117 非同期サンプリング法による蛍光寿命イメージング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have developed a confocal microscope for fluorescence lifetime imaging by asynchronous sampling. This system consists of a fast response photomultiplicr, a fast sampling module, and a low-pass filter and a colnfocal microscope. Since imaging by laser scanning and detection is asynchronous with laser excitation. It is possible to attach the detection system to the commercial confocal microscopy system. We also observed the relationship between the concentration of Ca^<2+> and the fluorescence lifetime of fluo-3,and confirmed that the fluorescence lifetime is sensitive to the concentration of Ca^<2+>.
- 社団法人日本機械学会の論文
著者
-
近森 憲助
鳴門教育大学総合学習開発講座
-
荒木 勉
阪大院
-
橋本 守
大阪大学大学院 基礎工学研究科
-
東 洋喜
阪大院
-
稲本 浩久
阪大院
-
橋本 守
阪大院
-
近森 憲助
鳴教大
-
荒木 勉
阪大院基礎工
-
近森 憲助
鳴門教育大学
-
橋本 守
大阪大学大学院基礎工学研究科機能創成専攻
-
近森 憲助
鳴門教育大学教員教育国際協力センター
関連論文
- 日本における授業研究を主体とした研修を通じた南アフリカ理科教員の変容
- ストレインゲージを用いた摩擦力の測定
- 1203 ラジアル偏光を用いた金属上有機分子の第二高調波顕微検出法(GS-10 微小構造と組織化)
- 実践的指導力を養成するためのふれあい活動の展開 : 活動範囲と内容を充実するための方策
- 学生参画活動としてのフレンドシップ事業 : 継続的活動とするために
- 自然環境及び地域の特性を活用したサバイバル体験プログラムの開発
- B218 偏光分解SHG(第2高調波発生光)顕微鏡を用いた光老化コラーゲン線維の観察(生体計測)
- 第2高調波発生顕微鏡を用いたコラーゲンの非染色的な可視化
- 1033 第2高調波発生光(SHG光)を用いた真皮コラーゲン線維のin vivo観察(G02-4 バイオエンジニアリング(4),G02 バイオエンジニアリング)
- 408 SHG顕微鏡を用いたコラーゲンゲル再構築の動態イメージング(OS4-2:細胞と機械工学:計測とモデリングの最前線,オーガナイズドセッション4:細胞と機械工学:計測とモデリングの最前線)
- フレンドシップ事業の充実と促進をめざす授業内容
- 415 ストレスと疲労がヒトの生理・歩行リズムに与える影響に関する研究
- アフリカの大学による基礎教育開発に資する自立的研究への支援 : ウガンダにおける事例
- 国際教育協力における「授業研究」の有効性--南アフリカ人教師による生物の授業を事例として
- 1C-02 アフガニスタンの理科教員養成カリキュラムの改革(教員養成, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 南アフリカ中等理数科教員再訓練計画(MSSI)における授業研究の導入について : 2000-2001
- エネルギー環境教育に関する一考察 : ロールプレイング・ゲームを含む授業実践を通して
- フレンドシップ事業の教育評価
- 簡易光学台の試作とその応用
- P59 木綿の布及びゼラチンの土壌による分解
- 117 非同期サンプリング法による蛍光寿命イメージング
- フレンドシップ事業をとおしてみる学生参画型授業
- 人間という存在をめぐる関係性
- 2242 細胞の活性を利用した環境モニタリングセンサに関する基礎研究
- 1506 ゾウリムシの遊泳と細胞蛍光を指標とした水質汚濁モニターの試み
- 南アフリカ共和国の理科教員の現状と課題
- 新しい授業形態としてのフレンドシップ事業への取り組み
- をめぐる意味論の地平 : 真正性・状況認知・コオーディネーション・関係性,そして生成
- P-3 改良型画像解析用顕微分光測光システムの開発とその応用(方法,一般演題(展示発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P II-22 培養日数によるゾウリムシ(Paramecium caudatum)コハク酸脱水素酵素(SDH)活性の変化
- くらしと自然環境との関係を主題とする体験的活動プログラムとその実践について
- 河川の自浄作用に関する研究とその教材化
- ラジアル偏光ビームを用いたSHG顕微計測
- 河川の流域をつなぐ環境教育のあり方に関する研究
- P59 木綿の布およびゼラチンの土壌による分解
- 鳴門教育大学フレンドシップ事業における我々の実践について
- 7.汗中諸物質の分析ならびにその運動処方への応用について : 第20回日本体力医学会四国地方会
- リアルタイムCARS顕微鏡の開発と生細胞観測への応用
- SHGイメージングとCARSイメージング
- 小型偏光モード変換器を用いた細胞内器官の高分解能観察
- 生体組織の無染色顕微鏡観察術--SHG/CARS顕微鏡 (特集 光と医療)
- 538 深さ分解SHGイメージングを用いた光学的火傷診断法の開発(GS-14 診断・治療,一般セッション,学術講演)
- A208 第2高調波発生顕微鏡による培養軟骨の品質評価(A2-2 組織・器官のバイオメカニクス2)
- 405 第 2 高調波発生光の偏光分解イメージングを用いた生体内コラーゲン線維配向の分布測定
- 215 動脈分岐部における組織内カルシウム含有量と血流の関係
- 449 生体の非線形光学効果を用いた皮膚真皮コラーゲンの配向測定
- 512 第二高調波発生光の偏光解析を用いた生体コラーゲンの配向計測
- 1117 ヒト血管組織Ca含有量の加齢と部位による変化(OS-5 生体組織・細胞のバイオメカニクス)
- ビーム断面内偏光分布制御と顕微観測への応用 (特集 奇妙なレーザビーム)
- 新製品・新技術紹介 分子の3次元的な向きを観測する偏光分布制御顕微鏡
- B201 レーザー誘起アブレーションによる生細胞応答の無染色・高速CARSイメージング(B2-1 細胞工学・マイクロバイオメカニクス2)
- 多焦点CARS顕微鏡によるリアルタイム分子イメージング (特集 ラマン分光とその応用最新動向)
- 602 リアルタイムCARS顕微鏡による無染色・高速イメージング(GS-2 システム開発と光計測)
- 329 第2高調波発生顕微鏡による生体内分子の3次元配向計測(GS-10:再生組織・細胞(1),一般セッション,学術講演)
- 10fsレーザー用自己相関計の製作
- 高速ストロボ計測のための高精度白色ナノ秒パルス光源の開発(機械力学,計測,自動制御)
- 511 コヒーレント・アンチストークス・ラマン散乱顕微鏡における近赤外励起と紫外励起の比較
- コヒーレントアンチストークスラマン散乱を用いた顕微鏡
- C112 電子共鳴によるコヒーレント・アンチストークス・ラマン散乱顕微鏡の高感度化
- 108 CARS 顕微鏡による分子振動イメージング
- 106 蛍光標識された細胞をセンサーとしたキャピラリー電気泳動システム
- 1441 単一細胞の生理反応をセンサープローブとしたキャピラリー電気泳動分析システム
- 発光ダイオードの高速パルス電流に対する応答特性
- 気軽にUSB
- 液晶空間光変調素子による偏光制御を用いた第二高調波顕微鏡
- 「平成17年度春季講演会・シンポジウム」報告
- コヒーレント反ストークスラマン散乱顕微鏡の開発
- CARS顕微鏡
- 研究費を獲得しよう
- コヒーレントアンチストークスラマン散乱顕微鏡
- 光応用計測
- コヒーレントアンチスト-クスラマン散乱を用いた顕微鏡
- A116 コラーゲンゲルの構造とSHG光強度の関係(A1-3 細胞・細胞外マトリクス1)
- T0302-2-3 立体配向顕微鏡を用いた非接触・非破壊歪み計測([T0302-2]高信頼マイクロ・ナノデバイスのための設計・計測技術(2):応力・ひずみ計測)
- マルチチャネルフーリエ分光法のSN比
- 233 ヒト象牙質自己蛍光特性の齲食による変化
- 8G-07 第2高調波発生顕微鏡を用いたコラーゲン熱変性のモニタリング(OS-3 軟組織及びその構成要素のバイオメカニクス(1))
- A208 第2高調波発生光を用いたコラーゲンゲルの局所的変位場の解析(A2-2 細胞工学・マイクロバイオメカニクス2)
- 河川の自浄作用の通年測定と浄化能の強化に関する研究 : 愛媛県小田川を例に
- 国際教育カリキュラムの構築
- 課03-05 鳴門教育大学が受託したJICA理数科教授法研修の現状と課題 : ケニア・仏語圏アフリカ研修の事例(国際教育協力と大学における理数科教員研修,課題研究発表)
- 排出制御電荷変調素子DOMによる蛍光寿命CMOSイメージセンサ(ナノフォトニクス・プラズモニクスおよびイメージセンサ一般)
- 世界の教育事情 南アフリカにおける授業研究(4)あえて祖国を離れることで、「生物の授業」が変わった
- A205 X線CTを用いた動脈石灰化の定量化(A2-1 軟組織のバイオメカニクス3)
- 7D34 第2高調波発生顕微鏡を用いた熱傷治癒過程のモニタリング(GS10 生体計測(イメージング))
- 912 非同期光サンプリング式テラヘルツ時間領域分光法の広帯域化(GS-10 自励振動)
- 7D31 ピコ秒高速波長走査レーザーを用いたCARS分光顕微鏡の開発(GS10 生体計測(イメージング))