日本文入力方式評価法の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
仮名入力表示選択方式, 仮名2ストローク記憶コード方式, 仮名漢字変換方式, ローマ字入力表示選択方式, 英字3ストローク記憶コード方式およびローマ字仮名漢字変換方式の6種類の日本語入力方式について, 約1年間の入力実験を行い, このデータにもとづいて日本語入力速度予測モデルを構築した. このモデルは日本文構造モデル, 文字・読み変換モデル, キー打鍵速度モデル, 表示画面の視覚走査モデルを含む読み・文字変換時間モデル, 誤訂正操作時間モデルなどによって構成されている. 各入力方式について仮名入力では約100時間, 英字キー入力では約130時間までの入力実験データと本モデルによる推定習熟曲線は良く適合した.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1985-11-15
著者
関連論文
- 1)画質評価と多変量解析([情報ディスプレイ研究会視聴覚技術研究会画像通信システム研究会画像応用研究会]合同)
- 2)画像情報とメンタルモデル(視覚情報研究会)
- 2. 諸課題 2.3 ヒューマンファクタの課題 (<大特集>情報化の進展と社会システム)
- 5-1 画質評価と多変量解析(5. 画像とその評価)(視覚と画像)
- 音質評価研究の現状
- 画像品質の評価法
- チャンネル間位相差の聴感効果 (<特集>聴覚)
- 時間的に変化する周波数スペクトルのオンラインカラー表示
- 我国における音質評価の現状
- 音質の総合評価
- 音質評価の方法論について
- 音質評価法の基本的考察
- 5)エディタ操作時間における個人差の分析(視覚情報研究会)
- 画質構造の分析
- 3)画質に予測について(視覚情報研究会(第73回))
- 日本文入力方式評価法の研究
- 画質の予測について : 鮮鋭さの予測モデルとその応用
- 4)画質および音質評価における視聴覚情報処理の相似性(視覚情報研究会(第52回))
- 日本語入力方式の評価 (オフィスオ-トメ-ションシステム) -- (文書・画像処理)
- 画質および音質評価における視聴覚情報処理の相似性
- 知覚空間構造の個人差の分析法
- 1)表示画像の鮮鋭さの心理物理的指標(視覚情報研究会(第28回))
- 表示画像の鮮鋭さの心理物理的指標
- 1-4 表示画像の鮮鋭さの心理物理的指標
- 2)画質の嗜好構造の分析(視覚情報研究会(第16回))
- 3)テレビ画像における明るさとコントラスト評価(第10回視覚情報研究会)
- パネル討論会 : ヒューマンインタフェースとメンタルモデル : 昭和62年前期第34回全国大会報告
- 1)表示画像の品質予測(視覚情報研究会(第47回))
- 表示画像の品質予測
- 1-部門講演 鮮鋭度表示関数の実験的検討
- 3)主観的画像品質の予測について(視覚情報研究会(第39回))
- 2)印刷品質の主観評価と予測(視覚情報研究会(第35回))
- 対話プロセスの記述モデル(EDCモデル)の提案
- 7-6 臨場感通信における画面上の人体サイズ
- 実会議の分析2 : ホワイトボードが議事進行におよぼす効果
- 臨場感通信における画面上の人体サイズ
- 実会議の分析(1) : グループウェアによる支援可能性の検討
- 臨場感通信における高精細大画面映像の効果
- 14-1 テレビ画像の画質要因と画像特性
- 1-9 画質の多次元解析と総合評価
- 1)画質変化の弁別限について : 一次元尺度についての考察と, 多次元的展開(第16回 視覚研究委員会)
- 複合作業に関する操作性評価モデル : DTM
- ワ-クステ-ションにおけるエルゴノミクス (多機能ワ-クステ-ション)
- 普及形日本語ワ-ドプロセッサ (新端末と端末技術)
- 1)視聴覚交互作用とその応用(視覚情報研究会(第24回))
- 視聴覚交互作用とその応用
- 視覚情報研究の動向
- テレビ会議を応用した電子フォーラム事例の分析
- 表示品質の認知と視覚の多重帯域構造
- 計算機ユ-ザ・インタ-フェイスの評価と設計
- 音質評価モデルとその展開 (振動・騒音・乗り心地) -- (音の良い車)
- インタフェース行動の評価モデル(インタフェース・デザイン)
- メディア変換としてのデザイン
- ヒューマンインターフェースのデザイン
- 高水準のGUIデザインにおいて効果的なコミュニケーションを実現するための原則
- S1-2 ワードプロセッサによる日本語情報処理