A225 二相流の圧力損失に及ぼす濡れ性の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Effect of surface wettability on pressure drop has been studied using duct walls with different contact angle. The contact angles of duct walls are 0°, 30°, 110°and 150°. Experiments were carried out to measure the pressure drop and the flow-rate by using a manometer and a flow meter. In single-phase flow, the coefficients of friction in all cases were nearly the same. In two-phase flow, friction drag increased for walls of contact angles of 30°and 110°due to the deposition of bubbles on the wall.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2003-11-10
著者
-
高田 保之
九大工
-
日高 澄具
Kyushu Univ.
-
日高 澄具
九大
-
Takata Y
Department Of Mechanical Engineering Science Kyushu University
-
内野 雄太
九大院
-
中村 匡亨
九大院
-
高田 保之
九大
関連論文
- 348 レーザーアブレーションを用いたSWNT生成において触媒金属種がおよぼす影響(T06-5 マイクロ・ナノ熱流体システム(5) 光・波動・振動,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 気体の粘性係数測定のための半円型振動細線法
- 高圧水素用バーネット式PVT性質測定装置の開発
- J13 レーザー蒸発を用いた触媒CVD法による単層カーボンナノチューブの生成(J1 熱工学1)
- A211 レーザー蒸発触媒CVD法による単層カーボンナノチューブの生成(マイクロ・ナノスケール6)
- 高温高圧水素の粘性係数推算式の提案
- スプレー液滴の蒸発に及ぼす表面性状の影響に関する実験的研究
- スプレー蒸発における噴霧液滴と高温固体表面との直接接触に関する解析
- 液状シートの微粒化特性に関する実験および解析的検討
- PVT実測値に基づく高圧水素のビリアル係数
- 非定常短細線法による水素異性体の熱伝導率測定
- バーネット法による200℃, 100MPaまでの高圧水素のPVT測定
- ベッセルレーザービームによるマイクロ穴あけ加工
- 濡れと相変化熱伝達 : 超親水と超撥水(微細表面構造がつくる新機能)
- 高圧・高温条件下の水素の熱物性計測
- 水素の異性体と熱物性
- 高圧水素の熱物性測定 (特集 高圧水素の最近の技術開発動向)
- 熱音響自励振動に関する数値解析
- 非定常短細線熱伝導セル内の短細線周りの自然対流の数値シミュレーション
- C07 振動流中の熱伝達率に関する数値解析(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(3))
- 非定常短細線法を用いた流体の熱伝導率測定
- 高圧水素用PVT測定装置の開発
- 8・1・1 概説(8・1 伝熱および熱力学,8.熱工学,機械工学年鑑)
- 往復振動流中の熱輸送に関する数値解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- D210 ジュール・トムソン型マイクロ冷凍機に関する研究(OS-1 マイクロエネルギー変換(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- E232 撥水性表面を利用した流動抵抗低減に関する研究(OS-9 単相混相機能性流体の流動と熱伝達III)
- ナノ秒パルスYAGレーザーによる窒化アルミニウムのマイクロ溝加工
- B223 高温面に衝突する微小液滴の挙動 : 液滴径,液滴速度,表面性状および材質の影響(固液相変化を伴う伝熱現象V)
- G42 高温面に衝突する微小単一液滴の挙動(G4 熱工学(熱工学4))
- 超小型宇宙機用気液分離システムを目指した撥水ナノ加工技術(O.S.5 宇宙環境の高度利用を目指して,OS5:宇宙環境の高度利用を目指して)
- 2702 酸化チタンスパッタリング表面の接触角と沸騰伝熱
- B219 プラズマ照射による接触角の変化と液滴の蒸発(オーガナイズドセッション3 : 界面における輸送現象の物理)
- G15 ナノ秒パルスレーザーによる窒化アルミニウムへのマイクロ加工(G1 熱工学(熱工学1))
- 第40回日本伝熱シンポジウム「気になる研究」について
- 超撥水メッキ複合伝熱面における沸騰(一般セッション 相変化 II)
- 超撥水伝熱面における沸騰(熱工学(相変化伝熱))
- C131 超撥水伝熱面における沸騰
- 2242 超撥水表面における沸騰様相
- ベーシック型パルス管冷凍機における熱流動数値解析 : 管壁と作動ガスの熱交換に関する解析
- ぬれと表面張力
- Numerical Simulation of Effect of Wall in a Basic Pulse-Tube Refrigerator
- Numerical Analysis of Heat and Fluid Flow in Pulse Tube Refrigerator(Emerging Fields in Thermal Engineering)
- TED-AJ03-164 NUMERICAL ANALYSIS OF HEAT AND FLUID FLOW IN PULSE TUBE REFRIGERATOR
- D131 熱音響現象における初期の自励振動に関する数値解析(熱の基礎と諸現象)
- OS1-10 ジュール・トムソン型マイクロ冷凍機に関する研究(OS1 マイクロエネルギー変換,循環型社会における動力エネルギー技術)
- C221 ジュール・トムソン型マイクロ冷凍機の基礎研究(熱交換2)
- C06 熱音響現象に関する熱流動数値シミュレーション(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(2))
- 5030 ジュール・トムソン効果を利用したマイクロ冷凍機の研究(S51-3 マイクロ・ナノスケールの熱流体現象とその応用(3),S51 マイクロ・ナノスケールの熱流体現象とその応用)
- OS1-10 Joule-Thomson型マイクロ冷凍機(OS1 マイクロエネルギー変換,分散と集中の共存)
- C09 オリフィス型パルス管冷凍機における熱流動数値解析(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(3))
- ベーシック型パルス管冷凍機における管壁の影響(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(2))
- D234 Joule-Thomson マイクロ冷凍機の基礎研究
- D143 ベーシック型パルス管冷凍機の熱流動数値解析
- C04 ベーシック型パルス管冷凍機に関する熱流動数値シミュレーション
- パルス管冷凍機の熱流動数値シミュレーション
- B243 ベーシック型パルス管冷凍機における熱流動数値解析
- D05 ベーシック型パルス管冷凍機における熱流動数値シミュレーション : パルス管管壁と作動ガスの熱移動に関する解析
- 810 ベッセルビームを用いたドリル加工における照射エネルギー密度とアスペクト比の相関(G06-2 熱物性・加工,G06 熱工学)
- F113 ワイヤー型マイクロ冷凍機に関する研究(電子機器冷却をリードする我が国の先進技術と展望I)
- E115 ワイヤー型ジュール・トムソン型マイクロ冷凍機に関する研究(OS1 マイクロエネルギー変換)
- G45 高圧水素のPVT測定(G4 熱工学(熱工学4))
- G14 DMAによる金属ナノ粒子の分級(G1 熱工学(熱工学1))
- F113 水素の水に対する溶解度(OS-5 水素・燃料電池(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- プラズマ照射した金属表面の濡れ性変化と液滴蒸発(熱工学,内燃機関,動力など)
- B153 プラズマ照射による金属表面の濡れ性変化と液滴蒸発
- 403 シリコンウェーハ上のマイクロチャンネルによる自励振動型ヒートパイプ(OS4 マイクロ流れの基礎と応用)
- OS9-04 自励振動型マイクロヒートパイプの基礎研究(OS9 動力エネルギーシステムにおける熱流動)
- 液滴の蒸発に関する接触角の効果 : 光励起超親水化現象を用いた接触角の制御(異相界面における諸現象の物理)
- B115 蒸発液滴の濡れ限界温度に及ぼす接触角の効果(オーガナイズドセッション5 : 沸騰熱伝達の現状と展望 : 固液接触と熱伝達特性)
- C14 熱音響現象に関する数値解析(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(2))
- W06(5) 相変化現象に及ぼす表面性状の効果(輸送現象に及ぼす表面・界面効果)
- 347 紫外光ベッセルレーザービームを用いたマイクロドリル加工(T06-5 マイクロ・ナノ熱流体システム(5) 光・波動・振動,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- C235 ベッセルビームを用いたマイクロドリル加工における材質による加工ダメージの相違(界面)
- 322 ベッセルビームを用いた金属のマイクロドリル加工において材質が加工ダメージにおよぼす影響(OS 材料加工・精密加工(その3))
- ベッセルビームを用いたマイクロドリル加工におけるダメージの低減
- 5031 ベッセルレーザービームを用いた金属箔へのマイクロドリルにおける材質の影響(S51-3 マイクロ・ナノスケールの熱流体現象とその応用(3),S51 マイクロ・ナノスケールの熱流体現象とその応用)
- J21 光触媒を利用した超親水性面の空調機用フィンへの応用(J2 熱工学2)
- 濡れ限界温度に及ぼす接触角の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高温・高圧における水素の熱伝導率測定
- 細管法による高圧水素の粘性係数測定
- 光触媒の超親水性を利用した流下液膜式蒸発器の高効率化
- 高圧水素用磁気式密度計の開発
- 加熱と冷却によるSUS304の表面濡れ性の変化
- 定容積法による高温水素のPVT性質の測定
- D05 パルス管内の熱流動数値シミュレーション(パルス管冷凍機の解析)
- 日本熱物性学会賞論文賞を受賞して
- B154 プラズマ照射によるアルミニウム表面の濡れ性変化
- D206 LNG の冷熱を利用するゼロエミッション複合動力サイクル
- 412 低圧排気ゼロエミッションガス : 蒸気タービン複合サイクル(OS.1-1)(オーガナイズドセッション : 熱エネルギーの高効率利用)
- F106 フレキシブルJTマイクロ冷凍機の研究(OS1 マイクロエネルギー変換),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- B131 DMAによりサイズ選別されたナノ粒子によるCNT生成(OS-4:マイクロ・ナノ熱工学(I))
- MNM-4A-1 レーザーアブレーションにより生成したナノ粒子のサイズ選別とCNT生成(セッション 4A ナノ材料と熱工学)
- K-1722 曲率を用いた界面移動法による過熱液中の気泡成長の数値解析(S22-2 気液相変化に関する素過程と数値解析手法(2))(S22 気液相変化に関する素過程と数値解析手法)
- H135 親水性・撥水性複合伝熱面における沸騰(OS-2:沸騰・凝縮伝熱の最近の進展(III))
- A225 二相流の圧力損失に及ぼす濡れ性の効果
- H132 高温面に衝突する微小液滴の熱伝達における表面粗さの影響(OS-11:沸騰・二相流(3))
- H123 斑点状に撥水コーティングを施した伝熱面からのサブクール沸騰(OS-11:沸騰・二相流(2))
- G35 高温面に衝突する微小液滴の熱伝達に関する研究(液滴径,液滴速度および表面性状の影響)(G3マイクロ・ナノ熱工学I)
- MP-34 高温面に衝突する微小液滴の挙動におよぼす表面性状の影響(ポスターセッション)
- E102 表面性状を変化させた高温面に衝突する微小液滴の熱伝達に関する研究(OS1&9 マイクロエネルギー変換・熱・流動(マイクロ))