40)異型狭心症の一例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1976-07-20
著者
-
安本 詔夫
国立篠山病院内科
-
前田 和美
神戸大医療技術短大
-
前田 和美
神大第一内科
-
久次米 健市
神大第一内科
-
上羽 康之
神大第一内科
-
久次米 健市
くじめ内科
-
久次米 健市
神戸医療短大
-
吉田 信芳
三菱神戸病院内科
-
森 紀夫
三菱神戸病院内科
-
島谷 博允
三菱神戸病院内科
-
中島 英明
三菱神戸病院内科
-
吉田 重雄
神大第一内科
-
安本 詔夫
神大第一内科
-
中島 英明
三菱神戸病院 内科
-
吉田 重雄
三菱神戸病院内科
-
島谷 博允
三菱神戸病院 内科
関連論文
- P-287 化学療法後のrhG-CSF投与の臨床的検討
- 4)QT延長,失神発作を来した症例の臨床的考察 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 125)心房中隔欠損症根治術直後に発生した高浸透圧性非ケトン性糖尿病の1治験例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 47)軽労作時一過性灌流欠損像の臨床的意義 : Tl-201心筋SPECTによる検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 141)Dipyridamole負荷Tl SPECTを用いた非閉塞性肥大型心筋症の病態評価 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 249)Nicorandilの抗狭心症作用の検討 : Tl201運動負荷心筋シンチを用いて : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 219)^Tl心筋imagingによる陳旧性心筋梗塞症(OMI)の病態評価 : 梗塞サイズと負荷時血行動態との関連 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 188)拡張型心筋症における^Tl心筋内イメージの特徴 : 心筋内^Tl分布の不均一性の検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 亜急性細菌性心内膜炎による弁膜症に対する弁置換術の経験 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 237)拡張型心筋症の経時的観察 : ^Tl心筋シンチ法による検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- カテコール体に関する研究(XXXIII) : 心不全に対する運動負荷の血行動態の変化における交感神経活動の有する意義について
- カテコール体に関する研究(XXXII) : 循環器疾患における各種負荷に対する交感神経系の反応態度について
- 急性心筋硬塞時の不整脈発生因子に関する研究 : とくに血清遊離脂酸との関係について
- 動脈硬化症における糖脂質代謝異常に関する研究(第3報)
- カテコール体に関する研究(XXIX) : 冠不全時に於ける交感神経系の関与について
- 心疾患リハビリテーションとしての Sanding Exercise による疲労と運動生理学的検討
- 118)神経因性起立性低血圧症の1例 : 特に交感神経活動の変容についての考察 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 13) Floppy Valve症候群の一剖検例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 10) 16才の若年女子に見られた心筋硬塞の1症例 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 発作時に完全房室ブロックを呈した異型狭心症の一症例 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 立位負荷における境界域高血圧者の血行動態変化と交感神経活動の関連
- 電気化学検出器(ボルタンメトリー)を用いた血中カテコラミン測定について
- 血液透析患者の日内血圧変動について : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 安静狭心症の診断における心電図R-R間隔パワースペクトル分析の有用性について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血液透析患者の交感神経応答について : 起立時での検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 胸痛発症時の自律神経系の関与について : R-R間隔のパワースペクトル分析での検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 慢性心不全患者の日内血圧変動について(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 117) 糖尿病患者の日内血圧変動 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- カテコール体に関する研究(XXXXI) : 運動負荷におけるジギタリス剤の影響について : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- カテコール体に関する研究(XXXX)ジギタリス中毒と交感神経活動について : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 203.心筋梗塞発症急性期における副腎皮質ホルモンの効果とその作用機序について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 38.後天性弁膜疾患における左心機能とその臨床像について(第3報) : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 40)異型狭心症の一例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 265.心筋硬塞急性期における心筋細胞内Calcium分布変化ならびに副腎皮質ホルモンの影響について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
- 16.後天性弁膜疾患における左心機能とその臨床像について : (第2報) : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 168)Subclavian steal syndromeに対してaxillo-axillary bypass術を施行した血小板増多症例
- 細菌性心内膜炎と完全房室ブロックを伴った右 Valsalva 洞動脈瘤左室内破裂の1剖検例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 3) ロンチルの治療経験(第8回日本循環器学会近畿地方学会総会)
- 94) 僧帽弁逸脱症候群として経過観察中に, 腱索断裂を来した1症例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 非持続型心室頻拍の発生様式に対する抗不整脈薬の影響 : RR連結期関係による検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心膜心筋炎にて長期間経過観察されICD植え込みにて確定診断されたARVDの一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 27)電気伝導度法による臨床検査(第3報) : 先天性心疾患の診断 : 第13回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 心不全に於ける腎機能 : 特に神経調節に関する臨床的研究 : 第26回日本循環器学会総会
- 電気伝導度法による血流量の研究(第12報) : 指標稀釈法による冠循環の研究 : 第26回日本循環器学会総会
- 脳循環に関する研究 : 静脈還流からみた脳循環の臨床的研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 動脈硬化症における食後脂血症の病態生理的研究
- 高血圧症における運動による圧反応 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 145) 情動刺激と交感神経活動 : 特に境界域高血圧症について : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 血管感受性に関する研究 (第2報) : 心脈管感受性におよぼす糖質コルチコイドの効果について : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 27) 排尿時の血行動態の変化における交感神経活動の役割 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 133.心脈管感受性と環状ヌクレオチド : 第43回日本循環器学会学術集会 : 抹消循環
- 80. 急性心筋梗塞に対する副腎皮質ホルモンの作用機序に関する研究 : Norepinephrineに対する反応性を中心として : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- 135) 徐脈性不整脈の経過中に血清K値上昇が出現しペースメーカー治療を要した一例
- 86) 大動脈弁閉鎖不全に腎不全を合併し,ペースメーカー治療にて腎不全の改善した一例
- 194) 僧帽弁逸脱症の経過中に胃内視鏡下生検に起因すると思われる感染性心内膜炎を合併した1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 105)高Ca血症に伴いTorsades de pointes様Polymorphic VTの認められた一例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 0857 先行洞調律, 連結期からみた心室頻拍の出現様式 : 単発心室性期外収縮との比較
- 非持続型心室頻拍の発生様式に関する検討 : 単発心室期外収縮との比較(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 交感神経活動とDopamine-β-Hydroxylase活性 : 神経循環無力症について考察 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- カテコール体に関する研究 : XXXVII心筋硬塞発症時における副腎皮質ホルモンの有用性について
- カテコール体に関する研究(XXXV) : 実験的硬塞心の心収縮力に及ぼす副腎皮質ホルモンの影響について
- カテコール体に関する研究(XXXIV) : 心筋硬塞発生時の心収縮能の変容について
- 82)Postinfarction Mitral Insufficiencyの1治験例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 発作性心急拍症の研究(第12報) : カテコールアミンの変動について : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 冠動脈写にて動静脈瘻が認められた前壁心筋梗塞の2例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 165)修正大血管転位症の心エコー所見 : M mode法,断層法,コントラストエコー法 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 153) 心房細動が多く認められた1家系について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 57)造影剤静注X線CTによる心筋灌流画像診断および心拍出量測定の試み : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 12)虚血性心疾患における情動負荷テストの意義について(第2報) : クレペリンテストの有用性について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 19) 虚血性心疾患患者に対する情動負荷テストの意義について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 右心系の著明な拡大を認めた特発性心筋症の1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 3)囲碁, 麻雀など精神的負荷により心電図にて著明なST変化と不整脈を生じた陳旧性心筋梗塞の1症例の検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 5) アルコール性心筋症の1例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 原発性肺高血圧症6例の臨床的考察 : 第30回日本循環学器会近畿地方会
- 過去10年6ケ月間における心筋梗塞症67例の統計的観察 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- 上大静脈症候群を伴ったBehcet氏病の1例 : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- 三尖弁狭窄症の1例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 第1回六甲山マラソンの心電図学的調査 : 第21回日本循環器学会近畿地方会総会
- 金肺静脈還流異常の1例 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 22)心臓喘息の臨床統計(第17回日本循環器学会近畿地方会)
- 269)肺循環の研究 : 肺静脈系の血管抵抗について : 講演会一般演題
- 267)肺栓寒症に関する実験的研究 : 講演会一般演題
- 110)B群溶連菌感染後に左室仮性心室瘤をきたした1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 僧帽弁のFenestrationの1剖検例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 陳旧性心筋梗塞におけるトレッドミル運動負荷試験の意義 : 負荷心電図と運動耐容能, 冠動脈写, 左室造影および血行動態との対比 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 209) 血行動態からみたニトログリセリン(NTG)の虚血心予防及び緩解効果の検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 33)老年者における虚血性心疾患の臨床像の特徴 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 陳旧性心筋梗塞症(OMI)における運動負荷時ST上昇の成因の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 13.心理テストからみた虚血性心疾患患者の心理特性について(一般演題)(第10回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 糖尿病患者の洞結節機能について : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 狭心症,特に異型狭心症におけるBAYa1040の使用経験 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 狭心症患者のピロカルピン負荷に対する自律神経応答ならびに血漿環状ヌクレオチドの変動 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 動脈硬化症における糖脂質代謝異常に関する研究(第2報)
- 動脈硬化症における糖脂質代謝異常に関する研究
- 肺高血圧を伴った異型大動脈縮窄症の1例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会