″Modeling wave propagation by using normalized input-output minimization (NIOM) method for multiple linear systems″への討議回答
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-07-21
著者
-
盛川 仁
東京工業大学総合理工学研究科
-
盛川 仁
鳥取大学工学部土木工学科
-
HADDADI Hamid
埼玉大学
-
川上 英二
埼玉大学
-
盛川 仁
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
川上 英二
埼玉大学地圏科学研究センター
-
川上 英二
埼玉大 地圏科学研究セ
関連論文
- 超高層免震建物の長期観測システム構築に関する具体的取組み(構造)
- 新潟県中越地震被害地域における重力探査を用いた深部地盤構造のモデル化
- 21155 観測記録に基づく超高層免震建物の応答特性に関する研究 : その1 建物概要および地震応答特性(免震観測・応答・データベース,構造II)
- 21156 観測記録に基づく超高層免震建物の応答特性に関する研究 : その2 風応答特性および振動数の変化(免震観測・応答・データベース,構造II)
- 2013 超高層免震建物の地震・風応答特性に関する研究(構造)
- 21482 超高層免震建物における地震観測の概要(免震:観測(1),構造II)
- 21126 東京工業大学すずかけ台キャンパスにおける地震動のアレイ観測(地盤振動(6),構造II)
- 重力および微動データの併合処理による基盤構造の推定 (特集 地盤調査の新技術と活用例)
- 姉川地震による被害地域における重力探査を用いた三次元基盤形状のモデル化
- 表層地盤の多重非線形効果を考慮した経験的グリーン関数法
- 余震,微動,重力を用いた弓ヶ浜半島における2次元基盤構造の推定
- コヒーレンス関数を用いた曲線橋の地震応答卓越方向の推定に関する一考察
- トルコ・アダバサル盆地の重力調査と微動観測データの比較
- 鉛直アレー地震観測記録から推定された奈良盆地北部・平城宮跡地の地盤のS波の速度とQ値
- 地震動振幅を用いた基盤地動分布の確率的補間
- 群遅延時間の分散スペクトルによる位相のモデル化 (その9)ランダムに生起するインパルス列の群遅延時間
- 中国雲南省麗江盆地の基盤構造
- ″Modeling wave propagation by using normalized input-output minimization (NIOM) method for multiple linear systems″への討議回答
- 脈動、地震探査、重力異常から推定される中国雲南省麗江盆地の地下構造
- 脈動・地震探査・重力異常から推定された中国雲南省麗江盆地の地下構造
- インターネットを利用した海外遠隔講義の試み(寄稿)
- 強震動委員会 第13回研究会の報告
- 第23回若手地震工学研究者の会セミナー参加報告
- 群遅延時間の分散のスペクトルによる位相のモデル化 (その8)ランダムに発生するインパルス列の位相特性
- 全波動場の Green 関数を用いた短周期アレー観測記録の解析
- 地震直後対応としての鋼構造物における亀裂の簡易な存否判定のための基礎的検討
- 時間-周波数解析を用いたボルトの緩み検出方法に関する一考察
- 脈動から推定された中国雲南省麗江盆地の基盤構造-1996年麗江地震(M7.0)による被害との関係-
- 1996年中国雲南省麗江地震による麗江盆地の被害分布と盆地構造
- 群遅延時間の分散のスペクトルによる位相のモデル化(その5) 震源特性におけるディレクティビティの影響
- 境界要素法とノイマン級数に基づく摂動解法を組合せた起伏地形の地震応答解析手法
- 高密度アレー観測記録に基づく整形地盤上の二地点間の計測震度差の統計解析
- 高密度アレー観測記録に基づく整形地盤上の二地点間の計測震度差の統計解析
- 震度5で広域断水が発生するか? (特別企画 地震対策を考える(下)) -- (地震対策を考える)
- 粒子軌跡のモデル化法によるレイリー波の伝播方向の一推定方法
- SIGNALデータの統計解析に基づく最大加速度の空間的確率分布
- 空間自己相関関数法に基づく微動の2点同時観測記録によるアレー観測法ついて
- 大地震に東京は耐えられるか (特別企画 「東京」問題)
- 1995年兵庫県南部地震による西宮市の都市施設被害のGISデータベース化と多重分析
- 多入力線形システム理論に基づく観測記録を含む時空間地震波形
- 多変数ARモデルを用いた観測記録を含む時空間地震波形
- 多変数ARモデルを用いた時空間地震波形のシミュレーション
- インテリジェントマテリアルを利用した基礎構造物の損傷検知手法の提案
- 上海平野で観測された微動記録からレイリー波を分離する試み
- 正弦波状の起伏地形における波動伝播の解析
- 高密度アレー観測記録に基づく応答スペクトル比の確率分布
- 高密度アレー観測記録に基づく応答スペクトル比の確立分布
- 強震動アレーデータに基づく隣接二地点間の最大加速度比の確率分布
- 不整形地盤におけるSH波の入射境界増幡率と分布入射波平均増幅率
- アレー観測データに基づく地表面近傍での地震波動の伝播方向の推定
- 波動伝播と土粒子軌跡のモデル化による地表および地中の常時微動記録の解析
- 間隙水の比抵抗が岩石の比抵抗特性に及ぼす影響と並列回路モデルを用いた検討
- 東京水道における耐震性評価
- 10Kmに1ヵ所以上の被害が, 上水道の機能を左右する
- RELATION BETWEEN THE DISTRIBUTION OF DAMAGE CAUSED BY THE 1995 HYOGOKEN-NAMBU EARTHQUAKE AND GROUND VIBRATION CHARACTERISTICS INFERRED FROM MICROSEISMS
- 条件付確率場の理論とその工学的応用
- KiK-net 一関西観測記録から推定した岩手・宮城内陸地震とその前後のS 波伝播時間の経時変化と地盤の非線形挙動
- 年間特集 土木構造物のための耐震設計法--阪神淡路大震災前後
- 微動の2 点同時観測から求められる空間自己相関係数と位相速度に関する一考察
- 柏崎刈羽原子力発電所内の鉛直アレーにおける新潟県中越沖地震とその前後のS 波速度の経時変化
- Temporal Change in Propagation Time of Seismic Waves Observed at Vertical Array in the Onagawa Nuclear Power Plant during, before, and after the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake
- 21167 多点同時地震動観測記録に基づく超高層免震建物の地震応答性状の考察(東北地方太平洋沖地震(2),構造II)
- 単純なネットワ-ク上に分布する需給点ペア間の連結確率の理論解