8) 巨大心室瘤を伴った下壁心筋梗塞の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-10-20
著者
-
内田 達郎
仙台循環器病センター内科
-
藤井 真也
仙台循環器病センター循環器科
-
辺 泰樹
仙台循環器病センター内科
-
椎川 彰
仙台循環器病センター心臓血管外科
-
村田 明
東京女子医科大学心臓血管外科
-
藤森 完一
仙台循環器病センター循環器科
-
谷崎 剛平
仙台循環器病センター循環器内科
-
石戸谷 浩
仙台循環器病センター循環器外科
-
平田 直美
仙台循環器病センター循環器内科
-
谷野 俊輔
仙台循環器病センター循環器内科
-
米村 文雄
仙台循環器病センター循環器内科
-
高本 知
仙台循環器病センター循環器内科
-
廣沢 弘七郎
仙台循環器病センター循環器内科
-
村田 明
仙台循環器病センター循環器外科
-
大加戸 彰彦
仙台循環器病センター循環器外科
-
辺 泰樹
東京女子医科大学心臓病センター循環器内科
-
広沢 弘七郎
仙台循環器病センター循環器科
-
広沢 広七郎
東京女子医大心研内科
-
広沢 広七郎
東女医大心研内科
-
大加戸 彰彦
仙台循環器病センター 循環器外科
-
内田 達郎
仙台循環器病センター循環器科
-
村田 明
富山県立中央病院
-
谷野 俊輔
仙台循環器病センター 循環器内科
-
内田 達郎
仙台循環器病センター 内科
関連論文
- P042 ストレスと心筋梗塞に関する研究(Stress and Myocardial Infraction Trial:SAMIT) : 退院後1年間の追跡研究
- 性差からみた日本人の急性心筋梗塞症の長期予後 : HIJAMI研究の結果から
- P873 器質的心疾患を伴う心室頻拍症例の予後に対するカテーテルアブレーションの役割
- 日本における若年急性心筋梗塞患者の臨床像と院内予後
- Excimerレーザーおよびholmium:YAGレーザー冠動脈形成術の特徴 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PD-3-5 小児心臓大血管手術と術後の諸問題 : 術後神経学的合併症の現状と今後の展望(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-9-1 自己骨髄細胞を使用する再生血管移植の臨床
- 骨髄細胞を使用する再生血管移植の臨床
- 顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)による再生血管の作成
- 生体吸収性素材を用いた血管再生技術の臨床応用
- バイオ人工血管の開発と応用
- 心内マッピンクと胸腔鏡補助下胸腔手術(VATS)による左心耳摘出術が奏効した治療抵抗性心房頻拍の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 連合弁膜症に合併し左室中隔壁に発生した乳頭状弾性線維腫の1手術例
- LMTおよびLMT-equivalent病変に対するPTCAに経皮的人工心肺(PCPS)が有効であった症例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 8) 巨大心室瘤を伴った下壁心筋梗塞の1例
- 術後劇症型抗リン脂質抗体症候群を合併した連合弁膜症の1例
- 腹部大動脈瘤慢性破裂を伴う90歳女性の1手術例
- 冠動脈内ステント留置術の後療法としてのチクロピジンとワーファリンの比較(第1回心臓病研究会,東京女子医科大学学会分科会,学術情報)
- P717 房室結節リエントリー性頻拍による心臓形態変化 : Electroanatomical mappingによる分析
- 1018 通常型房室結節リエントリー性頻拍における速伝導路逆伝導様式の検討 : Electro-anatomical mapping法を用いた新しい知見
- 1016 Electro-anatomical mapping法を用いた三尖弁 : 下大静脈間峡部の解剖学的検討
- 1015 Electro-anatomicalマッピングによる分界稜(crista terminalis)伝導の分析
- 164.経時的血行動態からみた急性心筋梗塞症の予後 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 高血圧症例においてアンギオテンシン II 受容体拮抗薬は冠動脈ステント留置後の再狭窄を減少させる
- 24)第13因子欠乏症を伴ったMarfan症候群の手術経験(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 39.僧帽弁疾患の左窒機能 : 等尺性運動負荷法(hand grip法)による手術前後の評価 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- P663 糖尿病を有する急性心筋梗塞症患者の院内予後および遠隔期予後の検討
- 0822 診断造影の施行時期からみた不安定狭心症の予後 : 早期侵襲的治療と保存的治療の予後の違い
- 右房粘液腫の2治験例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 0850 急性心筋梗塞による心理変化 : ストレスと心筋梗塞に関する研究(STRESS AND MYOCARDIAL INFARCTION TRIAL: SAMIT)より
- 完全房室ブロックと難治性持続性心室頻拍を示した転移性心臓腫瘍の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- James束およびaccelerated A-V nodal conductionの診断基準に関する電気生理学的検討
- フォンタン型手術を終了した左心低形成症候群患児の臨床像
- 87)成人の大動脈縮窄症の1例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 後下壁梗塞発症4年後に著明な右心不全と難治性不整脈を呈した1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 333. 中高年の"自称健康スポーツマン"の健康度 : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 8) 梗塞責任病変とおもわれる冠動脈自然解離の12年間にわたる経過を観察しえた一症例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 69)短期間で増大傾向を示した大動脈弁腫瘍の1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 48)右室流出路起源PVCのcatheter ablationにより短期間で心機能改善を認めたPVC-induced cardiomyopathyの一例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 18)当院で経験した薬剤溶出ステント再狭窄の2症例の検討(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 房室結節アブレーション+ペースメーカー植え込みにより症状改善を認めた薬剤抵抗性心房細動/頻拍の2症例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 無症候性に肺動脈解離を認めた心室中隔欠損症による Eisenmenger 症候群の1例
- Mahaim fiberに加え,複数副伝導路を認めた発作性上室性頻拍症の1症例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 失神により発見されたComplex Myxomaの1例
- 24) 冠攣縮誘発部位に短期間に器質的狭窄病変の進行を認めた一例
- 2) 心尖部心室瘤を形成した心室中部肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 脳梗塞により偶然発見された僧帽弁腫瘤
- 51) 3年間に2回のST上昇発作を繰り返した「たこつぼ型心筋症」の1例
- 一過性にBrugada様心電図波形やQT延長を呈した心室細動の1例(第2回心臓病研究会,東京女子医科大学学会分科会,学術情報)
- 有意狭窄のない急性心筋便塞症の発症時刻と冠攣縮性狭心症の自然発作出現時刻の日内分布の比較
- 急性心筋梗塞の再流灌流直後にみられるST上昇推移の意義
- 9) アブレーションカテーテルの固定に心室心房同期ペーシングが有効であったWPW症候群の一例
- 57) 心房粗動に対するカテーテルアブレーション治療により左室収縮能が改善した一例
- 冠攣縮性狭心症の心事故発生率:攣縮形態と攣縮部位は冠攣縮性狭心症の長期予後に関連する
- 特発性冠動脈解離による急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 50日間に4回の急性冠閉塞を生じPTCR, PTCAを繰り返した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 冠動脈造影後症状が急速に悪化した虚血性心疾患の5例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 拡張期雑音を呈したバルサルバ洞動脈瘤破裂の1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- ウロキナーゼ, ヘパリンの投与後に重篤な出血性合併症をきたした4症例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 心不全の改善とともに消失した持続性心室性頻拍症の1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 80歳まで生存したEisenmenger症候群を呈する心室中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 72)高度房室ブロックの経過観察中にValsalva洞動脈瘤, 大動脈弁閉鎖不全症が出現したベーチェット病の1例
- 73) 高齢者の不完全型心内膜床欠損症の一例
- P600 冠動脈内血栓形成に冠攣縮が関与したと思われる急性心筋梗塞症における責任血管の攣縮形態について
- P599 有意狭窄のない冠攣縮性狭心症からの急性心筋梗塞発症例について
- P317 冠攣縮性狭心症の心事故発生率 : 攣縮形態, 彎縮部位からの検討
- 53) 心筋梗塞を発症した双生児の1組
- 52) 心筋梗塞を発症した皮膚筋炎の2例
- 50) 左房後方に偽腔が及んだ仮性心室瘤の1例
- 56)僧帽弁閉鎖不全(MR)による鬱血性心不全に合併した蛋白漏出胃腸症が弁置換術後著明に改善した1治験例
- 冠攣縮性狭心症における冠動脈径の経年変化について: 攣縮部と非攣縮部との比較
- 46)僧帽弁形成術を行った7症例の検討(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 今月の臨床 1,092gにて出生した両大血管右室起始および肺動脈閉鎖
- 症例 気管狭窄による喘息様発作を契機に発見された真性弓部大動脈瘤の1例
- 症例 全身性エリテマトーデスに合併したDe Bakey分類1型解離性大動脈瘤の1例
- 症例 総肺静脈還流異常を伴う無脾症候群に対して生後早期に開心姑息術を施行した1例
- 42)急性心筋梗塞に対する冠動脈形成術22時間後に心タンポナーデによるショック状態を呈した冠動脈穿孔の一救命例
- 脊柱管狭窄症を合併した虚血性心疾患患者に対する冠動脈バイパス手術
- 急性心筋梗塞に対する冠動脈形成術 : 22時間後に心タンポナーデ症状を呈した冠動脈穿孔の一救命例
- 43)急性心筋梗塞, 心原性ショックを呈したLMT三枝病変に対し心拍動下CABG及び2期的カテーテルインターベンションを施行し救命した1例
- ペースメーカ : この1年の進歩 : 頻脈治療としての ICD 治療を中心に
- 再潅流直後の不整脈とその臨床像 : 再潅流療法開始時間および再潅流障害の関与について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 体外循環における灌流指数とヘマトクリットの関係
- 薬物治療により長期間完全に発作の消失した冠攣縮性狭心症における攣縮再現性に関する検討
- 23) 肺塞栓症15例の臨床像の検討
- 63) 右肺動脈欠損症による肺高血圧の一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 97) 心タンポナーデで発症した悪性リンパ腫の1例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 67) 失神、全身痙攣を繰り返したTorsades de Pointesの1例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 0186 冠攣縮の機序について
- P803 左室起源特発性心室頻拍のカテーテルアブレーション治療における新しい通電至適部位決定法
- 慢性心房細動の直流除細動後におこった脳栓塞の症例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 無症候性Brugada型心電図における心電図学的特徴と長期予後についての検討 : 連続42,726例の住民検診からの検討
- 37)経過中に心室内圧較差の変動を認めた急性心筋梗塞症の1例
- Ajmalimによる肝障碍,顆粒細胞減少症の10余例 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 不安定狭心症における^I-MIBGシンチグラムの検討(TL-TcPYPによるDualSPECTとの対比) : 第58回日本循環器学会学術集会
- 非弁膜症性心房細動の血栓塞栓発症予測における凝固系分子マーカーの有用性 : 5年間の前向き研究
- 31. HV時間延長の臨床的意義 : 不整脈・電気生理(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 植込み型除細動器(ICD)における再手術症例の検討
- 症例 右心室内へ流入した右房内腫瘍の1例