PVC薄膜光導波路を用いたイオンセンサ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
薄膜光導波路はガラスなどの基板の表面に,基板よりわずかに屈折率が高い薄膜を付着させ,薄膜の中に光を導波させるものである.これをスラブ導波路と呼ぶ.この薄膜導波路の上に物質を置き,光吸収率を測定して,化学量を分析するのが薄膜光導波路法である.薄膜光導波路法の特長は,一般的な光分析時,問題になる他領域からの光散乱,バックグラウンド吸収などの影響を最小限にできることである.さらに,通常法に比べて高感度に測定できる.本研究では,そのスラブ光導波路の特長を持ちながら,さらに薄膜中のイオノフォアと呼ばれる物質を入れ,特定のイオンに対して良い選択性を持つPVC薄膜光導波路を開発した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-03-27
著者
-
南谷 晴之
慶応義塾大学大学院理工学研究科
-
鈴木 孝治
慶應義塾大学理工学部
-
鈴木 孝治
慶応義塾大学 理工学部生命情報学科
-
金 敬昊
慶應義塾大学
-
佐々木 敬介
慶大理工
-
佐々木 敬介
慶応義塾大学理工学部
-
鈴木 孝治
慶應大・理工・応化
-
鈴木 孝治
慶応大 理工
-
南谷 晴之
慶応義塾大学
-
南谷 晴之
慶応義塾大学 理工学部
-
金 敬昊
慶応義塾大学理工学部
-
久本 秀明
慶応義塾大学理工学部
-
久本 秀明
姫路工業大学大学院理学研究科
関連論文
- 室内、及び、作業環境中のホルムアルデヒドガス簡易測定器の開発と実用化
- 顔面神経麻痺による口唇の非対称性変形に対するボツリヌストキシン治療の経験
- 顔表情運動の画像解析による顔面神経麻痺の診断システム
- 黒目径を基準とした自動焦点補正機能を搭載した瞳孔計測システム
- 異なる蛍光色素により色分け標識した血小板と白血球の観察 : mouse cranial windowと3CCDカメラ装着生体顕微鏡を用いて
- 口腔内生理情報の連続モニタリング
- 浮遊流動状態の血小板イメージングによる凝集能解析
- 免疫異常による腎臓血管傷害のイメージング
- 血栓形成過程における白血球動態と活性酸素産生
- ガラス薄膜光導波路における2次の非線形光学効果
- 慢性音響ストレス負荷によるサーカディアンリズムとHRVスペクトル指数の変動
- イオノフォアを用いたQCMによるアンモニウムイオンセンシング
- 有機非線形方向性結合器による光パルススイッチ・変調
- 機能的人工肛門再建における代替筋の形質特性変換と電気刺激法(2部 調節)
- フルオレセイン骨格に基づくマグネシウム蛍光プローブの開発と細胞イメージング
- 顔表情マルチビュー解析による顔面神経麻痺の診断
- 顔表情運動解析システムFEMAS-1の使用経験 : 顔面麻痺評価における信頼性と有用性
- Optical Flow 法による顔面神経麻痺再建手術の術後評価
- 薄膜光導波路型バイオケミカルセンサ-グルコースおよびコレステロール濃度測定の高感度化と時間短縮化-
- プラスチック光ファイバ増幅器を用いた光化学療法への応用の検討
- 光感受性物質の細胞内蓄積における光照射の影響
- 共焦点レーザ顕微鏡を用いた細胞内光感受性物質の評価
- 3P315 ミトコンドリアのマグネシウム輸送とその細胞死への影響の解析(バイオイメージング、生命の起源・進化,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- マグネシウム蛍光プローブの設計と応用・Ca^, Mg^マルチ蛍光プローブの開発と多成分同時解析(生体分子の可視化プローブ)
- 1P339 ミトコンドリア内Mg2+濃度変化の可視化(バイオイメージング))
- マグネシウム蛍光プローブによるミトコンドリアの機能解析
- PC12細胞内Mg動員のMg-Ca同時計測による解析
- 表面プラズモン共鳴センサーを用いるグリコアルブミンの定量
- 2000年度日本分析化学会学会賞を受賞される梅澤喜夫氏
- 変色性クラウンエーテル色素に基づく光ファイバーカリウムイオンセンサー(センサー)
- ホルムアルデヒド選択性比色分析試薬の創製と簡易計測デバイスの開発及び実用化
- 血栓形成過程における白血球動態と活性酸素産生
- サッケード動特性の変化と覚醒水準の関係 : モデルシミュレーションによる検討
- 視覚誘発サッケードと内部誘発サッケードにおける覚醒水準依存性
- 共焦点光学系を用いた高空間分解能レーザ2焦点流速計
- 空間フィルタ法を用いた共焦点走査顕微鏡型速度計
- 学習信号処理システムを用いたレーザドップラー速度計測における誤差低減法と血流速度計測への応用
- 相関法を用いた微小循環血流の速度分布計測
- 画像処理による肺胞壁線維化の計測
- 微小循環における血液酸素飽和度測定のための基礎的検討
- 微小リンパ管内の流速測定 - 周波数シフト機能を有する空間フィルタ速度計の応用 -
- 薄膜光導波路型グルコースセンサ
- 表面プラズモン共鳴を用いた界面のはかりかた
- 知っておきたい分析・検出法(4)表面プラズモン共鳴センサー
- 光近接場ファイバ型マイクロ化学センサ
- 表面プラズモン共鳴センサーの光学測定原理
- 表面プフズモン共鳴(SPR)を用いた電気化学反応解析と酵素センサー
- 超微細化イオン選択性オプトード (ダウンサイズ化する分析化学)
- 2次元SPR測定装置の開発とそれを用いたマルチチャンネル測定 : SPR現象を利用した2次元生化学分析
- 室内環境中のホルムアルデヒド簡易測定法の信頼性評価
- 新規 MRI probe の設計・合成と応用(7) : イオン・グルコースの測定
- 微小循環測定用イメージング技術の電界曝露による末梢血管動態に対する影響観察への応用
- 作業環境中のホルムアルデヒドガス簡易測定器の開発
- 光化学反応による血管内皮細胞傷害のイメージング解析
- バイオイメージングの最先端
- 「知力と精神力とのバランス教育」のすゝめ
- 電気化学分析 ・ センサー
- 化学イオンセンサー用高選択性イオノフォアの開発
- 東京大学先端科学技術研究センター軽部研究室を訪ねて
- 第1回分析化学東京シンポジウム
- オプトード
- 超微細化オプティカルファイバープローヴを利用する化学センシングとイメージング
- オリジナリティーのある研究を生むために
- POFケミカルセンサー
- PVC薄膜光導波路を用いたイオンセンサ
- 脈波の基礎振動時間による拡張期血圧のバイオフィードバック
- 光機能材料を活用したシックハウス症候群物質の簡易測定法の開発 (特集:環境リスク低減技術)
- ホルムアルデヒドガスの簡易分析法
- 高機能光化学センシング材料・デバイスの開発と実用化への展開 (特集/機能性色素の魅力)
- シックハウス原因物質の簡易分析技術の開発と今後 (シリーズ特集 市民権を得る簡易測定(3)簡易測定と評価の動向--大気,その他編)
- 機能的電気刺激における発生張力の筋電信号からの推定と制御(1部 脳・筋・関節機構)
- FESによる関節角制御システムの改善と負荷問題(1部 神経・筋・制御)
- Forced Oscillation法におけるキャリブレーションについての考察 : Random Noiseを利用した呼吸系インピーダンス測定を臨床的に応用する場合
- 味覚センサ開発のための基底最適化RBFNと味覚からの最適な成分濃度推定法
- 質量分析用ラベル化試薬(MSプローブ)の創製とバイオへの応用
- 細胞内マグネシウムイオンプローブの開発
- シクロデキストリンポリマーゲルの過酸化物保持能に対する合成温度の影響
- 心拍変動パワースペクトル分析のための等間隔心拍変動信号を求める方法に関する研究
- 公開シンポジウム : 「ナノバイオロジーをイメージングする」の開催にあたって
- ストレス・疲労にともなう心拍変動 : ニューラルネットによる自律神経活動の評価
- オプト-ド
- エポキシ樹脂マトリクスを使用した硫酸イオン電極の試作とその特性
- エポキシを使用したポリマー膜型塩化物イオン電極の試作とその特性
- 硝酸イオン選択性被覆線電極の検討
- 臓器微小循環のバイオイメージング
- ナノモル・ピコモル分析を可能とする質量分析プローブの開発 (特集 極限に挑むナノ分析化学)
- 紫外吸光光度法による排ガス中窒素酸化物の迅速定量法
- 微小血管内のオプティカルフローと血流速度分布
- 微小循環レベルの流れの可視化と定量化
- FESによる対麻痺者立位姿勢のフィードバック制御
- ナノバイオロジー、ナノメディシンの発展を目指して : 厚生労働科学研究費補助金・萌芽的先端医療技術推研究事業に参画する
- 「MBEサマースクール生体へのアプローチ-発明・発見の喜び-」開催報告
- 薄膜光導波路型生体化学量センサの基礎動作特性
- マイクロバイブレーション計測による痙性の評価(4部 運動機能の支援)
- ガスクロマトグラフィーによるサブピコグラムレベル一酸化炭素定量の検討
- 微小循環系のメージングプロセッシング : 超高速度高感度ビデオシステムを用いた血球速度計測
- GABA刺激による神経細胞マグネシウム動員
- 「知力と精神力とのバランス教育」のすゝめ(化学教育 徒然草)
- マグネシウム蛍光プローブの設計と応用・Ca^, Mg^マルチ蛍光プローブの開発と多成分同時解析
- 情報シームレス時代とAnalytical Sciences