ病菌を培養した白米培地の処理による圃場のイネの矮化 (日本植物病理学会大会)
- ごま葉枯病による葉焼症苗の発病程度による移植後のイネの生育といもち病,紋枯病に対する抵抗力
- (2) イネのいもち病抵抗力に及ぼす人工降雨の影響 (東北部会講演要旨)
- (1) イネいもち病菌の種子での野外越冬と育苗期感染病斑の葉いもち発生期への伝染源 (東北部会講演要旨)
- イネのRhizopus chinensisによる立枯病苗およびPythium属菌による萎凋性立枯病苗の移植後の生育
- (51) ジャガイモの亀の甲症から分離される放線菌とその病原性 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (50) ジャガイモの亀の甲症からの放線菌の分離法 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 47 アイガモとササニシキのマルチラインを利用した積雪寒冷地における特別栽培米生産
- (40) 棍棒形胞子を形成するいもち病菌の前接種によって誘導されるササニシキ同質遺伝子系統Pi-z^t系統 (Pi-z^t遺伝子を持つ) の抵抗性について (日本植物病理大会)
- (31) 1994年に北海道および東北地域に分布したイネいもち病菌のレース (東北部会)
- (50) いもち病激発年におけるササニシキマルチラインの発病抑制効果と収量に及ぼす影響 (日本植物病理学会大会)
- (22) ササニシキマルチラインの葉いもち発病抑制に関与する要因 (東北部会)