RELATION BETWEEN THE DISTRIBUTION OF DAMAGE CAUSED BY THE 1995 HYOGOKEN-NAMBU EARTHQUAKE AND GROUND VIBRATION CHARACTERISTICS INFERRED FROM MICROSEISMS
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Observation of microseisms and a damage survey of buildings and houses were carried out to study the relation between distribution of damage caused by the 1995 Hyogoken-nambu (Southern Hyogo Prefecture) earthquake and ground vibration characteristics. Ground vibration characteristics were evaluated using the spectral ratios of microseisms between soil sites and a rock site and between the horizontal and vertical components at soil sites. Although there are limits to the application of microseisms, ground vibration characteristics are considered to reflect the steep slope of bedrock. The severely damaged area which is concentrated in a narrow region, seems to be related to the boundaries of areas that have different vibration characteristics.
- 日本自然災害学会の論文
著者
-
赤松 純平
京都大学防災研究所
-
赤松 純平
京大防災研
-
盛川 仁
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
AKAMATSU Junpei
Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
MORIKAWA Hitoshi
Graduate School of Civil Engineering, Kyoto University
-
SAITO Hideo
Graduate School of Science, Kyoto University
-
JIDO Mitsuru
Faculty of Science, Kyoto University
-
Saito Hideo
Graduate School Of Science And Technology Keio University
-
Jido Mitsuru
Faculty Of Science Kyoto University
-
Akamatsu Junpei
Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
Saito Hideo
Graduate School Of Science Kyoto University
-
Morikawa Hitoshi
Graduate School Of Civil Engineering Kyoto University
関連論文
- 超高層免震建物の長期観測システム構築に関する具体的取組み(構造)
- 新潟県中越地震被害地域における重力探査を用いた深部地盤構造のモデル化
- 21155 観測記録に基づく超高層免震建物の応答特性に関する研究 : その1 建物概要および地震応答特性(免震観測・応答・データベース,構造II)
- 21156 観測記録に基づく超高層免震建物の応答特性に関する研究 : その2 風応答特性および振動数の変化(免震観測・応答・データベース,構造II)
- 2013 超高層免震建物の地震・風応答特性に関する研究(構造)
- 21482 超高層免震建物における地震観測の概要(免震:観測(1),構造II)
- 21126 東京工業大学すずかけ台キャンパスにおける地震動のアレイ観測(地盤振動(6),構造II)
- 重力および微動データの併合処理による基盤構造の推定 (特集 地盤調査の新技術と活用例)
- 姉川地震による被害地域における重力探査を用いた三次元基盤形状のモデル化
- 表層地盤の多重非線形効果を考慮した経験的グリーン関数法
- 余震,微動,重力を用いた弓ヶ浜半島における2次元基盤構造の推定
- コヒーレンス関数を用いた曲線橋の地震応答卓越方向の推定に関する一考察
- トルコ・アダバサル盆地の重力調査と微動観測データの比較
- 鉛直アレー地震観測記録から推定された奈良盆地北部・平城宮跡地の地盤のS波の速度とQ値
- 地震動振幅を用いた基盤地動分布の確率的補間
- 群遅延時間の分散スペクトルによる位相のモデル化 (その9)ランダムに生起するインパルス列の群遅延時間
- 中国雲南省麗江盆地の基盤構造
- ″Modeling wave propagation by using normalized input-output minimization (NIOM) method for multiple linear systems″への討議回答
- 脈動、地震探査、重力異常から推定される中国雲南省麗江盆地の地下構造
- 脈動・地震探査・重力異常から推定された中国雲南省麗江盆地の地下構造
- 重力異常と脈動の震動特性からみた上高地盆地焼岳山麓の基盤構造
- 群遅延時間の分散のスペクトルによる位相のモデル化 (その8)ランダムに発生するインパルス列の位相特性
- G.S.Gorshkov 博士の逝去を悼む
- 神岡鉱山における100メートルレーザー伸縮計について
- 地震直後対応としての鋼構造物における亀裂の簡易な存否判定のための基礎的検討
- 時間-周波数解析を用いたボルトの緩み検出方法に関する一考察
- 脈動から推定された中国雲南省麗江盆地の基盤構造-1996年麗江地震(M7.0)による被害との関係-
- 1996年中国雲南省麗江地震による麗江盆地の被害分布と盆地構造
- 群遅延時間の分散のスペクトルによる位相のモデル化(その5) 震源特性におけるディレクティビティの影響
- 兵庫県南部地震による地震動と基盤構造 : 甲陽断層周辺について
- 南極・昭和基地付近の地震
- 中国雲南省麗江盆地の重力基盤構造ー1996年麗江地震の被害分布と重力構造ー
- 1996年中国雲南省麗江地震(Ms7.0)の発震機構と震源断層
- 空間自己相関関数法に基づく微動の2点同時観測記録によるアレー観測法ついて
- 1-2)兵庫県南部地震による地震動の特徴(地震と地震動-その応答のメカニズム,第1部 地震と地盤災害の対応関係,C.地震と地盤災害-兵庫県南部地震の教訓-)
- 敦賀半島における地震観測-若狭湾地域の地震波減衰特性-
- 炭山地震観測室における地震観測 (2) -局所地震のcoda parts の減衰とスペクトルの性質-
- 対称型地震計による地震波観測
- 局所地震のP~S間に見られる顕著なphaseについて
- 桜島および周辺の地震活動と地震波の異常伝播調査 : 日本火山学会1977年度春季大会
- 炭山地震観測室における地震観測 -局所地震の Particle Motion の性質について-
- 局所地震の入射角と震央距離との関係について
- 地盤による地震波の震動特性と雑微動特性の比較
- 天ケ瀬地殻変動観測所で観測される局所地震のS波の性質について
- 沖積地盤で観測される地震波動の性質について
- 地震波資料のファイリングと自動処理
- 京都・奈良盆地系の重力基盤構造について
- P-182 奈良県矢田断層近傍の自然ガンマ線マッピング(23.情報地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 中国雲南省麗江盆地の地形-地質構造と盆地形成メカニズム
- 中国雲南省麗江盆地の形成メカニズムと応力場の特性 (ユーラシア大陸の形成と構造)
- 重力と脈動から見た京都盆地の基盤構造
- 京都盆地の地盤震動特性と重力基盤
- 上海平野で観測された微動記録からレイリー波を分離する試み
- 桜島の火山性微動の性質について
- 桜島の火山性微動の性質について : 日本火山学会1976年度春季大会
- 炭山における小アレー地震観測
- 炭山および醍醐地震観測室における併行地震観測
- 和歌山県かつらぎ町・中央構造線断層系近傍における脈動の震動特性
- RELATION BETWEEN THE DISTRIBUTION OF DAMAGE CAUSED BY THE 1995 HYOGOKEN-NAMBU EARTHQUAKE AND GROUND VIBRATION CHARACTERISTICS INFERRED FROM MICROSEISMS
- 条件付確率場の理論とその工学的応用
- 南極昭和基地における無線テレメータ地震観測
- SEISMIC OBSERVATION WITH LOCAL TELEMETRY NETWORK AROUND SYOWA STATION, EAST ANTARCTICA (2)
- Seismic observation with local telemetry network around Syowa Station, East Antarctica (2)
- SEISMIC OBSERVATION WITH LOCAL TELEMETRY NETWORK AROUND SYOWA STATION, EAST ANTARCTICA
- CODA 〓 OF LOCAL EARTHQUAKES OBSERVED ON THE SOUTHEAST TIBETAN PLATEAU : COMPARISON WITH LUTZOW-HOLM BAY REGION, EAST ANTARCTICA
- SHEAR WAVE 〓 STRUCTURE FOR THE LITHOSPHERE IN THE LUTZOW-HOLM BAY REGION, EAST ANTARCTICA
- HETEROGENEITY OF LITHOSPHERE IN THE LUTZOW-HOLM BAY REGION, EAST ANTARCTICA
- UPPER ATMOSPHERE PHYSICS DATA, SYOWA AND ASUKA STATIONS, 1987
- Upper atmosphere physics data, Syowa and Asuka Stations, 1987(Upper Atmosphere Physics 7)
- D-12-47 3D shape reconstruction of human foot using deformable models and multi viewpoint cameras system
- INTERMITTENT MICRO-SEISMIC ACTIVITIES AROUND SYOWA STATION, EAST ANTARCTICA
- SEISMOLOGICAL BULLETIN OF SYOWA STATION, ANTARCTICA, 1987
- GRAVITY TIDES OBSERVED AT SYOWA AND ASUKA STATIONS, ANTARCTICA
- Gravity tides observed at Syowa and Asuka Stations,Antarctica (abstract)
- Heterogeneity of lithosphere in the Lutzow-Holm Bay region, East Antarctica (abstract)
- PRELIMINARY REPORT OF LOCAL SEISMIC ACTIVITY AROUND SYOWA STATION, EAST ANTARCTICA
- GLACIER-GENERATED GROUND MOTIONS AT BOMI, SOUTHEASTERN TIBET
- 年間特集 土木構造物のための耐震設計法--阪神淡路大震災前後
- 脈動観測による上海平野の地盤震動特性--スペクトル比(H/V)のピ-ク周波数と基盤岩深度との関係
- 長周期微動の観測による1989 Loma Prieta地震被害地域の地盤震動特性
- 地震波コ-ダのpolarizationと減衰の性質
- 京都盆地の震動特性--1984年長野県西部地震の例
- 脈動観測による地盤の振動特性
- 磁気バブルメモリを用いた強震動観測装置
- Plane-sweep algorithm: various tools for computer vision (コンピュータビジョンとイメージメディア)
- 微動の2 点同時観測から求められる空間自己相関係数と位相速度に関する一考察
- Calibration Free Virtual Display System Using Video Projector onto Real Object Surface(Artificial Reality and Telexistence)
- Plane-sweep algorithm: various tools for computer vision (パターン認識・メディア理解)
- Plane-sweep algorithm: various tools for computer vision (画像工学)
- Seismological bulletin of Syowa Station, Antarctica, 1987(Seismology 22)
- Blind Deconvolution for a Curved Motion Based on Cepstral Analysis
- 岡山県倉敷市の3次元重力基盤構造
- 岡山平野・児島湾干拓地の3次元重力基盤構造と地震災害の関係
- Real-Time Counting People in Crowded Areas by Using Local Empirical Templates and Density Ratios