(10) コンニャク根腐病菌の同定 (昭和50年度地域部会講演要旨(九州部会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1976-01-25
著者
関連論文
- (13) トウモロコシ黒穂病抵抗性検定法 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (27) 北海道におけるアルファルファべと病の発生 (昭和62年度地域部会講演要旨(北海道部会講演要旨)
- 長大飼料作物紋枯病菌及び牧草葉腐病菌(Rhizoctonia solani Kuhn)の菌糸融合による類別
- トウモロコシ北方斑点病菌 Bipolaris zeicola のレース判別
- 本邦における Bipolaris zeicola によるトウモロコシ北方斑点病について
- トウモロコシごま葉枯病菌Biolaris maydis shoem.の分生胞子の形態および病原力に及ぼす光の影響
- (7) Bipolaris maydis の病原力に及ぼす光照射の影響 (秋季関東部会講演要旨)
- アルファルファ圃場の土壌から分離された宿主非特異的Phytophthora megasperma〔英文〕
- (91) Bipolaris maydis の病原力比較 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (34) 飼料用トウモロコシ紋枯病菌の菌糸融合による類別 (夏季関東部会講演要旨)
- (98) 雪腐小粒菌核病菌における生態的地位の分化 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 雪腐小粒菌核病における各病原菌の生態的地位の分化
- (9) ミヤコグサから分離された Phytophthora sp. について (秋季関東部会講演要旨)
- (1) 雪腐大粒菌核病抵抗性および雪腐黒色小粒菌核病抵抗性に関与する宿主植物の生理的要因 (北海道部会講演要旨)
- 雪腐大粒菌核病抵抗性および雪腐黒色小粒菌核病抵抗性に関与する宿主植物の生理的諸要因〔英文〕
- 雪腐褐色小粒菌核病菌および雪腐黒色小粒菌核病菌の腐生能力の種間差異
- (182) 雪腐黒色小粒菌核病菌複合体における遺伝的相互関係 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 雪腐黒色小粒菌核病菌の生物型とそれらの北海道内における異所性
- (16) 雪腐小粒菌核病における polygalacturonase の意義 (北海道部会講演要旨)
- (15) 雪腐黒色小粒菌核病菌の生物型とそれらの北海道内における異所性 (北海道部会講演要旨)
- 水稲中間母本農5号のツマグロヨコバイおよび萎縮病に対する抵抗性の遺伝
- (13) コンニャク根腐病に関する研究 第2報 : 根腐病病原菌に対する知見 (秋季関東部会講演要旨)
- (16) コンニャク乾性根腐病について。 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (15) コンニャク根腐病に関する研究 第7報 : 培地上における菌糸の発育および土壌環境と発病 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (14) コンニャク根腐病に関する研究 第6報 : ほ場における病原菌の垂直分布 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (123) コンニャク根腐病に関する研究 第5報 : 種芋伝染および発病ほ場に自生している雑草の保菌 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (207) コンニャク根腐病関する研究 第4報 : 薬剤防除について(2) (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (206) コンニャク根腐病に関する研究 第3報 : 薬剤防除について(1) (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 酵素結合抗体法 (ELISA) によるトビイロウンカおよびイネからのイネグラッシースタントウイルスの検出
- (152) イネ白葉枯病圃場抵抗性に関する研究 : (4)菌株を異にした場合のあそみのりの圃場抵抗性 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (150) イネ白葉枯病菌の菌群に対する内外品種の反応 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (151) イネ白葉枯病圃場抵抗性に関する研究 : (3)あそみのり等の圃場抵抗性 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (150) イネ白葉枯病圃場抵抗性に関する研究 : (2)圃場抵批性とその検定法 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) リモート・センシングによる病害調査の2, 3の事例 (昭和51年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (132) イネおよび雑草からの多針接種によるイネ白葉枯病菌の菌泥噴出について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) イネ白葉枯病の苗代感染の推移とファージ量の変動について (九州部会講演要旨)
- (158) 白菜輪点病及びモザイク病の発病と栽培管理 第1報 : 播種期及び移植期と発病との関係 (ウイルス病(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (17) イネ白葉枯病に関する研究 第4報 : イネ白葉枯病薬剤防除について (イネの病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (16) イネ白葉枯病に関する研究 第3報 : イネ白葉枯病の病勢進展に及ぼす2, 3の要因 (イネの病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (74) アルファルファ圃場から分離された非宿主特異的Phytophthora megasperma (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3) 雪腐小粒菌核病菌のpolygalacturonase 活性 (北海道部会講演要旨)
- (23) 雪腐小粒菌核病菌の腐生能力の種間差異 (北海道部会講演要旨)
- (57) アルファルファ圃場の土壌より分離されたPhytophthora cryptogea Pethyb. & Laff. について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- アルファルファ圃場の土壌より分離されたPhytophthora cryptogea Pethyb. & Laff.について
- (6) 九州産Pythium属菌について : 1. PythiummyriotylumおよびPythium periplocum (昭和51年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (119) イネ白葉枯病菌のIV群, V群菌の長崎市および五ケ瀬町における分布について (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (118) 韓国のイネ白葉病菌の菌型について (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (117) 九州におけるイネ白葉枯病菌の菌型の分布 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (10) コンニャク根腐病菌の同定 (昭和50年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (131) イネ白葉枯病の感染と発病に及ぼす温度の影響について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) イネ籾枯細菌病菌の稲体上の分布 (九州部会講演要旨)
- (7) イネ白葉枯病菌の感染苗からの溢出 (九州部会講演要旨)
- (106) コンニャク根腐病に関する研究 : 第10報 発生消長および感染時期について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (33) コンニャク根腐病に関する研究 第9報 : 各種作物に対する寄生性および連輪作と発病 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (142) コンニャク根腐病に関する研究 : 第8報 石灰および堆肥の施用と発病 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) Septogloeum oxysporum によるレッドトップの黒斑病 (仮称) について (秋季関東部会講演要旨)
- (97) チモシーのがまの穂病罹病が斑点病抵抗性に及ぼす影響 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (96) がまの穂病罹病チモシーにおける内生菌糸の保菌部位について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27) トウモロコシ茎腐症状から分離された Pythium菌について (秋季関東部会講演要旨)
- (13) チモシーがまの穂病に対する数種薬剤の治療効果 (北海道部会講演要旨)
- (27) チモシー系統保存圃におけるがまの穂病発生の年次消長 (北海道部会講演要旨)
- (249) 薬剤耐性イネいもち病菌の圃場発生の検討 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 白葉枯病に対するイネ品種のほ場抵抗性 (作物の細菌病抵抗性)
- (105) ハクサイ輪点病およびモザイク病に関する研究 第2報 : ビニール寒冷紗被覆および陸稲間作と発病との関係 (ウイルス病(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (188) 茨城県におけるイネ白葉枯病に関する研究 第1報 (その他(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (89) 大麦雲形病のこぼれ麦を通しての秋期発生について (麦類の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (33) 茨城県におけるサツマイモ黒斑病の最近の発生について (夏季関東部会講演要旨)
- コンニャク根腐病の生態と防除 (ピシウム菌による病害)
- (77) コンニャク根腐病に関する研究 : 第1報 根腐れ株から分離るされ Pythium菌の形態および病原性 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (88) 散水潅漑によるイネ白葉枯病の発生 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (103) 農薬による稲白葉枯病菌ファージの不活化 (殺菌剤(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (175) イネ白葉枯病に関する研究 第6報 : イネ白葉枯病防除剤について その3 (殺菌剤(昭和41年度日本植物病理学会))
- (18) イネ白葉枯病に関する研究 第5報 : 植栽密度およびそれに基因する微気象が, イネ白葉枯病の侵入および拡大抵抗におよぼす影響 (イネの病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (74) 前報"サツマイモの新しいバイラス病"に対する新知見 (昭和30年度大会(2))
- (103) サツマイモの新しいバイラス病 (昭和29年度大会(1))
- Pellicularia filamentosa (Pat.) Rogers に関する研究 : 第1報 病原性と 2,3 の培養上の性質との関係