カランコエさび病菌Puccinia benkeiのカランコエ亜科およびセダム亜科(ベンケイソウ科)植物に対する病原性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
カランコエのさび病菌(Puccinia benkei)の宿主範囲を調査するため, Kalanchoe属21種(3雑種を含む), Orostachys属2種, Sedum属18種の, ベンケイソウ科の3属41種の植物に本菌を接種した。その結果, Kalanchoe属植物9種, Sedum属4種およびOrostachys属1種の葉上で冬胞子堆が形成された。そのうち, シコロベンケイ(K. daigremontiana), 胡蝶の舞および胡蝶の舞錦(K. laxiflora), ラウイ(Lalanchoe sp.), 錦蝶(K. tubiflora), 不死鳥(K.×hybrida), 黒錦蝶(K. beauverdii), 唐印(K. thyrsiflora), 妙義(K. longiflora), マルバマンネングサ(S. makinoi), ヒダカミセバヤ(S. cauticolum), およびツメレンゲ(O. japonicus)が本菌の新宿主植物として確認された。本実験で冬胞子堆の形成が認められたKalanchoe属植物は, Bryophyllum属のLaxiflora節とBeauverdii節, Kalanchoe亜属のThyrsiflora節とEukalanchoe節の植物に限られていた。本研究を行うに当たり, 数々の貴重なご助言をいただいた(財)進化生物学研究所主任研究員湯浅浩史博士, ならびにベンケイソウ科植物を分与いただいた国立科学博物館筑波実験植物園に厚くお礼申し上げます。
- 1997-02-25
著者
-
柿嶌 眞
筑波大学農林学系
-
音田 堯
筑波大農林技術センター
-
山岡 裕一
筑波大農林
-
山岡 裕一
筑波大学農林学系
-
飯田 一
埼玉県病害虫防除所
-
藤井 ルミ子
筑波大学農林学系
-
音田 堯
筑波大学農林技術センター
関連論文
- Melampsora hypericorum によるセイヨウキンシバイ(ヒペリカム)さび病の発生
- ハイドランジア鉢物栽培の用土におけるコンポストの代替利用について
- ベッディングプランツとしての多年生草本植物の気象環境適応性
- ハイドランジア鉢物栽培における用土のコンポスト代替試験
- カランコエさび病菌Puccinia benkeiのカランコエ亜科およびセダム亜科(ベンケイソウ科)植物に対する病原性
- (109)葉さび病菌Melampsora epiphyllaによるオノエヤナギの発病に及ぼす窒素施肥の影響(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 菌類の世界(7) : 植物寄生サビ菌類
- 皇居のさび菌類およびくろぼ菌類(担子菌門)
- 菌類の採集・検出と分離 : 木材の変色菌(特にオフィオストマキン科菌類)の採集と分離
- 筑波実験植物園所産銹菌類(I)
- (143) ダイズおよびクズ上に発生したPhakopsora pachyrhiziの病原性レース判定
- (45) 日本産ダイズさび病菌Phakopsora pachyrhiziのレース判定 (日本植物病理大会)
- Puccinia recondita f. sp. triticiの精子世代の人工培養
- (112) Puccinia recondita f. sp. triticiの精子世代の人工培養について (日本植物病理大会)
- Puccinia coronata var.coronataの担子胞子からの人工培養菌株の確立と核の状態〔英文〕
- (79) Puccinia coronata var.coronataの担子胞子の発芽管および発芽管より伸張した菌糸内の核の行動 (日本植物病理学会大会)
- Puccinia coronata var. coronataの精子・さび胞子世代の人工培養〔英文〕
- フィリピンにおける Phakopsora pachyrhiziによるダイズさび病の発生とその野生マメ科植物宿主
- ハマナスカルス上におけるPhragmidium montivagumの培養
- (18) ハマナスに寄生する1さび菌のカルス上での人工培養について (夏季関東部会講演要旨)
- 18S rDNA塩基配列に基づくGraphium属及びOphiostoma属数種の系統分類 : 微生物
- (106)シュッコンアスターさび病(新称)の発生(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Ceratocystis laricicola接種後のカラマツ生立木での病徴の進展
- (31) 石垣島で発生したGoplana dioscoreaeによるダイジョさび病(新称) (日本植物病理大会)
- (6) ヤナギ類葉さび病菌, Melampsora chelidonii-pierotiiの精子世代を用いた宿主上での人工交配による寄生性の変異
- ヤナギさび病菌のリポソームDNAITS領域を用いたPCR-SSCP分析による識別
- (20) 増幅リボソームDNA ITS領域を用いたヤナギ類さび病菌, Melampsora spp.のSSCP分析 (関東部会)
- Puccinia benkeiによるカランコエのさび病 (新称)
- (56) カランコエに寄生するさび病菌Puccinia benkei Kusanoの宿主範囲について (日本植物病理学会大会)
- (74) カランコエに発生したさび病について (日本植物病理大会)
- カラマツヤツバキクイムシが穿孔したカラマツ丸太におけるオフィオストマ様菌類の侵入状況(第7回大会ポスター発表要旨)
- 樹皮下穿孔虫により伝搬されるオフィオストマキン科菌類の針葉樹に対する病原性
- さび菌の純粋培養 (菌類実験技術講座-1-菌類の採集・検出と分離)
- Pucciniastrum agrimoniae,P.boehmeriaeおよびP.coryliの人工培養〔英文〕
- Melampsora属菌5種の培養菌株で形成された夏胞子の発芽力および感染力に及ぼす培地の影響
- (203) Melampsora chelidonii-pierotii の培養菌株で形成された冬胞子の発芽 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- さび菌MelampsoraおよびMelampsoridium属菌の分類に用いられる形態的形質の評価,特に培養世代の形態について〔英文〕
- (81) Melampsora humilisの人工培養コロニーで形成された夏胞子の感染力について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- Melampsora属6種の培養菌株のコロニ-タイプ〔英文〕
- Melampsora chelidonii,M.collosporioidesおよびMelampsoridium betulinumの人工培養〔英文〕
- ヤナギ属植物に寄生するMelampsora属菌4種の人工培養〔英文〕
- (115) ヤナギに寄生する Melampsora 属菌5種の人工培養株の病原性 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (190) キク黒さび病菌のカルス上での生育 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)