Forced Oscillation法におけるキャリブレーションについての考察 : Random Noiseを利用した呼吸系インピーダンス測定を臨床的に応用する場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to measure the respiratory impedance clinically with oscillation method, calibration is sometimes complex because of frequency characteristics of the calibratin coefficient, nonlineality and presence of the impedance of the measurement system itself. This study shows clinical application of the calibration technique using three resistance tubes for the oscillation method with random noise input. This technique includes the concepts of impedance and phase angle of the measurement system itself, and of frequency characteristics of the calibration coefficient calculated by regression line. We have reported the decrease of respiratory impedance, during inhalation anesthetics, measured by forced oscillation method with this calibration technique. It is concluded that this calibration technique will give easy measurement of respiratory impedance with oscillation method.
- 日本医療機器学会の論文
- 1987-07-01
著者
-
南谷 晴之
慶応義塾大学大学院理工学研究科
-
長野 政雄
慶応義塾大学医学部麻酔学教室
-
増田 純一
慶應大学医学部医学部麻酔学教室
-
増田 純一
慶応義塾大学 麻酔科
-
関口 弘昌
慶応義塾大学医学部麻酔学教室
-
南谷 晴之
慶応義塾大学
-
南谷 晴之
慶応義塾大学 理工学部
-
安田 誠一
慶応大 医
-
安田 誠一
慶応義塾大学医学部麻酔科学教室
-
森重 浩純
慶応義塾大学理工学部電気工学科
-
森重 浩純
慶應義塾大学理工学部電気工学科
-
森重 浩純
慶応大 理工
-
関口 弘昌
慶応大 医
-
安田 誠一
慶応義塾大学医学部麻酔学教室
関連論文
- 顔面神経麻痺による口唇の非対称性変形に対するボツリヌストキシン治療の経験
- 偶発的硬膜穿刺における早期自己血パッチの硬膜穿刺後頭痛に対する予防効果
- 顔表情運動の画像解析による顔面神経麻痺の診断システム
- 黒目径を基準とした自動焦点補正機能を搭載した瞳孔計測システム
- 異なる蛍光色素により色分け標識した血小板と白血球の観察 : mouse cranial windowと3CCDカメラ装着生体顕微鏡を用いて
- 口腔内生理情報の連続モニタリング
- アルツハイマー病診断装置の検討 : 黒目補正法を用いた瞳孔面積長時間測定装置の開発
- C-22 ラリンゲアルマスクを用いた体外受精の麻酔管理(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- D-25 術後疼痛対策としての硬膜外PCA(Patient controlled analgesia)法の有用性の検討(第20回杏林医学会総会)
- C-26 当院における小児救急手術患者の麻酔管理(第19回杏林医学会総会)
- PS-197-4 肛門良性疾患術後の排尿障害における危険因子についての検討
- 浮遊流動状態の血小板イメージングによる凝集能解析
- 免疫異常による腎臓血管傷害のイメージング
- 血栓形成過程における白血球動態と活性酸素産生
- ヘパリン加シリンジの血液ガス・電解質測定に及ぼす影響
- 慢性音響ストレス負荷によるサーカディアンリズムとHRVスペクトル指数の変動
- 機能的人工肛門再建における代替筋の形質特性変換と電気刺激法(2部 調節)
- 顔表情マルチビュー解析による顔面神経麻痺の診断
- 顔表情運動解析システムFEMAS-1の使用経験 : 顔面麻痺評価における信頼性と有用性
- Optical Flow 法による顔面神経麻痺再建手術の術後評価
- カテ先圧トランスデューサー(CAMINO[○!R]カテーテル)の特性について
- プラスチック光ファイバ増幅器を用いた光化学療法への応用の検討
- 光感受性物質の細胞内蓄積における光照射の影響
- 共焦点レーザ顕微鏡を用いた細胞内光感受性物質の評価
- PCA付皮下持続注入法による脊椎術後の疼痛管理
- 上肢外傷後の反射性交感神経性萎縮症に対し腕神経叢ブロックと運動療法が有効であった1症例
- A-4 エプタゾシンによる経静脈的PCAの使用経験(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- A-8 エプタゾシン持続硬膜外注入による鎮痛効果(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- C-21 腹腔鏡下胆嚢摘出術の麻酔管理(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- 病的肥満者2例の麻酔経験
- C-25 慢性疼痛に対する硬膜外PCA法の経験(第19回杏林医学会総会)
- C-23 高度肥満患者2例の麻酔経験(第18回杏林医学会総会)
- 成人型アトピー性皮膚炎の急性増悪に対し星状神経節ブロックが有効であった一症例
- A-3 音声学的評価からみた気管内チューブ材質による術後嗄声発生頻度(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- 複数の画像情報を統合する工夫 : 新しいビデオ喉頭鏡(クーデック^【○!R】ビデオラリンゴスコープポータブル, VLP-100)とビデオ気管支鏡を併用した気管挿管
- 血栓形成過程における白血球動態と活性酸素産生
- D-7-11 垂直方向サッカードにおける覚醒水準依存症
- 持続性覚醒変化に対するサッカード動特性の依存性
- サッケード動特性の変化と覚醒水準の関係 : モデルシミュレーションによる検討
- 視覚誘発サッケードと内部誘発サッケードにおける覚醒水準依存性
- 覚醒水準に依存する視覚誘発サッケードの特性解析-脳波の同時計測にもとづく図形弁別課題負荷時と無負荷時の比較-
- 覚醒状態の変化にともなうサッケード速度波形の変化 : モデルシミュレーションに基づく検討
- 光ファイバセンサによる無拘束無校正一回換気量測定
- サッケードを伴う認知課題における事象関連電位P300の解析
- 共焦点光学系を用いた高空間分解能レーザ2焦点流速計
- 空間フィルタ法を用いた共焦点走査顕微鏡型速度計
- 学習信号処理システムを用いたレーザドップラー速度計測における誤差低減法と血流速度計測への応用
- 相関法を用いた微小循環血流の速度分布計測
- 画像処理による肺胞壁線維化の計測
- 微小循環における血液酸素飽和度測定のための基礎的検討
- 微小リンパ管内の流速測定 - 周波数シフト機能を有する空間フィルタ速度計の応用 -
- B-10 星状神経節ブロックが著効を示した成人アトピー性皮膚炎の急性増悪症例(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- A-10 迷走神経刺激による気管平滑筋収縮に及ぼす各種揮発性麻酔薬の影響(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- D-24 麻酔前投薬としてのラニチジンの経口および筋肉内投与による比較検討(第20回杏林医学会総会)
- B-8 手術中突然ST上昇をきたし心外膜炎と疑われた一症例(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- A-9 ECMOによる心肺蘇生後の脳血流の検討(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- C-20 エプタゾシンによる術後疼痛管理 : 硬膜外投与か,筋肉内投与か?(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- D-23 膜型人工肺(ECMO)のアラキドン酸代謝に及ぼす影響(第20回杏林医学会総会)
- 食道温測定用センサー付き胃吸引カテーテル(サーモサンプカテーテル)の有用性と安全性の検討
- SP-2-6 麻酔専門医を中核とした周術期管理チーム構想(忙しすぎる外科医・労働環境改善への取り組み-他職種との連携と医療補助者の在り方-,特別企画,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 気管内心拍動波 (ITCG) 測定用トランスデューサの検討
- 微小循環測定用イメージング技術の電界曝露による末梢血管動態に対する影響観察への応用
- 対麻痺者のFES立位における筋疲労の影響と原因(4部 運動機能の支援)
- 光化学反応による血管内皮細胞傷害のイメージング解析
- バイオイメージングの最先端
- ドロペリド-ルが招いた高血圧の2症例
- PVC薄膜光導波路を用いたイオンセンサ
- 脈波の基礎振動時間による拡張期血圧のバイオフィードバック
- 小型全自動血球計算器(セルタックα)の評価
- 硬膜外腔穿刺が不可能であった1症例
- 機能的電気刺激における発生張力の筋電信号からの推定と制御(1部 脳・筋・関節機構)
- FESによる関節角制御システムの改善と負荷問題(1部 神経・筋・制御)
- Forced Oscillation法におけるキャリブレーションについての考察 : Random Noiseを利用した呼吸系インピーダンス測定を臨床的に応用する場合
- ディスポーザブル血圧トランスデューサの比較検討
- カテ先トランスデューサーの気動内圧測定用としての評価C
- 直接気管内流量法による肺毛細管血流波測定の考案
- 心拍変動パワースペクトル分析のための等間隔心拍変動信号を求める方法に関する研究
- 公開シンポジウム : 「ナノバイオロジーをイメージングする」の開催にあたって
- ストレス・疲労にともなう心拍変動 : ニューラルネットによる自律神経活動の評価
- 臓器微小循環のバイオイメージング
- 人工呼吸中の呼吸器メカニクスの検索法 : Deflation Flow-Volume Curveの紹介
- 臨床経験 脊椎手術後の塩酸モルヒネ持続皮下投与に対するデキサメタゾンの制吐作用の検討
- 体プレチスモグラフによる肺毛細管血流の測定--圧測定法と流量測定法の比較検討
- スワンガンツカテ-テルを用いた褐色細胞腫の麻酔管理
- 微小血管内のオプティカルフローと血流速度分布
- 微小循環レベルの流れの可視化と定量化
- 適応と用量ならびに私の手法
- FESによる対麻痺者立位姿勢のフィードバック制御
- CSE(combined spinal epidural analgesia)による無痛分娩 (特集 周産期と麻酔)
- 低用量ヘパリン化シリンジの血液ガス・電解質測定に及ぼす影響
- ナノバイオロジー、ナノメディシンの発展を目指して : 厚生労働科学研究費補助金・萌芽的先端医療技術推研究事業に参画する
- 「MBEサマースクール生体へのアプローチ-発明・発見の喜び-」開催報告
- 薄膜光導波路型生体化学量センサの基礎動作特性
- マイクロバイブレーション計測による痙性の評価(4部 運動機能の支援)
- 微小循環系のメージングプロセッシング : 超高速度高感度ビデオシステムを用いた血球速度計測
- 49 突発性難聴の治療についての検討
- 根拠がわかる→だから身につく麻酔レクチャー(第9回)術中観察のポイントと対応--局所麻酔
- 末期がん患者と鎮痛 (痛み)
- 臓器微小循環系の血流・リンパ流の可視化と動態解析 : 超高速ビデオ録画システムと画像相関法の応用
- Evaluation of epidural buprenorphine and droperidol for postoperative analgesia in anal surgery.