98)長期間の経過をたどった心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1983-12-01
著者
-
石川 欽司
近大第一内科
-
金政 健
近大第一内科
-
林 健郎
近大第一内科
-
田仕 雅洋
近大第一内科
-
大里 修一郎
近大第一内科
-
香取 瞭
近大第一内科
-
田仕 雅洋
近畿大第一内科
-
太田 善夫
近畿大学医学部奈良病院臨床検査部
-
小橋 紀之
近畿大学医学部第1内科学教室
-
小橋 紀之
近畿大学
-
林 健郎
八尾徳州会病院循環器科
-
藤井 敦子
近畿大第一内科
-
酒本 勇
近畿大第一内科
-
藤井 敦子
近大第一内科
-
小橋 紀之
近大第一内科
-
森下 昌充
近大第一内科
-
酒本 勇
近大第一内科
-
坪田 浩美
近大第一内科
-
蓑田 正照
近大第一病理
-
太田 善夫
近大第一病理
-
鈴木 庸之
近大第一病理
-
坪田 浩美
近畿大学医学部第一内科学教室
-
蓑田 正照
近畿大学医学部第1病理学教室
関連論文
- 100%酸素吸入による冠疾患患者の左心室外壁の短縮について
- 酸素吸入による冠血管収縮に対するCaブロッカーの影響について : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 酸素吸入による心筋収縮力減弱の機序に関する実験的考察 : 頸動脈化学受容体の関与について : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 甲状腺機能亢進症および低下症における心拍出量 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- ぺーシング部位による左室収縮パターンの変化 (第2報) : 先行 RR 間隔との関係 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 2方向左室造影による拡張期左室容積変化の分析 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 完全型心内膜床欠損症の手術前後のリニア型超音波電子断層所見 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 冠動脈二方向同時撮影法による左心室外壁短縮様式の検索
- 本態性高血圧症患者の心拍出量, とくに重症度との関係
- Demeclocyclineが奏効した無菌性髄膜炎に伴ったSyndrome of Inappropriate Secretion of Antidiuretic Hormone(SIADH)の1例
- 2方向左室映画造影法による各種心疾患の左室長径短径比の心周期性変化
- 158.急性虚血性心筋に及ぼす40%および100%酸素吸入の効果の比較 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 原発性肺高血圧症2例における血管拡張剤の治療効果
- 5種類の麻酔薬投与後のラット体性感覚誘発電位の比較
- 先天性水頭症ラットの磁気誘発筋電図
- 磁気刺激による悪性脳卒中易発症高血圧ラットの病変の予測
- SHR水頭症ラットの運動誘発電位
- 脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の小腸血管鋳型像
- SHR水頭症モデルラットの脈絡叢のSEM像
- 降圧剤(セラナブリル)投与によるM-SHRSP胃血管網の変化
- 磁気刺激による脳卆中易発症性高血圧・自然発症ラット(SHRSP)の運動誘発電位
- SHRSPにおける磁気誘発筋電図
- 麻酔時の磁気誘発筋電図
- ラット脳・脊髄への磁気刺激による誘発筋電図
- 降圧剤(マニジピン)投与による悪性高血圧症ラットの胃血管網の変化
- 高血圧症モデルラットの下垂体血管鋳型像
- アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬投与後のM-SHRSPの腎血管構築の変化
- 高血圧症モデルラットの甲状腺血管鋳型像
- 麻酔下の高血圧モデルラットにおける脳波パターンの変化
- M-SHRSP脳波における棘徐波複合発生の周期性
- M-SHRSPの脳波にみられる徐波の性質
- 肺動脈狭窄症状を呈した右室内悪性腫瘍の心エコー図所見について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 高令者の左房粘液腫の1例
- 12.超音波高速断層法による心疾患の診断 : セクタ型電子断層法による診断法について
- 本態性高血圧症およびSHRSPにおける病期進展と平均血小板容積, 血小板数の変動
- 電撃型横紋筋融解症の1剖検例
- 乳癌の発生・進展・転移過程における染色体数的異常の生物学的役割
- 慢性血液透析の経過中に解離性大動脈瘤を併発した一剖検例
- 235)心筋梗塞症におけるニトログリセリンによる急速ならびに緩徐充満期での局所壁伸展の減少 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 225)心疾患患者の血行動態と長期予後について : 臥位エルゴメーター多段階運動負荷試験による評価 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 83)心室性期外収縮における局所心筋収縮の実験的研究 : 心筋虚血の影響 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 203) 心筋梗塞部における拡張期左室局所心筋仲展のニトログリセリンによる変化 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 202) 局所左心室表面積計測による局所心仕事量算出 : Segment Length法との対比 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 194) スワンガンツカテーテル挿入多段階エルゴメーター運動負荷試験の評価 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 50) 正常人における造影剤の冠動脈内通過速度の計測 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 185)心筋梗塞患者の梗塞部segment lengthの短縮様式 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 98)長期間の経過をたどった心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 58)臥位エルゴメーター負荷による僧帽弁閉鎖不全症と大動脈弁閉鎖不全症の運動能評価 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 14)陳旧性心筋梗塞におけるasynergy, 一回拍出量低下と左房収縮による代償機転について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 急性心膜炎を合併したPIE症候群の一例
- 心筋内層の収縮様式に及ぼす圧, 容量ならびに薬物負荷の影響 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 本態性高血圧症の心拍出量 : 重症度・循環因子との関係 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 僧帽弁閉鎖不全症における心機能評価としての左室駆出率の有用性の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 発作6時間以内の急性心筋梗塞症に対する冠動脈内血栓溶解療法 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 本態性高血圧症の心拍出量 : 重症度・循環諸因子との関係(B 臨床的研究)
- 本態性高血圧症における降圧剤治療と心拍出量の関係(B 臨床的研究)
- 202)新しいβ-blocker(塩酸カルテオロール)治療前後の本態性高血圧患者の臥位エルゴメーター負荷に対する循環応答 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 56)僧帽弁閉鎖不全症の左室圧波形に影響する因子の分析 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- SHRSPにおけるイソプロテレノール誘発心筋障害の形態学的・心電図学的研究(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 僧帽弁閉鎖不全症における収縮性指標の検討 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- アンギオテンシン変換酵素阻害剤による心不全治療前後の臥位エルゴメーター負荷に対する循環応答 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- M-SHRSPの視神経における高血圧性微小循環障害
- 胃捺印細胞診で腺癌と小細胞癌の共存が診断できた胃癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器I
- 191)定流量冠灌流による心筋反応性充血時の冠血管抵抗と冠閉塞時間との関係 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 74)Taurineと本態性高血圧症の血小板凝集能 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 7.心拍出量測定に「ボルメトロン」及び電子計算機導入の検討
- Oral angiotensin-converting enzyme inhibitor (captopril) の難治性心不全患者に対する急性ならびに慢性効果 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 冠動脈2方向同時造影によるヒト心室中隔伸縮様式解析の試み : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 2方向冠動脈造影による左室肥大心の胸廓内に於ける挙動の分析 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 左室圧─壁厚曲線による左心機能の分析 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 臥位エルゴメーター負荷による弁膜症患者の手術前後の運動能評価 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 173)左房内血栓への左冠動脈瘻孔形成を示した僧帽弁狭窄症患者2例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 141)Treadmill運動負荷試験時のR波高の変化 : 冠動脈造影所見との対比 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 61)心疾患におけるchamber stiffnessとmusclestiffnessの分析 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 60)冠動脈二方向造影より計測した左心室外壁収縮様式の分析 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 213) 僧帽弁狭窄症患者の運動負荷応答 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 211) 収縮期左室容積変化率の左室造影による分析 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 204) 二方向同時冠動脈造影による心挙動の分析 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 203) 冠動脈二方向同時撮影による左室segment lengthのニトログリセリンによる変動 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 106) 心エコー図にて房室間溝部に管腔構造を認めた例について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 151) 左室造影による左室長径短径比の分析 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 135) 弁逆流疾患に対する亜硝酸剤の急性及び慢性効果について : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 6.脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)胚の凍結保存について : 第2報
- 1.脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)胚の凍結保存について
- 心筋虚血部の収縮性に対する低酸素吸入の影響に関する実験的研究 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- ペーシング部位による左室収縮パターンの変化 : 第3報 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- M-SHRSPの高血圧性腎病変に対するカルシウム拮抗剤KW-3049の治療効果
- M-SHRSPの高血圧性血管病変に対するカルシウム拮抗薬AE0047の長期及び短期投与の影響
- 腎皮質抽出物の血管障害作用とACE阻害剤の影響について
- 重症の高血圧性血管病変を有するラットの腎皮質抽出液による血管障害について
- 急性心筋梗塞を合併した大動脈縮窄症の1例
- 108. 100%酸素吸入による左冠動脈分枝間距離の短縮について : Biplane coronary angiographyを用いた分枝間距離自動計測による検索 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 70)本態性高血圧患者のtaurine投与による尿Naの排泄増加について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 外来通院本態性高血圧患者に対する降圧剤治療の評価 : 1.心拍出量測定による循環動態の検討(B 臨床的研究)
- 脳卒中を発症した重症高血圧ラットの中枢神経細胞に対する降圧剤の長期治療効果
- 200. 心疾患患者の運動負荷応答 : 血中カテコラミン濃度, 循環動態同時測定による解析: 第44回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 112. 二方向同時左室映画造影法による拡張末期左室長径短径比, 左室壁厚短径比計測による心疾患の分析 : 冠循環(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 111. 冠疾患患者における心拍数増加による局所心筋収縮様式の変化 : 冠動脈二方向同時撮影による解析 : 冠循環(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 189)心房収縮による左室梗塞部の拡張様式 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 188)エルゴノビン負荷による急性虚血部の局所伸縮様式 : 日本循環器学会第54回近畿地方会