(20)2001年に採集された日本産イネいもち病菌における第一染色体部分配列を有する余剰染色体の分布について(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 2008-02-20
著者
-
平田 健治
筑波大遺伝医学
-
草場 基章
佐賀大農
-
三坂 将和
佐賀大農
-
大鷹 和也
佐賀大農
-
荒井 治喜
九州沖縄農研
-
善林 薫
東北農研
-
平八重 一之
中央農研
-
藤田 佳克
中央農研
-
土佐 幸雄
神戸大農
-
草葉 基章
佐賀大農
-
平八重 一之
九州農試
-
藤田 佳克
中央農業総合研究センター
関連論文
- (95) いもち病圃場抵抗性遺伝子Pi34を持つ準同質遺伝子系統イネのいもち病菌感染に対する反応(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (49) イネいもち病菌の根部感染による苗いもちおよび潜在感染株の発生(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (158) 日本各地の局所から採集された野生Setaria属植物いもち病菌の集団内における遺伝的多様性(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (20)2001年に採集された日本産イネいもち病菌における第一染色体部分配列を有する余剰染色体の分布について(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (112) 日本産および諸外国産イネいもち病菌菌株の遺伝的類縁関係(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- シングルコピー配列をプローブとしたRFLP分析による日本産イネいもち病菌リネージの遺伝的分化の検討(九州部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- 分子生物学的手法を用いた野生Setaria属植物いもち病原因菌の種名の検討(九州部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- いもち病菌の種特異的寄生性に関与するPWT3に対応する抵抗性遺伝子の検出とgene-for-gene関係の証明(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (52) コムギのエンバクいもち病菌に対する抵抗性遺伝子Rwt4の野外における役割(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (48) Pyricularia oryzae近縁種の種分化過程のGCPSRによる解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (51) コムギ品種とエンバクいもち病菌間における遺伝子対遺伝子関係の証明(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (131)トランスポゾン配列の分布およびITS領域の塩基配列に基づくイタリアンライグラスいもち病菌の分類学的特徴(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4)様々な植物から分離したPyricularia属菌におけるGCPSRに基づいた種の識別(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (28)GCPSRに基づいたMagnaporthe/Pyricularia属菌集団における種の識別(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (137)ペレニアルライグラスいもち病菌の地理的起源の解明とコムギに対する発病ポテンシャルの評価(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- エノコログサのいもち病菌の個体群構造の解析(九州部会講演要旨)
- イネおよびエノコログサから分離したいもち病菌の個体群構造の解析(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (105) いもち病菌非病原力遺伝子AVR-Pitaホモログのタイピング,マッピングおよび機能の比較解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (149) Fluorescence in situ hybridizationによる白紋羽病菌の特異的迅速検出法の開発(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (77)いもち病菌から単離されたgag遺伝子内に新規ドメインを持つTy3/gypsy型レトロトランスポゾンPyretの解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (245) 佐賀県におけるMBI-D系統薬剤耐性イネいもち病菌の発生推移(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (94) いもち病圃場抵抗性遺伝子Pi35(t)を持つイネ系統「北海188号」に対するいもち病菌の非病原性遺伝子の同定(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (92) イネいもち病菌84R-62BおよびY93-245c-2のF_1菌株に認められたAvrPikが座乗する1.6Mb染色体の消失変異について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (89) スポット接種による葉いもち高度圃場抵抗性イネ系統の評価(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27)イネいもち病菌の非病原性遺伝子Avr-Pia,Avr-Piiに連鎖するDNAマーカーの探索
- (26)いもち病抵抗性遺伝子PikおよびPizに対応するイネいもち病菌の非病原性遺伝子の同定
- (60)イネいもち病菌の非病原性遺伝子とRAPDマーカーとの連鎖解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (234)いもち病抵抗性遺伝子PizおよびPiz-tに対するイネいもち病菌の非病原性遺伝子の解析
- 水稲直播栽培におけるカルプロパミド剤の種子処理によるイネいもち病防除
- いもち病菌の子のう殻外壁組織の遺伝的組成(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (304) 中国雲南省産イネいもち病菌に認められた子のう殻様構造物形成とその遺伝解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (104) 第一染色体部分配列が座乗する余剰染色体を保有する日本産イネいもち病菌の遺伝的分化(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 日本産イネいもち病菌に見出された第一染色体部分配列が座乗する余剰染色体の構造上の類縁性(九州部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (50) 第一染色体由来の配列が座乗する余剰染色体の日本産イネいもち病菌における分布(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1)水稲「北海188号」の葉いもち圃場抵抗性の遺伝分析(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (242)オオムギの雲形病抵抗性変動要因
- ソラマメに発生した灰色かび病(新称)(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (25) ソラマメに発生した雪腐菌核病(新称)と褐色雪腐病(新称)について (関東部会講演要旨)
- 大区画直播水田における薬剤局所散布がいもち病発生に及ぼす影響
- (33) ソラマメの雪害症状から分離されたSclerotinia属菌について (平成10年度関東部会)
- (140) オオムギの幼苗および成体における雲形病抵抗性の変動
- 北陸農試新規育成大麦系統の雲形病抵抗性 (第 1 報)
- (93)国内におけるオオムギ雲形病菌のレース分布(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (44) 本邦におけるオオムギ雲形病菌のレースについて (日本植物病理大会)
- (30) オオムギ雲形病菌による節部褐変の発生要因 (関東部会)
- (98) イネ科植物に寄生する雲形病菌の胞子形態および病原性の変異 (日本植物病理大会)
- ムギの主要病害と対策 (特別企画 ムギ・ダイズの新品種と病害虫対策)
- (159) エノコログサ種子に感染したいもち病菌の野外における越冬について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (113) シングルコピー配列をプローブとしたRFLP分析による野生Setaria属植物いもち病原菌集団の遺伝的多様性の検討(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (50) 神奈川および熊本県から採集した野生Setaria属植物種子のいもち病菌による感染(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 各種イネ科植物への病原性に基づく野生Setaria属植物いもち病原因菌の分類学的特徴付け(九州部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (49) 単一病斑から分離された野生Setaria属植物いもち病原因菌の菌株構成(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (48) 同一地点から採集された野生Setaria属植物いもち病原因菌の菌株構成およびその変動(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (47) いもち病原因菌による野生Setaria属植物の種子感染について(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネいもち病菌株84R-62Bの有する1.6-Mb染色体の構造 : 第一染色体特異的プローブを用いたCHEF-Southern分析による検討(九州部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- エノコログサおよびアキノエノコログサから分離されたいもち病菌の個体群構造の解析(九州部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- イネいもち病抵抗性遺伝子Pik-mに対応する非病原性遺伝子の同定
- (11)イネいもち病菌非病原性遺伝子のCHEF電気泳動法による座上染色体の特定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15)いもち病菌雑種後代で観察されたレトロトランスポゾンGrasshopperの分離異常(九州部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (14)テロメア配列をマーカーとしたイネいもち病菌非病原性遺伝子の連鎖地図(九州部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (394)佐賀県におけるカルプロパミド低感受性イネいもち病菌の分布とその対策(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネいもち病菌の交配により生成したレース(九州部会講演要旨)
- ヤマノイモに発生した白絹病(新称)
- RAPD法を用いたイタリアンライグラスいもち病菌の個体群構造の解析(九州部会講演要旨)
- いもち病菌における病原性発現物質の解析(4)ピリカラシンH産性能のDigitaria属分離菌における普遍性について(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- 分生子を鎖生するイネいもち病菌の変異株の同定(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (2) ヤマイモに発生した白絹病(新称)について (九州部会講演要旨)
- (7)コムギ赤かび病に対する各種薬剤のデオキシニバレノール低減効果とニバレノール低減効果の相関分析(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (81) 水稲品種「宮崎もち」の穂いもち圃場抵抗性遺伝子と連鎖するSTSマーカーの開発(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (68) マルチラインにおける穂いもち発生に及ぼす要因(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (43) QTL解析による水稲品種「宮崎もち」の葉いもちと穂いもち圃場抵抗性に関与する遺伝子の相違関係の推定(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (41) イネいもち病圃場抵抗性遺伝子Pi34に対応するいもち病菌の非病原性遺伝子AVR-Pi34の同定(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- オオムギ雲形病の発生生態と防除法 (特集号 ムギ類の病害虫の発生と対策)
- (86)切り穂噴霧接種による穂いもち圃場抵抗性検定の赤かび病による障害のチオファネートメチル剤と同剤耐性イネいもち病菌の併用による除去(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (394) イネ種子消毒によるいもち病育苗期感染苗の本田持ち込み抑制(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (80) イネいもち病圃場抵抗性遺伝子Pi34の物理地図上へのマッピングと候補遺伝子のアノテーション解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (168) 水田化に伴う赤かび病菌個体群動態の解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ウニコナゾールPによる矮性化がソラマメの耐雪性に及ぼす影響
- 38 ソラマメにおける耐雪性の品種間差 : 6.ウニコナゾールP処理による雪腐病抵抗性の変化
- (162) イネ栽培圃場周辺のイネ科牧草類から分離したいもち病菌の病原性と個体群構造(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (64) コムギ赤かび病によるかび毒蓄積を抑制するための薬剤散布適期(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (63) 二条オオムギにおける赤かび病防除適期の再検討(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (52) イネ栽培圃場に設置したイネ科牧草類から分離したいもち病菌の病原性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (279) Quenching Probe-PCR (QP-PCR)法を用いたイネいもち病菌の検出定量およびMBI-D耐性菌の遺伝子診断(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ソラマメにおける雪害の品種間差 : 3.雪害要因と茎葉の形態的特性との関連
- 核リボソームDNA多型とレトロトランスポゾンMAGGYの分布からみた見たいもち病菌集団の遺伝的多様性
- (6)コムギ赤かび病およびマイコトキシンを低減する薬剤の選抜(九州部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- 穂いもち伝染源量の変動要因の解析(2)上位葉病斑からの胞子離脱数
- 穂いもち伝染源量の変動要因の解析(1)止葉病斑からの胞子離脱数 (水稲の病害虫) -- (病害の発生生態・品種抵抗性)
- (153) 麦類およびイネから分離された赤かび病菌Fusarium graminearumの病原力の比較(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) コムギ赤かび病の感染時期別マイコトキシン蓄積様式(九州部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (54) 佐賀県におけるMBI-D耐性いもち病菌の動態とrep-PCR法によるフィンガープリント解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (152)シングルプライマーを用いたrep-PCRによるイネいもち病菌個体群構造の解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イタリアンライグラスうどんこ病の新潟県における初発生
- (168) Pot2配列を標的にしたPCR法による種子からのイネいもち病菌検出(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (135) 飼料イネから分離されたいもち病菌のレースと遺伝的多様性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (136)麦類の穂から分離された赤かび病菌を接種したイネの発病とマイコトキシン蓄積(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (149)飼料イネ栽培で問題となったイネいもち病と葉しょう腐敗病(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5)西日本に分布する麦類赤かび病菌のマイコトキシン産生能とニバレノール産生菌の病原力(九州部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)