作業環境中のホルムアルデヒドガス簡易測定器の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高感度,高選択性を有する検知タブを用いた作業環境測定用のポータブルホルムアルデヒド検知器を開発した.検知タブはKD-XA01試薬とリン酸緩衝液をメタノールに溶解して調製した発色液で処理した試験紙から成る.ホルムアルデヒドガスが検知タブに接触すると,試験紙は黄色に発色する.発色の度合いはサンプリング時間とガス濃度に比例した.測定時間3分,流量250 ml/minでホルムアルデヒド0.3 ppmを検出できた.ホルムアルデヒド0.3 ppmの応答の再現性は標準偏差パーセントで表すと2.1%であった.本検知器は簡便性に優れており,作業環境測定に有用であるといえる.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2005-01-05
著者
-
川辺 哲也
理研計器株式会社
-
鈴木 孝治
慶應義塾大学理工学部
-
中野 信夫
理研計器
-
中野 信夫
理研計器(株)
-
鈴木 孝治
慶應大・理工・応化
-
中野 信夫
理研計器株式会社
-
鈴木 祥夫
独立行政法人産業技術総合研究所バイオ技術産業化センター
-
寺内 靖裕
理研計器株式会社研究部
-
鈴木 孝治
慶応大 理工
-
鈴木 孝治
慶應義塾大学理工学部応用化学科
-
中野 信夫
理研計器株式会社研究部
-
鈴木 祥夫
慶応大学工学部応用化学科
-
鈴木 孝治
慶応大学工学部応用化学科
-
中野 信夫
Riken Keiki Co. Ltd.
関連論文
- 室内、及び、作業環境中のホルムアルデヒドガス簡易測定器の開発と実用化
- 大気中二酸化硫黄の光電光度定量用テープの開発
- 環境監視へ向けたリアルタイム多成分マルチセンサの開発
- 紫外線照射による金属シアノ錯体分解後気液分離及び定量テープを用いる水中シアン化物の測定
- 電気化学的有毒ガスセンサの特性改善に及ぼすガス透過性膜へのイオン注入効果
- イオノフォアを用いたQCMによるアンモニウムイオンセンシング
- フルオレセイン骨格に基づくマグネシウム蛍光プローブの開発と細胞イメージング
- プラズマスパッタ法により作製したAu-C複合薄膜の電気化学式ガスセンサーへの検討
- 3P315 ミトコンドリアのマグネシウム輸送とその細胞死への影響の解析(バイオイメージング、生命の起源・進化,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- マグネシウム蛍光プローブの設計と応用・Ca^, Mg^マルチ蛍光プローブの開発と多成分同時解析(生体分子の可視化プローブ)
- 1P339 ミトコンドリア内Mg2+濃度変化の可視化(バイオイメージング))
- マグネシウム蛍光プローブによるミトコンドリアの機能解析
- PC12細胞内Mg動員のMg-Ca同時計測による解析
- 表面プラズモン共鳴センサーを用いるグリコアルブミンの定量
- 2000年度日本分析化学会学会賞を受賞される梅澤喜夫氏
- 電子サイクロトロン共鳴プラズマの照射による酸化インジウム・スズ薄膜の表面改質
- ホルムアルデヒド選択性比色分析試薬の創製と簡易計測デバイスの開発及び実用化
- 定量テープと気液分離管を用いる水溶液中のシアン化物イオンの測定
- 銅(II)イオンとN,N-ジエチル-p-フェニレンジアミンを用いる水溶液中のシアン化物イオンの簡易吸光光度定量
- 表面プラズモン共鳴を用いた界面のはかりかた
- 知っておきたい分析・検出法(4)表面プラズモン共鳴センサー
- 光近接場ファイバ型マイクロ化学センサ
- 表面プラズモン共鳴センサーの光学測定原理
- 表面プフズモン共鳴(SPR)を用いた電気化学反応解析と酵素センサー
- 超微細化イオン選択性オプトード (ダウンサイズ化する分析化学)
- 2次元SPR測定装置の開発とそれを用いたマルチチャンネル測定 : SPR現象を利用した2次元生化学分析
- 室内環境中のホルムアルデヒド簡易測定法の信頼性評価
- 化学物質分科会及び燃焼機器分科会活動報告
- Cu (II)-DPDを用いた大気中のシアン化水素定量用テープの開発及び酸化性ガスの除去
- 新規 MRI probe の設計・合成と応用(7) : イオン・グルコースの測定
- 検知タブを用いたポータブルトルエン測定器の開発
- その他の検出法
- イオン注入による表面改質を行ったePTFE膜を用いた電気化学式ガスセンサの出力特性
- テープ光電光度法を用いた高感度有害ガスモニタ (特集 リスクベースの安全計装の考え方と異常検知技術) -- (異常検知/診断用センサ・システム)
- 作業環境における微量有害ガスの測定方法 (環境保全と浄化)
- 作業環境中のホルムアルデヒドガス簡易測定器の開発
- 2F1015 試験紙光電光度法を用いたポータブルアンモニア測定器の開発
- テープ光電光度法を用いるホルムアルデヒドモニターの開発
- テープ光電光度法を用いた大気中の低濃度ホルムアルデヒド自動測定
- 試験紙光電光度法による大気中の微量アンモニア自動モニター
- 接触電位差法による金属仕事関数の大気中連続測定
- 電気化学式ガスセンサ用PTFE電極のプラズマエッチング効果
- テープ光電光度法を用いる極微量有害ガスモニタ (特集 プロセス分析計の新展開)
- 微量有害ガスを測定する光電光度定量テープ (特集 高性能化するセンサーとセンシング材料) -- (先端センサーとセンシング材料)
- 試験紙光電光度法を用いたポータブルホルムアルデヒド測定器 (特集:環境計測器の最新動向)
- テープ光電光度法を用いる有害ガスのモニタリング--高感度有害ガスモニター(型式:FP-250A) (特集 環境計測--工場の環境管理に役立つ計測器) -- (大気環境計測編)
- 極低濃度有害ガスモニタ---FP-250A (特集:濃度計測)
- 技術紹介 試験紙光電光度法を用いたポータブルホルムアルデヒド測定器
- フッ化水素ガスセンサ用Pt-O薄膜電極の作製
- テープ光電光度法を用いた大気中の微量ホルムアルデヒド自動モニター--理研計器 (シリーズ企画 簡易測定の役割とその位置づけ)
- 比色型簡易ホルムアルデヒド放散量測定器(CPFS)の開発
- 酸化白金膜電極を用いた残留塩素のフロー分析用検出器の開発
- 簡易分析法 : 作業環境・居住環境の有害ガス分析
- テープ光電光度法に用いる有害ガス定量テープの開発
- ECO ANALYSIS テープ光電光度法を用いる大気中のC5F8モニターの開発
- Eco Analysis テ-プ光電光度法を用いた大気中の微量ホルムアルデヒドモニタ-の開発
- テ-プ光電光度法による水中のクロロホルム測定法の改良 (水質試験方法特集′98)
- 資料 : テープ光電光度法を用いる低濃度ガスの簡易定量
- 銀イオン伝導体を用いたガスセンサ-の開発 (粉体の表面改質)
- 6,9-ジクロロ-2-メトキシアクリジンを蛍光試薬とする塩化水素ガス定量用テープの開発
- 水中の低濃度揮発性有機塩素化合物の定量テ-プによる測定 (水質試験方法特集′95)
- 過塩素酸銀を用いる硫化水素の光電光度定量用テープの開発
- 熱分解器と塩化水素センサーを用いたフロン123の連続測定
- モノシランの酸化特性および複合型警報器の提案(資料)
- 半導体製造用ガスのセンシングの現状と課題 (特集 環境用センサ)
- イオン注入による表面改質を行った多孔質フッ素樹脂膜を用いた電気化学式COガスセンサの出力特性
- 「知力と精神力とのバランス教育」のすゝめ
- 電気化学分析 ・ センサー
- 化学イオンセンサー用高選択性イオノフォアの開発
- 東京大学先端科学技術研究センター軽部研究室を訪ねて
- 第1回分析化学東京シンポジウム
- オプトード
- 超微細化オプティカルファイバープローヴを利用する化学センシングとイメージング
- オリジナリティーのある研究を生むために
- POFケミカルセンサー
- PVC薄膜光導波路を用いたイオンセンサ
- 光機能材料を活用したシックハウス症候群物質の簡易測定法の開発 (特集:環境リスク低減技術)
- ホルムアルデヒドガスの簡易分析法
- 高機能光化学センシング材料・デバイスの開発と実用化への展開 (特集/機能性色素の魅力)
- シックハウス原因物質の簡易分析技術の開発と今後 (シリーズ特集 市民権を得る簡易測定(3)簡易測定と評価の動向--大気,その他編)
- くん蒸中のホルムアルデヒドの光電光度定量用モニターテープの開発
- p-ブトキシアニリンを用いる塩素ガスの光電光度定量用テープの開発
- エチレングリコールを用いるシランの光電光度定量用モニターテープの開発
- 味覚センサ開発のための基底最適化RBFNと味覚からの最適な成分濃度推定法
- 質量分析用ラベル化試薬(MSプローブ)の創製とバイオへの応用
- 細胞内マグネシウムイオンプローブの開発
- 3F0945 検知タブを用いたポータブルCO測定器の開発
- オプト-ド
- エポキシ樹脂マトリクスを使用した硫酸イオン電極の試作とその特性
- エポキシを使用したポリマー膜型塩化物イオン電極の試作とその特性
- Cu(II)-SBTを用いた水中シアン化物イオン定量試験紙の開発
- ナノモル・ピコモル分析を可能とする質量分析プローブの開発 (特集 極限に挑むナノ分析化学)
- イオン注入による表面改質を行った多孔質フッ素樹脂膜を用いた電気化学式COガスセンサの出力特性
- GABA刺激による神経細胞マグネシウム動員
- 「知力と精神力とのバランス教育」のすゝめ(化学教育 徒然草)
- イオン注入によるPTFE改質膜を用いたCOセンサの検討
- 29aED-1 質量選別型イオン移動度分析装置の開発I(29aED 原子分子(イオン・分子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pBB-14 質量選別型イオン移動度分析装置の開発II(原子分子(多価イオン,イオン-分子反応),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 712 試験紙光電光度法を用いた大気中のホルムアルデヒド自動モニターの開発(S7-Pポスター発表, Session 7計測/評価/基準)
- 情報シームレス時代とAnalytical Sciences