論理型プログラミング言語Prologによる知識ベース管理システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人工知能の応用として知られているエキスパートシステムを作成するためには, 知識の表現, 獲得, 利用といった機能を支援する知識ベース管理システムが必要である. 本論文では, このシステムの構成法及び要素技術についての研究成果を報告している. 本知識ベース管理システムのインプリメンテーションは, 論理型プログラミング言語Prologで実施することを前提としている. 知識ベースの構造は, 著者らによって提案された次のような論理構成をとっている. 知識ベースを構成している各フレーム(知識の集合体)は, 主として次の五種の知識に分類されており, 知識ベースの拡張性を十分に反映できるように構成されている. 五種の知識としては, (1)構造化知識, (2)プログラム化知識, (3)制約型知識, (4)メソッド型知識, (5)辞書型知識がある. (1), (2)はオブジェクト知識, (3), (4), (5)はメタ知識とも呼ばれている. (1)の構造化知識は, 自然言語の分野で知られる概念階層関係を採用しており, (2)のプログラム化知識は, (1)で表現された知識を補うとともにそれを利用した種々のルールを表現している. (3)の制約型知識には, 動的に整合性を維持するためのtrigger型のメタ知識や, 矛盾検出用のinconsistencyの型のメタ知識があり, これらはメタ推論機能を使って容易に評価実行することができる. 特にtrigger型のメタ知識は, 自然言語処理の分野で知られる因果関係を表現するのに十分な機能をもっていることが述べられている. (4)のメソッド型知識は, 著者らが, 主に知識獲得と呼んでいる機能を提供するためのメタ知識である. ここでは, オブジェクト・レベルとメタ・レベルの二種類の知識獲得が存在することを述べている. また, 知識獲得時に, 制約型知識の評価実行を行うためのタイミングを制御するために, トランザクションという概念の導入が大切であることを述べている. (5)の辞書型知識は, データベースの分野のデータ辞書を拡張した知識であり, 知識ベース管理の処理効率向上及び種々のインタフェース向上のために利用される.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1985-11-15
著者
-
古川 康一
(財)新世代コンピュータ技術開発機構
-
古川 康一
Icot
-
古川 康一
新世代コンピュータ技術開発機構
-
北上 始
(株)富士通研究所
-
國藤 進
(財)新世代コンピュータ技術開発機構
-
宮地 泰造
三菱電機(株)情報電子研究所
-
北上 始
富士通
-
宮地 泰造
三菱電機(株) 情報電子研究所
関連論文
- 制約プログラミングについて : 制約ロジックプログラミングを中心として
- ICOT-JIPDEC AIセンター編 : 人工知能の技術と利用,財団法人日本情報処理開発協会 (1989).
- 非単調推論
- 融合の逆操作
- 第五世代コンピュータ・プロジェクトの概観 (「第五世代コンピュータ」)
- 展開・たたみ込みプログラム変換
- 心をもつ機械 : ミンスキーと人工知能, J. Bernstein著, 米澤明憲, 米澤美緒訳, 岩波書店, 1987.
- 物理法則に基づいた定性推論
- 第五世代コンピュータのソフトウェア
- Third International Conference on Logic Prgrammingに出席して
- 仮説選定機構の一実現法
- 物理法則に基づいた定性的推論
- 学習システム研究の現状と課題 (学習)
- 論理型プログラミング言語Prologによる知識ベース管理システム
- 21・2 計算機システム : 21. システム一般(機械工学年鑑)
- FGCS'84開催報告
- Prolog 総論 (プログラミング言語 Prolog)
- 2nd International Logic Programming Conferenceに出席して
- 21・2 計算機システム(21.システム一般,機械工学年鑑)
- Mandala : A unified system for modular programming and knowledge representation on Concurrent Prolog
- ソフトウェア科学会第4回大会
- Michael R. Genesereth and Nils J. Nilsson:Logical Foundations of Artificial Intelligence, Morgan Kaufmann Publishers, Inc. (1987).
- 「人工知能の展望」 : 1987年7月20日 人工知能学会全国大会(於:学習院大学記念会館)にて
- 元岡 達, 淵 一博 編, "New Generation Computing : An International Journal on Fifth Generation Computers", オーム社, Springer-Verlag, B5 変形判, (年 \27,500)
- 文書ベースシステム(2) : 利用システム
- 文書ベースシステム(1) : 基本思想と表現方式
- 論理型並列プログラミング言語Concurrent Prologによる在庫管理システムの記述 (新しいプログラミング・パラダイムによる共通問題の設計)
- 時間概念の表現とデフォルト推論
- 項関係における高速検索手法
- 知識ベース指向並列処理システム
- 項関係上での単一化検索を使ったホーン節推論アルゴリズム
- 知識ベース指向の並列推論処理システム
- 知識ベース指向並列処理システム
- 知識処理向き並列推論メカニズム
- 項インデクスによる知識検索の高速化
- 論理型言語によるメタ推論とその応用(情報の構造化と意味に関する研究)
- 論理データベース向きの知識同化方式の一提案(モデル表現とその構築に関する理論と実際の研究)
- 知識工学と第5世代コンピュータ(知識工学)
- 日本における第5世代コンピュータ・プロジェクト全体像
- 論理型計算モデル (非手続き型プログラミングのための計算モデル)
- 知識ベース管理システムKAPPAにおける知識の扱い : 項、意味ネット、フレームの扱い
- 知識ベース管理システムKappaの非正規関係ユーザインタフェース
- ICOT
- プログラムを最適化するには--プログラム変換と並列プログラミング (並列知識情報処理--並列と推論)
- 感性とコンピュ-タ (感情と情報--感性と科学の接点)
- 並列処理と推論 (推論--人工知能の基礎理論)
- 第5世代計算機のソフトウェア技術の展望 (ソフトウェア生産技術の現状と将来特集) -- (ソフトウェア生産技術の話題)
- Dedre Gentner and Albert L.Stevens 編, "MENTAL MODELS", Lawrence Erlbaum Associates, Publishers, 348p., 1983