2219 ピストン温度計測による希薄予混合ディーゼル燃焼の特性解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
NOx emission can be reduced by PREDIC (PREmixed lean DIesel Combustion), in which fuel is injected very early in the compression stroke. We have considered that a large NOx reduction is caused the nearly nonexistence of fuel rich and stoichiometric regions and the lower mean gas temperature. In this study, in order to clear the combustion temperature of the PREDIC is lower than that of the conventional diesel combustion, piston wall temperature was measured. As the result, the psiton wall temperature was effected by the ignition timing and excess air ratio. The piston wall temperature of PREDIC was lower than that of conventional diesel combustion.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2000-07-31
著者
-
青柳 友三
NACE
-
原田 明
(株)新エィシーイー研究部
-
青柳 友三
新エィシーイー
-
榎本 良輝
武蔵工業大学
-
榎本 良輝
武蔵工業大学工学部機械システム工学科
-
原田 明
新エィシーイー
-
浅海 靖男
新エィシーイー
関連論文
- 高過給・広域多量EGRの多気筒ディーゼルエンジンにおけるハイプレッシャループおよびロープレッシャループEGRの効果
- 単気筒エンジンによる高過給・高EGRバイオディーゼル燃焼の研究(第2報) : RME燃料と軽油燃料におけるPM構成成分の比較
- 0717 バイオディーゼル燃料の蒸発特性改善に関する研究(G07-2 エンジンシステム(2),G07 エンジンシステム)
- 4827 高過給・高EGRバイオディーゼル機関の性能・排出ガス : 第2報 RME燃料による燃焼のPM分析(J10-2 次世代燃料及び潤滑油のためのエンジン適合技術(2),J10 次世代燃料及び潤滑油のためのエンジン適合技術)
- 高過給・広域多量EGRの予混合圧縮着火燃焼の圧力上昇率の低減(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 4823 バイオ燃料の低温流動性改善に関する研究 : PME混合燃料の圧力凝固特性(J10-1 次世代燃料及び潤滑油のためのエンジン適合技術(1),J10 次世代燃料及び潤滑油のためのエンジン適合技術)
- 超高過給と広域多量EGRを伴うディーゼル燃焼と排気の単気筒試験機関を用いた研究 : EGR率が50%を越える場合のNO_xと微粒子の排出挙動(熱工学,内燃機関,動力など)
- 低圧 Loop EGR を搭載した大型多気筒ディーゼルエンジンにおける高過給, 広域多量EGRの効果 : トランジェントテストによる評価
- 広域多量EGRによる予混合圧縮着火燃焼の研究(第2報) : 吸気弁閉時期と圧縮比の影響
- 単気筒エンジンによる高過給・広域多量EGRのディーゼル燃焼(第2報) : ノズル噴孔数を変化させた場合
- 単気筒エンジンによる高過給・広域多量EGRのディーゼル燃焼(第1報) : 燃焼室形状を変化させた場合
- 広域多量EGRによる予混合圧縮着火燃焼の研究 : 吸気弁閉時期を遅めた場合の効果
- 多気筒ディーゼルエンジンの高過給・高EGRシステムにおける吸気酸素濃度制御(第2報) : 簡易的過渡運転モードを用いた基礎研究
- 20501 高過給・高EGRバイオディーゼル機関の性能・排出ガス : 第4報 RME50%混合燃料の燃焼特性(エネルギー・環境問題に対応するエンジン・燃料技術(1),OS.11 エネルギー・環境問題に対応するエンジン・燃料技術)
- C204 高過給・高EGRバイオディーゼル機関の性能・排出ガス : 第3報 50%EGR率によるNOxとPMの低減(バイオ燃料の製造と利用,OS-3 バイオマス・新燃料・環境技術(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- エタノール添加によるバイオディーゼル燃料の低温流動性向上および黒煙排出低減に関する研究
- 改良型干渉画像法を用いたディーゼル噴霧の二次元粒度分布・速度分布の同時計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- バイオディーゼル燃料対応エンジンの開発(第2報) : バイオディーゼル燃料適用時における排出ガス特性の改善
- バイオディーゼル燃料へのエタノール混入とEGRによる黒煙およびNOxの同時低減
- バイオディーゼル燃料対応エンジンの研究開発(第1報) : バイオディーゼル燃料が最新型のディーゼルエンジンの排出ガス特性に与える影響
- 直接噴射式希薄予混合圧縮着火機関における過給時の燃料排出物特性 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 研究速報 多段噴射による予混合圧縮着火の燃焼観察
- 鋳鉄製燃焼室壁面への瞬時熱流束測定用薄膜形熱電対の開発 : S35C母材薄膜形熱電対を用いた鋳鉄製シリンダヘッド部における測定
- DIディーゼル機関における堆積物付着時の燃焼室壁面への熱損失 : 堆積物付着によるピストン表面における瞬時熱流束の変化
- 希薄予混合ディーゼル燃焼における瞬時熱流束解析
- 鋳鉄製燃焼室壁面への瞬時熱流束測定用薄膜形熱電対の開発
- 筒内直接水噴射によるHCCI燃焼の熱効率改善と運転領域拡大
- 薄膜型熱電対を用いた内燃機関の燃焼室壁表面瞬間温度計測システム(熱工学,内燃機関,動力など)
- 薄膜型熱電対を用いた内燃機関のシリンダライナ壁表面瞬間温度計測法
- 234 薄膜型熱電対を用いた内燃機関の燃焼室壁表面瞬間温度計測システム
- 四サイクルガソリン機関の燃焼室壁への直接熱損失 : 第1報,ピストンおよびシリンダライナへの熱損失
- 四サイクルガソリン機関の燃焼室壁への直接熱損失 : 第1報、ピストンおよびシリンダライナへの熱損失
- 早期直接噴射式圧縮着火機関における着火と燃焼のモデリング : 熱工学, 内燃機関, 動力など
- DIディーゼル機関における薄壁セラミック触媒担体の温度計測 : 細線径熱電対の開発とその温度検知性能・耐久性の確認
- 火炎伝播を伴う定容容器内エンドガス自着火に関する研究 : 局所ガス温度計測と可視化による自着火現象の解明
- 二線式熱電対を用いた燃焼室内局所ガス温度計測法の開発(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高過給・広域多量EGRのディーゼル燃焼における多段噴射の効果
- F207 高過給・広域多量EGRの予混合圧縮着火燃焼の圧力上昇率の低減(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- 20502 高過給・広域多量EGRのディーゼル燃焼における多段噴射の効果(エネルギー・環境問題に対応するエンジン・燃料技術(1),OS.11 エネルギー・環境問題に対応するエンジン・燃料技術)
- 四サイクルガソリン機関の局所熱伝達率に関する研究
- 内燃機関の燃焼室表面瞬間温度測定用熱電対に関する研究 : 第2親燃焼室壁面に埋めこまれた場合の検討
- ピストントップランドすきまの拡大効果
- 四サイクルガソリン機関の燃焼室壁への直接熱損失 : 第2報,シリンダヘッドおよび吸・排気弁への熱損失
- 内燃機関のセラミック燃焼室壁面への熱伝達
- 内燃機関の燃焼室表面瞬間温度測定用熱電対に関する研究
- 413 直接噴射式単気筒ディーゼル機関の燃焼に噴射系が与える影響 : 無過給条件における噴射時期と噴射圧力の効果(環境とエネルギー)
- 燃焼研究による近い将来の大型トラック用ディーゼルエンジンのクリーン化と高熱効率化 (特集 地域環境問題は済んだのか?)
- 広域多量EGRによる予混合圧縮着火燃焼の研究(第3報)高過給・高圧噴射条件での筒内圧力上昇率低減によるPCCI運転領域の拡大
- DIディーゼル機関の吸・排気バルブにおける壁表面瞬間温度計測法
- DIディーゼル機関における燃焼室壁面への直接熱損失 : 吸・排気バルブへの直接熱損失
- 高過給・広域多量EGRの単気筒ディーゼル燃焼の後処理によるNOxとPM低減--EGR率および噴射圧が排出微粒子に及ぼす影響
- 単気筒エンジンによる高過給・高EGRバイオディーゼル燃焼の研究(第1報) : RME燃料と軽油燃料の比較
- 技術展望 排出ガス低減技術(ディーゼル燃焼,後処理)の現状と将来 (先進のディーゼルを支える技術)
- 3233 高過給・高EGRディーゼル機関におけるバイオ燃料の性能・排出ガス : 第1報 RMEと軽油の比較(S45-1 新燃料(1),S45 エンジンと新燃料)
- 単気筒エンジンによる超高過給ディーゼル燃焼の研究(第2報) : 高過給下の広域多量EGRがNOxとPMに与える効果
- 高過給単気筒ディーゼル機関による排出ガス低減 : 第1報EGR率の変化
- W07-(1) 大型ディーゼルエンジンの排出ガス低減の概要(ディーゼル車の排出ガス低減技術の最新動向,ワークショップ)
- 大型ディーゼルエンジンの燃焼技術の現状と今後の課題
- W07-(6) スーパークリーンディーゼルエンジンの排出ガス低減(ディーゼル車の排出ガス低減技術の最新動向,ワークショップ)
- ディーゼルエンジンの高過給, 高EGR率による排出ガス及び熱効率への影響(第1報)
- ディーゼルエンジンの高過給,高EGR率による排出ガス及び熱効率への影響
- 単気筒エンジンによる超高過給ディーゼル燃焼の研究(第1報) : 過給圧力を変化させた場合の燃焼特性
- ヒートバランスによる壁面熱損失推定法と推定精度の評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 2219 ピストン温度計測による希薄予混合ディーゼル燃焼の特性解析
- 高過給圧縮着火機関における希薄予混合燃焼の基本特性
- 層状混合気の圧縮着火による低スモーク燃焼
- 希薄予混合ディーゼル燃焼の問題点の解析と改善の試み
- 希薄予混合ディーゼル燃焼に及ぼす含酸素燃料混合軽油の影響
- 希薄予混合ディーゼル燃焼の排出物特性 -噴霧形状及び燃焼室形状が排出ガス特性に及ぼす影響-
- 直接噴射式希薄予混合圧縮着火機関における着火時期制御に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 直接噴射式圧縮着火機関における希薄予混合燃焼の着火特性に関する研究 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 直接噴射式予混合圧縮着火機関の運転領域と燃焼特性に関する研究 : 熱工学, 内燃機関, 動力など
- ピントルノズルのスワール溝が噴霧形成に与える影響
- F0701(4) ボアスコープ法によるディーゼル火炎の挙動([F0701]光に着目した燃焼現象の計測法,先端技術フォーラム)
- W0701(7) 最新の乗用車用ディーゼルエンジンとその技術 : 大型ディーゼルの研究開発の視点から([W0701]最新の乗用車用ディーゼルエンジンとその技術,ワークショップ)
- エンジンの熱効率技術ロードマップ
- 高過給・広域多量EGRのディーゼル機関の圧縮比と燃焼最高圧力による熱効率改善
- 内燃機関の新しい圧力センサ技術
- ディーゼル噴霧のシリンダ壁面付着液膜の計測
- ディーゼル噴霧の燃焼室底面付着液膜の計測
- 予混合圧縮着火燃焼に適した噴霧形成に関する研究 : 対向噴霧の特性解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- ディーゼル噴霧のピストン頂面付着液膜の計測
- 対向噴霧による混合気形成に関する研究
- K-2024 スワールが予混合圧縮着火燃焼(PREDIC)の着火に及ぼす影響(S26-4 新燃焼方式・新原動機)(S26 新燃料,新燃焼,新原動機)
- K-2012 予混合圧縮着火燃焼における急速混合気形成の試み : ポペット型スリットノズルの噴射特性(S24-2 燃料噴霧(1))(S24 燃料噴霧,ガス流動,混合気形成過程)
- 早期噴射ピストン衝突噴霧による予混合圧縮着火燃焼の試み
- 予混合圧縮着火(PREDIC)に適した噴霧の形成 対向噴霧の断面構造解析(第2報)
- 1731 筒内直接ガスサンプリングによる過濃予混合気の圧縮自着火過程に関する研究
- 車両用大型ディーゼル機関の排出ガス低減と熱効率向上 (特集 進化を続けるパワートレイン技術)
- P03(3)-9 エンジンシステムにおける熱効率向上の技術((3)技術ロードマップから見る2025年の社会展望,【P03】イノベーションを牽引する機械技術-技術ロードマップから見る2025年の社会展望-)
- K14 ディーゼルエンジン研究の過去,現在,未来(基調講演)
- 車両用大型ディーゼル機関の排出ガス低減と熱効率向上
- ディーゼル新技術 : 高EGR率条件の予混合圧縮着火燃焼
- 高過給・高圧噴射のディーゼル機関
- W09-(1) ディーゼルエンジンの排出ガスのクリーン化
- W08-(5) 大型エンジンの予混合圧縮着火燃焼
- 超高効率ディーゼル機関への挑戦(21世紀のエンジンシステム : 課題への挑戦)
- エミッションクリーン化技術の現状と展望(ディーゼル)
- 第1章 エンジン
- 単気筒エンジンによる高過給・広域多量EGRのディーゼル燃焼(第3報)燃料マルチ噴射による排出ガスと燃費率の改善効果