57) カテーテルアブレーションにより運動耐容能および左心機能が改善した運動誘発性心室頻拍の一症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2001-04-20
著者
-
秋間 崇
自衛隊中央病院
-
五十嶋 一成
自衛隊中央病院
-
里村 公生
防衛医科大学校第一内科
-
高瀬 凡平
防衛医大第一内科
-
大鈴 文孝
防衛医大第一内科
-
渋谷 利雄
防衛医科大学校第一内科
-
高瀬 凡平
防衛医科大学校集中治療部、内科学、自衛隊中央病院内科
-
渋谷 利雄
防衛医大第一内科
-
里村 公生
防衛医大第一内科
-
荒川 宏
防衛医大第一内科
-
栗田 明
防衛医科大学校集中治療部、内科学、自衛隊中央病院内科
-
栗田 明
防衛医学研究センター医療工学部門
-
荒川 宏
防衛医科大学校集中治療部、内科学、自衛隊中央病院内科
-
荒川 宏
防衛医科大学校
-
秋間 崇
防衛医科大学校防衛医学研究センター 医療工学研究部門
-
秋間 崇
防衛医科大学第一内科
-
松島 吉宏
防衛医科大学校第一内科
-
椎貝 勝
防衛医大第一内科
-
濱部 晃
防衛医大第一内科
-
松島 吉宏
防衛医大第一内科
-
大富 眞吾
自衛隊中央病院循環器科
-
里村 公生
防衛医科大学校防衛医学研究センター 医療工学研究部門
-
五十嶋 一成
自衛隊中央病院内科
-
椎貝 勝
防衛医科大学校内科学第一講座
-
濱部 晃
防衛医科大学校第一内科
-
大鈴 文孝
防衛医科大学校集中治療部、内科学、自衛隊中央病院内科
-
大鈴 文孝
防衛医科大学校内科学一
関連論文
- 再灌流不整脈の心筋梗塞サイズによる差及び虚血性不整脈との差
- 若年者神経調節性失神症例の日常での自律神経活動亢進に関する検討
- P322 心筋梗塞責任冠動脈の残存狭窄度診断における運動負荷断層心エコー法の有用性と限界
- 0326 冠動脈エコー法による有意狭窄病変とは? : 負荷心筋SPECTとの対比検討
- 0425 急性冠動脈疾患は線維性被膜が厚いプラークでも発症するか? : その機序に関する検討
- 0207 冠攣縮性狭心症ではどうして急性心筋梗塞発症が少ないのか? : 冠動脈内視鏡による検討
- 0204 急性冠動脈疾患において血管内視鏡にて認められる冠動脈内血栓と粥腫の関連
- 冠動脈疾患症例におけるNifedipineの冠動脈および上腕動脈内皮機能に及ぼす影響
- 15)低用量アセチルコリン投与によりmicrovessel spasmが疑われた2症例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 虚血性心疾患における経皮的冠動脈形成術後再狭窄の心電図診断