コンテンツと独立した動的第三者リンクによる知識共有支援(<特集>グループウェアとネットワークサービス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンテンツとは独立して第三者によって設定および管理可能なコンテンツ間の意味的な関係付けを,本研究では動的第三者リンクと呼ぶ.これは情報資源間の関係を表現するための汎用の仕様であるXLinkやRDFを用いてXMLで簡易に記述可能なデータモデルを持つ.著者らはこの動的第三者リンクを,コンピュータネットワーク上でユーザがコンテンツを扱う活動に基づいて形成し,複数人で自由に追加できる柔軟性を備えたメタデータとして活用することを提案する、ユーザに大きな負担を与えずに,1つのコンテンツの背景に存在する「作成時にどのコンテンツを参照したのか」,「だれがどのコンテンツと一緒にそれを再利用したのか」といった情報を示すメタデータを収集する.これにより,この動的第三者リンクを参照したユーザに対して,コンテンツを次に再活用するための知識を与えることができると考える.また,知識を得たユーザのコンテンツの再活用により,さらに新しい動的第三者リンクの生成が期待できる.著者らは動的第三者リンクをグループで共有できるシステムを構築して,オフィス内における知識共有支援実験を行った.その結果,1つのコンテンツについて平均約2.3個の動的第三者リンクが生成され,過去のリンクを参照したユーザによる新たなリンクの生成が確認できた.本論文ではさらに既存の静的なハイパーリンクから関連性を把握できないコンテンツおよびその背景情報の参照を可能にし,既存の共有フォルダによるドキュメントの共有とユーザの負担を大きく変えずにコンテンツの再利用性を向上するシステムの有効性を考察した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2002-11-15
著者
-
佐藤 宏之
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
金井 敦
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
神戸 雅一
日本電信電話株式会社情報流通プラットフォーム研究所
-
金井 敦
日本電信電話株式会社ntt情報流通基盤総合研究所
-
佐藤 宏之
Ntt 情報流通プラットフォーム研
-
神戸 雅一
日本電信電話株式会社ntt情報流通プラットフォーム研究所
関連論文
- Webアクセスログからのパターンマイニングによる購買行動の推定(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- Web アクセスログからのパターンマイニングによる購買行動の推定
- 分散アイデンティティエスクローを想定した電子掲示板におけるユーザ行動に関する研究
- ソーシャルエンジニアリングの実例分析による被害過程モデルの提案
- 迷惑メールにおける誘導手法に関する一考察
- Webサイトからの企業名抽出によるフィッシング対策手法の提案(セッション2 : 社会サービスにおけるセキュリティ・ID管理)
- 電子メールからの接続先企業検出によるフィッシング詐欺対策の提案(セッション1-B:電子メール,フィッシング対策)
- 属性情報を用いた利用権管理手法のコンテンツ利用制御への適用
- ICカードを用いたユビキタス利用権管理手法の考察
- コンピューティング資源の利用権管理方法に基づくアプリケーションの考察
- コンピューティング資源の利用権管理方法についての検討
- 迷惑メールの外見的特長についての一考察
- DBMSにおける業務処理統制機能の要件と課題に関する考察(テーマ2 情報化社会における新技術の開発)
- フィッシング詐欺の状況と対策に関する考察
- ユビキタスICカードネットワークに関する考察
- CORBAベースのサービス統合管理用プラットフォーム
- 電気通信事業へのPrivacy Impact Assessment (PIA)の適用に関する一考察(セッション7 : 知的財産とプライバシ)
- 電磁的記録の時刻認証に適した電子文書墨塗り応用方式(セッション6-A : 認証・アクセス制御(2))
- 電磁的記録の時刻認証に適した電子文書墨塗り応用方式
- Peer-to-Peer環境におけるユーザ間のインタラクションに基づく階層的知識の拡張手法(知識協創支援)(知の共有から知の協創へ)
- 個人情報保護とITガバナンスの関係に関する考察
- Linked Dataから潜在的な関係を探すためのクエリグラフパターン最適化
- Webアクセスログからのパターンマイニングによる購買行動の推定(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 迷惑メールにおける誘導手法に関する一考察
- Webサイトからの企業名抽出によるフィッシング対策手法の提案(セッション2 : 社会サービスにおけるセキュリティ・ID管理)
- Webサイトからの企業名抽出によるフィッシング対策手法の提案(セッション2 : 社会サービスにおけるセキュリティ・ID管理)
- 電子メールからの接続先企業検出によるフィッシング詐欺対策の提案(セッション1-B:電子メール,フィッシング対策)
- プロトタイプ自動生成可能なモデルドリブン要求分析手法による要求仕様のトレーサビリティの向上
- プロトタイプ自動生成可能なモデルドリブン要求分析手法による要求仕様のトレーサビリティの向上
- 6B-5 Webアクセスロブを用いた革新性推定手法の推定精度向上に関する一考察(マイニング,一般セッション,データベースとメディア)
- WWWページ群を用いた協調学習のコミュニケーションモデル
- 協調学習ナビゲーションシステム
- 協調教材編集・拡張可能な仮想学習環境における学習モデル
- 協調教材編集・拡張可能な仮想学習環境における学習モデル
- 動的拡張を可能とする仮想学習空間
- グループ間インタラクションに基づいた協調学習支援の提案
- コードクローンを用いたソフトウェア間の類似度の分析
- セマンティックWebの応用システム(セマンティックWeb)
- セマンティックWebのツール(セマンティックWeb)
- プロトタイプ自動生成可能なモデルドリブン要求分析手法による要求仕様のトレーサビリティの向上
- プロトタイプ自動生成可能なモデルドリブン要求分析手法による要求仕様のトレーサビリティの向上
- 分散アイデンティティエスクローを想定した電子掲示板におけるユーザ行動に関する研究
- 分散アイデンティティエスクローを想定した電子掲示板におけるユーザ行動に関する研究
- B-7-139 IDベース署名を利用した利用者認証に関する一検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-138 ネットワーク行動証明書を利用した認証サービス(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- テキストマイニング技術を用いたソフトウェアの類似性分析
- F-025 Webページのテーブルに着目したオントロジ構築及び,比較情報抽出方式の提案(F分野:人工知能・ゲーム)
- コンテンツと独立した動的第三者リンクによる知識共有支援(グループウェアとネットワークサービス)
- XMLを利用した知識流通システムのアーキテクチャ
- 業務を効率化する知識流通技術
- 協調学習におけるグループ知識体系化モデル
- ネットワーク上における共有情報協調編集方式の提案
- 動的編集可能な仮想空間を用いたグループ学習支援技術 (特集論文 ネットワークを利用したグループ活動支援技術)
- 音声対話システムにおけるスケーラビリティ評価モデルの検討(ITS, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2004))
- CORBAベースのサービス統合管理用プラットフォーム
- システム更改支援のための画面遷移パターンからのユースケース抽出
- MUSA : モデルベースユビキタスサービスアーキテクチャ
- MUSA : モデルベースユビキタスサービスアーキテクチャ
- ユビキタスコンピューティング技術の課題について
- 迷惑メールの外見的特長についての一考察
- プログラム品質を考慮した試験工程進捗モデル
- 変換項目を考慮したソフトウェア移植工数モデル
- 電気通信事業へのPrivacy Impact Assessment (PIA)の適用に関する一考察(セッション7 : 知的財産とプライバシ)
- 電気通信事業へのPrivacy Impact Assessment (PIA)の適用に関する一考察(セッション7 : 知的財産とプライバシ)
- 電磁的記録の時刻認証に適した電子文書墨塗り応用方式(セッション6-A : 認証・アクセス制御(2))
- コンテキストアウェアな認可機構における効率的なポリシ構成方式の提案(セッション4-A : コンテキストアウェアコンピューティング)
- コンテキストアウェアな認可機構における効率的なポリシ構成方式の提案(セッション4-A : コンテキストアウェアコンピューティング)
- コンテキストアウェアな認可機構における効率的なポリシ構成方式の提案
- 端末分散型ファイル共有システムにおけるアクセス可用性の検討(セッション4: Webシステム・P2Pシステム)
- 端末分散型ファイル共有システムにおけるアクセス可用性の検討(セッション4: Webシステム・P2Pシステム)
- 通信ソフトウェアの畳込開発法
- オープンガバメントとオープンデータ (特集 リンクするデータ(Linked Data)--広がり始めたデータのクラウド)
- リンクするデータ(Linked Data)-広がり始めたデータのクラウド- : 4.オープンガバメントとオープンデータ
- 分散アイデンティティエスクローにおける匿名性/仮名性/本人性の管理に関する考察
- セマンティックWebにおけるメタデータを活用するための知識流通プラットフォーム技術 (特集 メタデータ応用サービスおよび関連技術の動向)
- 超高速情報ナビゲーションの概念とその実現システムの要件
- 超高速情報ナビゲーションの概念とその実現システムの要件