カテコール体に関する研究(XXXV) : 実験的硬塞心の心収縮力に及ぼす副腎皮質ホルモンの影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1974-04-01
著者
-
安本 詔夫
国立篠山病院内科
-
友松 達弥
神戸大第1内科
-
小亀 一志
六甲病院内科
-
伊藤 芳久
三田市民病院循環器内科
-
上羽 康之
神戸大医療技術短大
-
森 紀夫
三菱神戸病院内科
-
陳 建新
神大第一内科
-
公本 紘穂
神戸大第1内科
-
安本 詔夫
神戸大第1内科
-
陳 建新
神戸大第1内科
-
森 紀夫
神戸大第1内科
-
山本 頼義
神戸大第1内科
-
小亀 一志
神戸大第1内科
-
伊藤 芳久
神戸大第1内科
-
小田 迪彦
神戸大第1内科
-
上羽 康之
神戸大第1内科
-
上羽 康之
鐘紡記念病院内科
関連論文
- 生前原因を明らかにしえなかった心不全の一剖検例 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- P-287 化学療法後のrhG-CSF投与の臨床的検討
- 135)著明な蛋白尿・ネフローゼ症候群を伴い悪性高血圧で発症した腎血管性高血圧の1症例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 37)心臓腫瘍の一例(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 125)心房中隔欠損症根治術直後に発生した高浸透圧性非ケトン性糖尿病の1治験例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- Coronary Embolismにより広範囲前壁心筋梗塞を来した左房内血栓の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 120)近位下行大動脈に生じたSalmonella enteritidisによる感染性大動脈瘤切迫破裂の一例
- 62) 家族性に発症し,コイル塞栓術を施行した多発性肺動静脈瘻の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 125) Propranolol内服中にsinus arrestを起こした右室流出路型心室性頻拍の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 子宮筋腫に合併した慢性肺血栓塞栓症の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 39) 緊急手術により救命し得た高齢者肺塞栓の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 60)大動脈解離によりコレステロール塞栓症及びDICをきたした1剖検例
- 心房中隔瘤の臨床的意義
- 左房突出型心房中隔瘤の成因について
- P011 高齢者心房細動患者における無症候性脳虚血と凝固線溶系およびモヤモヤエコーとの関連
- 当院における心房中隔瘤の発生率とその背景因子についての検討
- 174) ネフローゼ症候群こ重篤な肺梗塞を合併した1例
- 98) 急激な心不全、塞栓症により死亡した肥大型心筋症の一例
- 159) 遷延性の心筋障害を伴った熱中症の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 195)急性心不全のため死亡した原発性心膜悪性中皮腫の一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 高齢者の慢性心房細動における左房内モヤモヤエコーと血小板機能の関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 254)心筋生検にて経時的に治療効果を観察し得た好酸球増多症による心膜心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- カテコール体に関する研究(XXXIII) : 心不全に対する運動負荷の血行動態の変化における交感神経活動の有する意義について
- カテコール体に関する研究(XXXII) : 循環器疾患における各種負荷に対する交感神経系の反応態度について
- 急性心筋硬塞時の不整脈発生因子に関する研究 : 遊離脂酸の影響とブドウ糖, インスリンの効果.
- カテコール体に関する研究(XXIX) : 冠不全時に於ける交感神経系の関与について
- カテコール体に関する研究(25報) : 実験的心不全家兎に於けるカテコールアミン変動に対する Propranolol の影響 : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- カテコール体に関する研究(XXII) : 心疾患に於けるカテコラミン代謝について
- 12) 慢性完全閉塞病変に対するPTCA後の運動負荷を契機に再閉塞をきたしたと考えられるAMIの1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 123)完全房室ブロック及治療抵抗性の心室頻拍心室細動を生じた心筋炎の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 170)ループスアンチコアグラントが陽性であった肺塞栓症の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 右室流出路起源心室性期外収縮の発生機序の検討 : ATP感受性Triggered Activity : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈瘤を伴った肥大型心筋症と思われる1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 55) 實驗的肺水腫に對する中樞神經系の關與(第23回日本循環器學會總會)
- 37) 人屍體に於ける肺水腫の統計的觀察 : 特に間質的浮腫について(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 118)神経因性起立性低血圧症の1例 : 特に交感神経活動の変容についての考察 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- hCG産生肺癌と考えられる1症例
- 立位負荷における境界域高血圧者の血行動態変化と交感神経活動の関連
- 電気化学検出器(ボルタンメトリー)を用いた血中カテコラミン測定について
- 血液透析患者の交感神経応答について : 起立時での検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心電図波形より得られる各種CV値の相関
- カテコール体に関する研究(XXXXI) : 運動負荷におけるジギタリス剤の影響について : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- カテコール体に関する研究(XXXX)ジギタリス中毒と交感神経活動について : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 203.心筋梗塞発症急性期における副腎皮質ホルモンの効果とその作用機序について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 40)異型狭心症の一例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 265.心筋硬塞急性期における心筋細胞内Calcium分布変化ならびに副腎皮質ホルモンの影響について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
- 168)Subclavian steal syndromeに対してaxillo-axillary bypass術を施行した血小板増多症例
- 山陰地方一農村に於ける心電図検診について : 第11回日本循環器学会中国四国地方会総会
- 14)異型大動脈縮窄症の一例 : 第13回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 121)Mitochondrial cytopathyの1剖検例
- 三田市民病院と病院機能評価 (病院機能評価)
- 日本医療機能評価機構による機能評価を受けた結果 : 準備-結果-その後
- 三田市民病院 (病院紹介)
- 心不全の胸部レ線学的観察(第1報) : レ線像と血行動態 : 第10回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 250)高血圧患者の日内血圧変動 : 外来時血圧の評価について : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 94) 僧帽弁逸脱症候群として経過観察中に, 腱索断裂を来した1症例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- トキソプラスマ症によると思われる心外膜炎の1症例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- P406 虚血性心疾患のロジスチック回帰分析法による危険因子の検討
- 51) 123I-MIBG心筋シンチで集積低下を呈し失神に塩酸ミドドリンが奏効した起立性低血圧の一例
- 非持続型心室頻拍の発生様式に対する抗不整脈薬の影響 : RR連結期関係による検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心膜心筋炎にて長期間経過観察されICD植え込みにて確定診断されたARVDの一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 1.心身症発症における交感神経活動の病態生理学的意義(シンポジウム)(第10回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 高血圧症における運動による圧反応 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 145) 情動刺激と交感神経活動 : 特に境界域高血圧症について : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 血管感受性に関する研究 (第2報) : 心脈管感受性におよぼす糖質コルチコイドの効果について : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 27) 排尿時の血行動態の変化における交感神経活動の役割 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 133.心脈管感受性と環状ヌクレオチド : 第43回日本循環器学会学術集会 : 抹消循環
- 80. 急性心筋梗塞に対する副腎皮質ホルモンの作用機序に関する研究 : Norepinephrineに対する反応性を中心として : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- 135) 徐脈性不整脈の経過中に血清K値上昇が出現しペースメーカー治療を要した一例
- 86) 大動脈弁閉鎖不全に腎不全を合併し,ペースメーカー治療にて腎不全の改善した一例
- 194) 僧帽弁逸脱症の経過中に胃内視鏡下生検に起因すると思われる感染性心内膜炎を合併した1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 105)高Ca血症に伴いTorsades de pointes様Polymorphic VTの認められた一例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 0857 先行洞調律, 連結期からみた心室頻拍の出現様式 : 単発心室性期外収縮との比較
- 非持続型心室頻拍の発生様式に関する検討 : 単発心室期外収縮との比較(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 交感神経活動とDopamine-β-Hydroxylase活性 : 神経循環無力症について考察 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- カテコール体に関する研究 : XXXVII心筋硬塞発症時における副腎皮質ホルモンの有用性について
- カテコール体に関する研究(XXXV) : 実験的硬塞心の心収縮力に及ぼす副腎皮質ホルモンの影響について
- カテコール体に関する研究(XXXIV) : 心筋硬塞発生時の心収縮能の変容について
- 発作性心急拍症の研究(第12報) : カテコールアミンの変動について : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 自律訓練による循環動態及び自律神経活動の変化
- 甲状腺中毒家兎における心筋障害に対するCoenzyme Q_の心筋保護作用
- 運動時の自律神経応答 : 特に副交感神経活動の関与について
- 220)実験的心筋梗塞発生時の血行動態に及ぼす各種昇圧物質の影響について : 講演会一般演題
- 8)カテコール体に関する研究(XVI) : 実験的心不全作成時に於ける交感神経系の有する意義についての考察 : 講演会一般演題
- 中枢血管障碍時に於ける心電図変化について : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会
- 術後に発生したCandida Albicans心内膜炎の1例 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 265) うっ血性心不全にて死亡したFried reich's ataxiaの1症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 95)著名な心室中隔肥大を呈したLeopard症候群の1症例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 169)高齢かつ生存中のdouble outlet right ventricleの1症例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- カテコール体に関する研究(第9報) : 心不全患者におけるピロカルビン負荷時の尿中カテコール体排泄量に及ぼす影響について : 第14回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 12)ワルサルワ洞動脈瘤破裂の2症例 : 第13回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 実験的心筋硬塞の研究(第6報) : 慢性冠不全犬におけるSelective Coronary Supplementation(SCS)の効果
- 狭心症患者のピロカルピン負荷に対する自律神経応答ならびに血漿環状ヌクレオチドの変動 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 11) ジギタリス剤の徐脈効果における大動脈神経の役割 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 317. ブラディキニンの降圧効果における自律神経活動の関与 : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 207. 虚血心における心筋細胞内カルシウム分布とVerapamilの心筋保護作用 : 心血管薬(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 高血圧の統計的観察(第5報) : 血圧, 年令と生存率との関係
- 虚血性心疾患における心機能に関する研究(第2報)
- 38)不安定狭心症に対するmolsidomineの効果 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 発声により誘発された上室性頻脈症の1例