電磁超音波計測による金属疲労の研究 : き裂発生と転位組織変化の非接触モニタリング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study is devoted to contactless monitoring of attenuation and nonlinearity of the surface-shear wave during rotating bending fatigue of carbon steels for predicting the remaining life. The attenuation showed a sharp peak at 85pct of the total life. The nonlinearity showed two peaks at 60 and 85pct of the total life. These peaks appeared at fixed fractions of lifetime, being independent of the bending stress (0.49-1.20 of the yield stresses) and the carbon content (0.22-0.45mass%). We attribute the earlier nonlinearity peak to the crack nucleation and growth; and the attenuation peak and the later nonlinearity peak to an increase of free dislocations associated with crack extension in the final stage. Microstructure observations with TEM, surface crack study with replicas, and the acoustic measurements show that a large-scale change occurs in the dislocation structure (persistent slip bands to cells) at the attenuation peak and that it is triggered by the inward growth of cracks. This change completes in a short time, a few percent of the total lifetime. The acoustic-resonance technique can be an important means for the exact prediction of the remaining life of fatigued steels.
著者
関連論文
- 1-01P-09 超音波共鳴法による希土類ビスマス鉄ガーネット(111)膜の弾性定数計測(ポスターセッション 1)
- 507 高温における SiC_f/Ti 複合材料の弾性定数テンソルの測定と損傷評価
- 1J2-5 共振ヤング率顕微鏡を用いたSiウェハー内の酸素析出物の評価(測定技術,映像法,非破壊評価II)
- J0406-1-4 中性子照射した圧力容器鋼およびモデル合金の弾性定数の超音波共鳴法による測定(超音波計測・解析法の新展開(1))(超音波計測・解析法の新展開(1))
- 3P3-19 多チャンネル無電極QCMを用いた凝集核形態に依存するAβペプチド凝集能に関する研究(ポスターセッション)
- 3P3-17 170MHz無電極QCMバイオセンサの開発(ポスターセッション)
- J0406-1-2 ナノ構造物の共振計測と超高感度バイオセンサへの応用(超音波計測・解析法の新展開(1))
- 1J4-2 無線・無電極QCMを用いたアミロイドβ凝集過程のモニタリング(バルク波デバイス/弾性表面波デバイス)
- 1J1-1 超音波共鳴法を用いた金属薄膜の弾性定数の高速回復現象に関する研究(超音波物性・材料・フォノン物理)
- 728 金属薄膜の成膜直後における弾性定数の高速回復現象のモニタリング(GS-3 弾性)
- 1-05P-31 無線・無電極QCMを用いた超高感度免疫センサの開発と肝癌マーカー検出への適用(ポスターセッション 1)
- 1506 ピコ秒レーザー超音波法によるエピタキシャルPt薄膜の弾性定数測定(S10-2 非破壊評価とモニタリングII,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ブリルアン振動を用いた酸化物薄膜の弾性定数測定と組織評価
- 2E1 ピコ秒レーザー超音波法による酸化物薄膜の弾性定数測定と組織評価(一般英語口演 I)
- 波長可変ピコ秒超音波法の開発と酸化物薄膜の減衰評価法の提案
- J0406-1-3 ピコ秒レーザー超音波法によるSiウェハー中のナノ欠陥評価(超音波計測・解析法の新展開(1))(超音波計測・解析法の新展開(1))
- 3J1-2 ピコ秒レーザー超音波法を用いた極低温領域における薄膜の弾性定数計測(超音波物性・光超音波)
- 2P1-2 ピコ秒超音波法によるFe/Pt磁性超格子の弾性特性評価(ポスターセッション)
- 2P1-1 波長可変ピコ秒超音波法による酸化物薄膜の減衰評価(ポスターセッション)
- 第一原理計算によるナノ結晶ダイヤモンドの非sp^3結合領域の構築とその弾性特性に及ぼす影響の解析
- J0406-1-6 サブテラヘルツ超音波によるナノ薄膜の弾性定数計測(超音波計測・解析法の新展開(1))(超音波計測・解析法の新展開(1))
- 薄膜弾性定数の測定
- 1505 ブリルアン振動を用いた酸化物薄膜のサブテラヘルツ帯の音響特性評価(S10-1 非破壊評価とモニタリングI,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 422 共振ヤング率顕微鏡による遮熱コーティングの熱成長酸化物の定量ヤング率評価(局所物性・損傷の新評価手法II,高温機器・材料の損傷検出・評価・余寿命推定,オーガナイスドセッション2)
- 2604 共振ヤング率顕微鏡の開発と局所弾性率の定量可視化(S22-1 非破壊評価とモニタリング(1),S22 非破壊評価とモニタリング)
- 524 共振ヤング率顕微鏡による遮熱コーティングシステムの局所ヤング率の定量マッピング(遮熱コーティング,オーガナイズドセッション2.高温機器の強度・寿命評価への微視組織的・力学的アプローチ)
- SH波EMATによるガス配管の腐食検査 ([日本実験力学会]2007年度年次講演会)
- 無線・無電極振動子バイオセンサ (特集 超音波応用技術の開発)
- 721 圧電体共振顕微鏡を用いた局所領域におけるヤング率とダンピングの測定(GS-3 弾性係数測定)
- 超音波計測 金属薄膜の高速弾性回復現象--超音波共鳴法による弾性定数モニタリング
- 超音波計測 (111)配向した単結晶膜の弾性定数計測--超音波共鳴法と希土類ビスマス鉄ガーネット膜
- 2-01-03 エピタキシャル銅薄膜の弾性安定化現象 : 音響フォノン共鳴による弾性定数測定(超音波物性・材料・フォノン物理)
- 1-01P-02 Co/Pt超格子の弾性定数測定と第一原理構造解析(ポスターセッション 1)
- 1-01-03 三方晶系圧電体の低音域における弾性異常と格子力学による解析(超音波物性・材料・フォノン物理)
- 2002 レーザー励振音響フォノン共鳴法の開発と銅ナノ薄膜の弾性定数測定(G03-1 測定・検出・評価技術(1),G03 材料力学)
- 2607 ピコ秒レーザー超音波法によるナノ薄膜の弾性定数測定と健全性評価(S22-2 非破壊評価とモニタリング(2),S22 非破壊評価とモニタリング)
- 1J-2 ピコ秒超音波と第一原理計算を用いたPtおよびPdの弾性定数の異常温度依存性の研究(超音波物性,フォノン物理,光超音波エレクトロニクス)
- 1Pa-27 無電極水晶振動子バイオセンサによる質量増感サンドイッチ法を用いたC反応性タンパク質の検出(ポスターセッション)
- 1Pb-5 ピコ秒超音波法によるCuナノワイヤの共振計測とエレクトロマイグレーション軟化の観測(ポスターセッション)
- 1Pa-3 ピコ秒超音波によるCo/Cu超格子の弾性定数計測(ポスターセッション)
- 1Pa-1 Si誘電率の強い波長依存性を利用したピコ秒超音波による酸化物薄膜の減衰評価(ポスターセッション)
- 1Pa-28 シリコン微細流路カプセル型ベア水晶内蔵無電極高周波QCMチップの開発とその応用(ポスターセッション)
- 713 共振ランガサイトプローブの開発と局所弾性率の定量マッピング(GS-3 超音波計測)
- ナノ結晶CVDダイヤモンド薄膜の弾性定数と内部組織の関係(高精度な新非破壊検査技術)
- 917 超音波共振/レーザー法によるナノ結晶ダイヤモンド薄膜の弾性定数測定と欠陥評価(GS-3,16 薄膜(2),研究発表講演)
- 2E-4 テーパ部を有する板中のSHガイド波の伝ぱ挙動(測定技術,映像法,非破壊評価&圧電デバイス)
- 722 RUS/レーザー法とピコ秒レーザー超音波法による人工超格子薄膜の異方性弾性定数の評価(GS-3 弾性係数測定)
- P1-17 電磁超音波共鳴法による準結晶金属の弾性・非弾性特性評価(ポスターセッション1(概要講演))
- 超音波共鳴法による薄膜の弾性的性質の評価 : 銅薄膜の高速回復現象のモニタリング(表面特性評価のためのユニーク計測技術)
- 119 Ni-P アモルファス合金薄膜の異方性弾性率テンソルの測定と膜組織のマイクロメカニックス評価
- D-8 銅薄膜の異方性弾性と内部組織(計測法)
- 825 ナノ結晶ダイヤモンド薄膜の弾性定数と内部組織との関係(GS-3・4 ミクロ・ナノ材料)
- 712 共振/レーザー法による薄膜の弾性定数測定と内部組織のマイクロメカニックス評価(GS-3 超音波計測)
- 電磁超音波計測による金属疲労の研究 : き裂発生と転位組織変化の非接触モニタリング
- 350 炭素鋼疲労における音響非線型量の非接触測定(OS2-1 欠陥検出)(OS2 超音波と材料評価)
- 科学解説 CVD多結晶ダイヤモンド薄膜の弾性定数と微細構造
- J0402-1-4 フラーレン薄膜を用いた超高周波振動子の振動特性([J0402-1]超音波計測・解析法の新展開(1))
- J0402-1-6 波長可変ピコ秒超音波法の開発と酸化物薄膜の減衰評価法の提案([J0402-1]超音波計測・解析法の新展開(1))
- T0301-2-4 Cuナノワイヤの超高周波共振計測法の開発と弾性率による健全性評価法の提案([T0301-2]金属ナノ材料の創製と展開(2))
- T0301-1-2 Co/Cu超格子の特異な弾性特性([T0301-1]金属ナノ材料の創製と展開(1))
- J0402-3-2 減肉付きAl平板内で生じるSH板波のモード変換の検出([J0402-3]超音波計測・解析法の新展開(3))
- J0402-1-5 ピコ秒レーザー超音波法を用いた薄膜の極低温における弾性定数計測法の開発([J0402-1]超音波計測・解析法の新展開(1))
- 2Pb1-2 フェムト秒ファイバーレーザーを用いたピコ秒超音波システムの開発(ポスターセッション)
- 3Pa2-7 ピコ秒超音波法を用いたナノ薄膜バイオセンサの開発(ポスターセッション)
- 3Pb5-16 凝集核に依存したアミロイドーシス誘起ペプチドの凝集過程のQCMモニタリング(ポスターセッション)
- 2Pb4-13 超音波照射によるアミロイドβペプチドの異常凝集の音圧依存性(ポスターセッション)
- 3Pa3-6 高周波無線・無電極水晶振動子センサによる液中タンパク質の分子量測定法の開発(ポスターセッション)
- 2Pa1-1 超音波スペクトロスコピーによるスパッタリング中の薄膜成長その場観察(ポスターセッション)
- 3Pb1-4 ピコ秒超音波法を用いたSrTiO_3の低温相変態における音速と減衰のモニタリング(ポスターセッション)
- 3Pa3-5 無電極水晶内蔵型MEMS-QCMバイオセンサの開発(ポスターセッション)
- 機能性超格子の弾性率計測法 : 共鳴超音波スペクトロスコピー (特集 超音波を使用した計測)
- ボールペン型共振ヤング率計の開発
- 618 遮熱コーティングの高温弾性特性の共鳴超音波スペクトロスコピー計測(GS-3 材料検査および評価)