会話型プリント基板設計システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では, ディジタル用プリント基板の配線設計を自動化するために開発したシステムについて述べいる. 本システムの特徴は, (1)グラフィック・ディスプレイを介した「会話型設計システム」とし, バッチ処理による自動配線結果を人間が判断, 修正し, 再び自動配線ルーチンヘ戻すフィードバック機能を備えていること. (2)シグナル・ネットの削除, 追加など設計の一部変更に容易に対処できること. (3)経路探索アルゴリズムとして線分探索法と迷路法を備え, 配線の前段で線分探索法, 後段で迷路法を用いたこと. などであり, システムはPDP11/34をホストコンピュータとし, TEKTRONIX 4014をグラフィック・ターミナルとして構成した. 本文では配線手法と会話型配線修正処理を中心に報告する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1979-11-15
著者
-
白川 功
大阪大学工学部情報システム工学科
-
尾崎 弘
大阪大学工学部電子工学科
-
栗本 卓治
シャープ(株)中央研究所
-
西岡 郁夫
シャープ(株)中央研究所
-
栗本 卓治
シャープ(株)技術本部cadセンター
-
山本 誠司
シャープ(株)技術本部cadセンター
-
西田 久生
シャープ(株)技術本部CADセンター
-
尾崎 弘
大阪大学工学部
関連論文
- 組込み用プロセッサの低消費電力化に対する一手法
- フラクタル次元を利用したVLSIレイアウト向きクラスタリング手法
- 最小コストフロー問題の高速解法とそのVLSIコンパクション問題への適用
- C言語によるレイアウト記述の一手法
- 乗車券自動発行システムにおける径路距離計算の一方式
- 組合せ回路における分岐指向型検査入力生成法
- 変数縮退に関して閉じた論理関数族と故障検査への応用
- 自己検査を有するシステム診断モデル
- 解析のための四角形要素自動発生アルゴリズム
- マルチチップモジュール向き高速配線システム
- 赤外線通信用1ビットデジタル復調回路に関する一考察
- 配線問題における迷路法の多層基板適用への拡張について
- 事務用超小形計算機のためのジェネレータ言語 BILLGEN の作成
- プリント基板自動配線システム OSACA
- コンピュータグラフィックスシステムLINKS-1における画像生成の高速化手法
- 物体の分布関数による表現と効率的画像生成の一手法(「コンピュータ-グラフィックス」特集)
- コンピュータグラフィックスシステム LINKS-1
- 画像生成用マルチスレッド・プロセッサのマイクロ・アーキテクチャ
- スパースな連立方程式におけるピボット操作の順序づけ
- 一行配線法を用いた高密度プリント基板用自動配線システムについて
- 条件分岐制御のあるデータパスのスケジューリング手法
- 条件分岐制御のあるデータパスのスケジューリング手法
- ディジタル映像伝送向け高性能乗算器の設計
- 二次元配列に基づく分類網の構成に関する二,三の結果
- 論理関数処理に基づく順序回路のテスト生成法
- パラメトリック曲面の交線を求めるための一手法
- 任意ネットワーク対応オブジェクトコミュニケーション環境(OCEAN)
- 3. レイアウト設計におけるCAD 3.2 分割・割付け・配置手法 (論理装置CADの最近の動向)
- 会話型プリント基板設計システム
- 多重スレッドアーキテクチャを採用した画像生成用プロセッサの設計 : 高位論理合成システムによる実現
- 多重スレッドアーキテクチャを採用した画像生成用プロセッサの設計 : 詳細アーキテクチャの設計
- 2. 先端技術を生み出す独創性 : 2-3 ベンチャー企業の活力(900号記念特集)
- システムVLSI設計の"産学共働"
- 21世紀への回路理論の基礎〔II〕 : 回路解析
- VLSI設計と数学(電子情報通信と数学)
- 入力符号化用F-H埋込みアルゴリズム
- VLSIのPhysical Designの現状と今後
- 組合せ回路の並列論理シミュレーションにおけるスケジューリング問題について
- 基礎・境界研究グループの活動状況と今後の課題
- ASICの設計環境 (ASICの現状と将来)
- 工学論文とは-1-電子情報通信学会の論文と諸外国の論文
- MPEG2デコーダ用動き補償器のVLSI設計
- MPEG2 HDTV対応可変長符号復号化器,逆量子化器のアーキテクチャ設計
- HDTVレベルMPEG2復号プロセッサアーキテクチャのVLSI化設計
- A-93 MPEG2 HDTVデコーダ・コアのアーキテクチャ設計(A-4. ディジタル信号処理,一般講演)
- マクロブロック・クラスタリングによるVLSI向きMPEG2動き検出手法
- 低ビットレート画像符号化アルゴリズムとそのVLSI化設計 (マルチメディア・通信用LSIおよびDSP)
- 2頂点間のすべての順路の一生成手法とその応用
- 一層プリント基板の自動再配線手法について
- 一層プリント基板の一配線システム
- 1対1対応を部分的に持つグラフ間の同形判定に関する一手法
- グラフ間の同形判定アルゴリズムにおける効率化について
- カットセットの列挙法について
- 有向グラフのすべてのサイクルを求めるための一手法
- 最適ピボティング順序問題とこれに付随する2部ネットワ-ク
- 定期乗車券の自動改札における通用径路の符号化問題 : グラフにおける道の符号化問題
- 拘束を入れた割当問題の計算複雑度について(グラフ理論とその応用)