78) 兄妹3人がペースメーカー植え込みとなりDCMとの関連が疑われた成人型家族性完全房室ブロックの一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1997-01-20
著者
-
吉本 信雄
埼玉医科大学総合医療センター心臓内科
-
吉本 信雄
埼玉医科大学総合医療センター 心臓内科
-
福井 和樹
神奈川県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
渋谷 利雄
防衛医科大学校第一内科
-
藤原 聡
東京大学内科
-
田中 秋悟
埼玉医科大学総合医療センター第三内科
-
福井 和樹
神奈川県立循環器呼吸器病センター 循環器科
-
藤原 聡
埼玉医科大学総合医療センター第三内科
-
渡部 渉
埼玉医科大学総合医療センター第三内科
-
渡辺 乙
埼玉医科大学総合医療センター第三内科
-
奥村 太郎
埼玉医科大学総合医療センター第三内科
-
中村 和子
埼玉医科大学総合医療センター第三内科
-
瀬川 和彦
埼玉医科大学総合医療センター第三内科
-
柴野 雅宏
赤心堂病院内科
-
渡辺 乙
埼玉医科大学総合医療センター 第3内科
-
田中 秋悟
埼玉医科大学総合医療センター 第3内科
-
渡部 渉
埼玉医科大学総合医療センター 放射線科
-
奥村 太郎
埼玉医大総合医療センター第三内科
-
柴野 雅宏
昭和大学 第3内科
-
中村 和子
埼玉医科大学第二内科学教室
-
瀬川 和彦
埼玉医科大学総合医療センター第3内科
関連論文
- 59)抗凝固療法中に腸腰筋内血腫を合併した一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈プラークエコー輝度と冠動脈コンプライアンスとの関係
- 93)左室内血栓を合併したChurg-Strauss症候群の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 80) 吊り上げ式腹腔鏡下胆嚢摘出術後に,肺血栓塞栓症を発症した1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 左室および右房内腫瘤の1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 45)MDCTが巨大冠動脈肺動脈瘻に有用であった一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0207 冠攣縮性狭心症ではどうして急性心筋梗塞発症が少ないのか? : 冠動脈内視鏡による検討
- 14) 肥大型閉塞性心筋症に急性心筋梗塞を合併しペースメーカー(DDD)治療を行った1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 13) Intact Survivalを得たLMT完全閉塞による心停止の一例
- 92) 右頚部動静脈瘻により心不全の急速な増悪をきたしたre-MSの一例
- 77) 肺塞栓との鑑別診断に難渋した早期血栓閉塞型胸部大動脈解離の一例
- 71) 亜広汎型肺動脈血栓塞栓症に対する一時的大静脈フィルター留置および血栓溶解療法が有用であった1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 右冠動脈のPCIで形成された大動脈に及ぶ冠動脈解離に covered stent (Graftmaster^【○!R】) 留置, 翌日に解離腔の消失を認めた1例
- 56) 肺動脈塞栓症を合併した感染性心内膜炎に対して疣贅切除術および心室中隔欠損症閉鎖術が有効であった1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 63) 先天性肺動脈欠損症による肺高血圧症に急性左心不全を合併した1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈ステントを利用した Multislice Computed Tomography (MSCT) による冠動脈長の定量的評価
- 救急隊による病院前12誘導心電図記録が診断に役立った冠攣縮性狭心症の1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3) バルサルバ洞動脈瘤とその左室穿破,及び冠動脈起始異常の診断にMDCTが有用であった一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 血管内リンパ腫による肺塞栓症の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 79)無症状で経過した右バルサルバ洞破裂の一例
- 98) 心電図上心筋梗塞様ST上昇を示した心筋内腫瘍の一例
- 72) 左房原発の悪性腫瘍の一例
- 57) 一時的下大静脈フィルター下に血栓溶解療法を行った広汎性急性肺塞栓症の一例
- Palmaz-Schatz ステント留置時の側枝閉塞
- 血管内エコー法によるPalmaz-Schatzステントの慢性期形状的変化についての検討
- 78) 兄妹3人がペースメーカー植え込みとなりDCMとの関連が疑われた成人型家族性完全房室ブロックの一例
- 35) Palmaz-Schatz stent留置後、後腹膜出血のため出血性ショックを来した一例
- 15)低用量アセチルコリン投与によりmicrovessel spasmが疑われた2症例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 57) カテーテルアブレーションにより運動耐容能および左心機能が改善した運動誘発性心室頻拍の一症例
- 78) 肺蘇生後PCPSを使用し軽快した冠攣縮性心筋梗塞1症例
- 73) 感染性心内膜炎の経過中に下壁梗塞を合併した一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 19)冠攣縮が急性心筋梗塞発症の原因と考えられる2症例
- 42)急性大動脈解離に下壁梗塞を合併した,SLE患者の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 17) 冠動脈に器質的狭窄を有さない仮性心室瘤の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 69) 動脈硬化性変化を示した,CABG術後17年の静脈グラフトの一例
- 39) 重症心不全で発症した,甲状腺機能亢進症の一例
- 15) 意識障害とけいれんで入院後広範囲にST上昇を示し,ショックになった47歳女性の一例
- 19) 気管支喘息発作を前駆症状として発症した冠攣縮狭心症の1例
- 96)右冠動脈解離による急性心筋梗塞を合併した解離性大動脈瘤(Stanford A)の一例
- 79)心臓MRIと経胸壁心エコーが診断に有用であった左房瘤の一例
- 44)PCPSにより救命し得た難治性心室細動の一例
- 42)PCPS,IABP,CHDFの長期使用にて軽快した急性心筋梗塞後重症心不全の1例
- 58) 異なる臨床経過で発見された左房粘液腫の2例
- 71) 知覚麻痺を伴う麻痺部位における内皮機能の低下が認められた脳梗塞の二症例
- 46)Oozing ruptureを合併した心筋梗塞, 心原性ショック例にPCPSを併用した症例
- 血管内視鏡における白色病変の特徴
- 0643 Plaque Vulnerabilityの評価には何が有効か?
- ステント血管断面積比が内膜新生に及ぼす影響: 血管内エコー法による検討
- SIV-1 血管内視鏡・血管内超音波の新しい臨床応用
- 75) 冠動脈瘤を合併した川崎病患者に抗凝固療法を用いて妊娠出産に成功した一例
- 冠状動脈と上腕動脈の血流速度に及ぼすニトログリセリンとアデノシン三燐酸ナトリウム(ATP)の局所注入効果の検討
- P605 急性心筋梗塞の急性期治療と冠動脈残存血栓の頻度について : 血管内視鏡による検討
- P141 血管内視鏡における黄色粥腫と白色粥腫の病理学的比較
- P092 代償性拡大が血管に及ぼす効果と患者背景の検討 : 血管内エコー法を用いて
- 0203 PTCA後再狭窄におよぼすアテローム性状の差異
- 82) 外科的冠動脈再建術とアミオダロンの内服が有効であったMRSA陽性の持続性心室頻拍の1例
- Acute coronary syndrome における PTCA 後再狭窄の要因 : 血管内視鏡による検討
- 経皮的バルーン冠動脈血管形成術後の急性冠閉塞の予測因子 : 血管内視鏡による検討
- 23)頻拍依存性左脚ブロックのため胸痛の診断が困難であった主要3枝からの交通を認める冠動脈肺動脈瘻の一例
- 4)MRSAによる敗血症に対し, 弁置換と左房内血栓除去を要した僧帽弁狭窄症の一例
- 86)ニコランジル投与によりTorsades de pointesが抑制された完全房室ブロックの一例
- 病態生理無症候性心筋虚血-発生機序と臨床的意義-
- 34) 静脈グラフトに対しTECを施行し、血管内エコーと組織所見を比較できた心筋梗塞の一例
- P222 医療経済面よりみたPalmaz-Schatz stentとPTCAの比較
- 0658 血管内エコーによるステント植え込み6カ月後の新生内膜の増殖抑制因子の検討
- 23) ホルター心電図装着中に発症した急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 101) 心室中隔欠損開心術後20年の経過で高度房室ブロックへの進展を示した一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 96)閉経前女性に見られた孤立性左冠動脈入口部狭窄の1例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 112)脳梗塞様症状を初発に発見された巨大左房粘液腫の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 1)右冠動脈肺動脈起始異常症の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 待機的PTCAが陳旧性心筋梗塞の左室機能に与える効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- エイコサペンタエン酸およびジルチアゼムの併用による冠動脈硬化進展抑制とプロスタノイド代謝 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋炎の3症例
- Torsades de pointesの2症例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞に対してウロキナーゼ(UK)の大量全身投与を行ない,心タンボキナーゼを来した1剖検例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 9)TypeIIの房室伝導曲線を示したsick sinus症候群の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 短い連結期の心室興奮の連発に対するMS-551の作用 : 心室細動発生条件に関する検討
- P156 心室頻拍時の不応期と伝導速度の不均一性に関する実験的研究 : 単相活動電位とstrength-interval curveによる検討
- イヌ房室結節における興奮周期に対する不応期と伝導時間の関係 : リエントリー性頻拍におけるwavelengthとexcitable gapの意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- シェーグレン症候群に進行性の房室ブロックを合併した2症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 分娩を契機に発症したと思われるValsalva洞動脈瘤破裂の1症例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- Anodal strength-interval curve、心室内伝導時間からみた心室細動発生条件に関する実験的検討 : D-sotalolとlidocaineの効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 2種類の上室性頻拍を認めた1例
- 責任冠動脈に有意狭窄を認めない急性心筋梗塞の3症例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 運動負荷によりVPCの頻発をみた成人型左冠動脈肺動脈起始異常症(Bland-White-Garland症候群)の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 経食道心エコー(TEE)とシネMRIによりstalk部分が識別し得た左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞を合併したBuerger病の1例
- 13) 心不全と肺梗塞を合併したベッカー型筋ジストロフィー(BMD)の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 非ステロイド性抗炎症剤・高K血症が冠動脈攣縮の原因と考えられた1症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 延長したQT間隔に心室ペーシングが及ぼす影響
- 著明な下大静脈拡張を伴った, 先天性三尖弁形成異常の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- ^P-MRSによる拡張型心筋症の高エネルギー燐酸化合物代謝と心機能の関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 著しい好酸球の浸潤を伴った全身の血管炎の1剖検例
- 急性心筋梗塞の発症までの経過と予後との関係
- 心房細動と心臓弁膜症 (特集 心房細動診療Update 2011)
- 肥大型心筋症・拡張型心筋症・たこつぼ心筋症 (特集 緊急心電図診断 : どこをどう診る) -- (疾患と心電図診断)
- 経皮的冠動脈インターベンションを必要とする虚血性心疾患患者の冠動脈責任病変プラーク面積を規定する因子の検討
- Serum lipid profiles are independent determinants of coronary artery remodeling
- 肥大型閉塞性心筋症に急性心筋梗塞を合併しDDDペースメーカー治療を行った1例
- Special issue : Acute myocardial infarction.2.An advance of diagnosis.2.How far can acute myocardial infarction be diagnosed on electrocardiogram.