代用鋼に関する座談會 : 日本機械学會機械材料部門並に自動車用鉄鋼材研究會聯合座談會
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1942-08-01
著者
-
上西 甚藏
機械材料部門委員會
-
吉川 晴十
日本鐵鋼協會
-
錦織 清治
大同製鋼研究所
-
高尾 善一郎
神戸製鋼所
-
錦織 清治
大同製鋼會社
-
工藤 治人
日産自動車會社
-
吉城 肇蔚
金属加工部門委員會
-
喜多 正司
日立製作所
-
横山 勝任
東京帝国大学
-
川島 周三
川崎車輌會社
-
關 敏郎
池貝自動車製造會社
-
荒牧 寅雄
いすゞ自動車株式会社
-
三橋 鉄太郎
自動車用鉄鋼材研究會
-
池田 正二
鉄道大臣官房研究所
-
吉川 晴十
日本機械学會
-
池田 正二
日本機械学會
-
吉城 肇蔚
日本機械学會
-
上西 甚藏
自動車用鉄鋼材研究會
-
俵 信次
自動車用鉄鋼材研究會
-
山下 興家
自動車用鉄鋼材研究會
-
横山 勝任
日本機械学會
-
俵 國一
日本鉄鋼協會
-
高瀬 孝夫
川崎車輌會社
-
荒木 彬
住友金属工業會社
-
中村 義雄
ヂ-ゼル自動車工業會社
-
荒牧 寅雄
ヂ-ゼル自動車工業會社
-
土肥 晋一
日産自動車會社
-
小林 利夫
三菱重工業會社
-
林 健三
三菱重工業會社
-
山下 興家
日立製作所
関連論文
- ブリネル硬さ試驗法規格案(材料試驗法規格案(その1))
- 平和産業に對する材料
- 日本材料学会疲労試験方法規約および同規格解説について : 規格作成のいきさつ
- 金属材料の高温疲労強度に関する研究
- 圧入軸の疲れ強さ整理資料
- 鉄鋼材料の疲れにおける寸法効果整理資料
- 鉄鋼材料の切欠き疲れ強さ整理資料
- 金属材料の重複繰返応力に対する疲労強度に関する研究 : 2段2重重複繰返応力に対する疲労強度
- ニッケルクロム鋼代用鋼座談會
- 鍛造性その他に就て
- 銅及び銅合金自動車部品代用材に関する座談會
- 自動車部門座談會 : 1.歯車の騒音防止方法
- 内燃機関部門座談會
- 自動車部門座談會(その3)
- 自動車部門座談會(その 2)
- 自動車部門座談會(その1)
- II.クランク軸の燒入方法(第2回自動車部門座談會)
- 内部応力と疲労強度について
- 56 熔解用るつぼ, インゴチズムおよび添加元素の歩留について : 純鉄およびステンレス鋼の真空熔解に関する研究 I(製鋼(電気炉), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 汽罐熔接規格制定委員會座談會記録
- 国産内燃機関に対する使用者側からの希望と製作者側からの希望に就ての座談會
- 代用鋼に関する座談會 : 日本機械学會機械材料部門並に自動車用鉄鋼材研究會聯合座談會
- 乘用ヂーゼル自動車の使用実績に就て
- 時局下における技術の涵養
- 81 低合金鋼の燒戻性に及ぼす Ti, Al の影響(日本鐵鋼協會第 46 囘講演大會講演大要)
- 自動車用石炭ガス発生装置に関する座談會
- ニッケル・クロム鋼代用鋼の研究
- 21) 特殊鋼鍛造品の過熱に依る結晶粒の成長(日本鐵鋼協會第 24 囘講演大會講演大要)
- コンセルアーク熔解法について
- 6 消耗電極熔解法に依る鋼の熔解に関する研究 (III) : マルテンサイト系不銹鋼及びダイス鋼並びにオーステナイト系不銹鋼の熔解(第 52 回講演大会講演大要)
- 5 消耗電極熔解法に依る鋼の熔解に関する研究 (II) : 低炭素肌焼鋼の熔解 (2) : 磁気攪拌の影響について(第 52 回講演大会講演大要)
- 4 消耗電極熔解法に依る鋼の熔解に関する研究 (I) : 低炭素肌焼鋼の熔解 (1) : 炉内圧力の影響について(第 52 回講演大会講演大要)
- 85 シェル式押湯保温剤について : 押湯保温剤の研究 IV(製鋼・電気炉, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 62 Feedex 押湯保温剤の使用量節減および多層発熱保温剤の層厚について : 押湯保温剤の研究 III(製鋼, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 22 押湯量の節減および押湯の形状について : 押湯保温剤 (Foseco Feedex) の研究 II(製銑・製鋼(造塊), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 52 押湯保温剤 (Fosco Feedex) の研究 (I)(製銑および製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
- 96 製鋼用電気弧光炉の誘導攪拌について(第 54 回講演大会講演大要)
- 「クランク軸の燒入方法」に関する私見(第2回自動車部門座談會)
- 国産自動車の戦地修理所感
- 空冷ヂーゼル発動機の試作に就て
- 鋼の窒化に關する二三の問題
- ラジオ・アイソトープ追跡法による非金属介在物に関する研究 : 鋼塊中の非金属介在物の成因に関する研究 I
- アメリカの自動車工業
- [6]燃料消費を改善する技術的要素(10.自動車及び自動車機関)
- [5]自動車用ヂーゼル機関における煙の制御(10.自動車及び自動車機関)
- [27]自動変速裝置に就て(10.自動車及び自動車機関)
- [414] 各種排気ガス分析器の特性(10. 自動車及び自動機関)
- [351] 1940年の路上異常爆発試驗(10.自動車及び自動車機関)
- [350] 重荷重機関潤滑油(10.自動車及び自動車機関)
- [202]ヂーゼル機関シリンダライナの耐磨耗被膜(8.内燃機関)
- [171] 潤滑油の冷却が軸受の寿命に及す影響(10. 自動車及び自動車機関)
- [104] 1941年型乘用車の傾向(10. 自動車及び自動車機関)
- [101] ヂーゼル機関におけるアルミニウムの應用(8. 内燃機関)
- [19] 弁軸及び弁頭に生ずる堆積物(8. 内燃機関)
- [518] 後車軸及び変速機の潤滑(10. 自動車及び自動車機関)
- [468] 今後35年間における輸送界の動向(10. 自動車及び自動車機関)
- 140 鋼におよぼすウランの影響 : ウラン鋼に関する研究 I(合金鋼その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 154 砂疵の生因に関する二, 三の考察 : 鋼中非金属介在物とくに砂疵に関する研究 V(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 153 上注および下注造塊法と砂疵との関係について : 鋼中非金属介在物とくに砂疵に関する研究 IV(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 44 高アルミナ質炉蓋煉瓦の特性と製鋼条件との関連性 : 高アルミナ質電気炉炉蓋煉瓦の研究 I(製鋼(平炉), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 167 オーステナイト系ステンレス鋼中のランタン, イットリウムの定量 : 鋼中希土類元素の分光分析法の研究 II(分析その他, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 166 普通鋼中のランタン, セリウムの定量 : 鋼中希土類元素の分光分析法の研究 I(分析その他, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 熱交換器用鋼金材料の高温強度について
- (2) 熔接々手の常温および低温における機械的性質
- 無ニツケル肌燒鋼に關する研究
- 窒素硬化鋼材の研究
- 101 鋼中微量アルミニウムの定量分光分析(分析, 第 58 回講演大会講演大要)
- 鋳鋼の流動性に関する研究
- 96 チタン滓処理による鋼質改良に関する研究 (IV) : 含チタン鋼塊特性について(第 53 回講演大会講演大要)
- 窒素造塊法に関する研究 (I)
- 140 コンセルアーク溶解せる軸受鋼の疲労性質 : コンセルアーク溶解せる軸受鋼の諸性質 II(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- コンセルアーク溶解せる軸受鋼の材料性質 : コンセルアーク溶解せる軸受鋼の諸性質 I
- クランク軸の耐疲れ性に関する研究
- Cr-Mo鋼管財の熱処理と高温強度について
- 21/4Cr-1Mo鋼管の熱処理とクリープ・ラプチャー強度の関係について
- Mn-Cr 系低合金鋼の燒戻脆性について
- 66 ボロン鋼の研究(日本鐵鋼協會第 44 回講演大會講演大要)
- 12 Mn-Cr 系低合金鋼の焼戻脈性と顯微鏡組織(日本鐵鋼協會第 44 回講演大會講演大要)
- 27 鋼の結晶粒度調整に關する研究 : 鋼の結晶粒度に及ぼす Al の影響(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
- 3 チタン滓処理による鋼質改良に関する研究 (III) : 大型鋼塊のゴースト部に対するチタン滓処理の効果(第 52 回講演大会講演大要)
- 2 チタン滓処理による鋼質改良に関する研究 (II) : 大型鋼塊のゴースト部に対する二, 三の検討(第 52 回講演大会講演大要)
- 92 チタン滓処理による鋼質改良に関する研究 (I) : 塩基性電気炉鋼滓のチタン滓処理条件に就て(第 51 回講演大会講演大要)
- 製鋼用ノツズル・ストツパー煉瓦について
- 5屯高周波誘導爐用内張材としての赤白珪石について
- 金屬チタンの製錬と加工
- 囘轉爐による海綿鐵の製造に就いて(第 2 報)
- 海綿鐵の製造とその熔解試驗に就て
- 高アルミナ質炉蓋煉瓦の特性と製鋼条件との関連性について : 高アルミナ質電気炉炉蓋煉瓦の研究-I
- 不消化石灰の実用試験
- 炭化珪素質取鍋煉瓦の実用試験
- 代用鋼の性質と取扱方法
- 代用鋼の性質と取扱方法
- 特殊鋼型打品の肉眼組織に就て
- 自動車の主要部品に対する代用鋼應用の実績
- [25]アルミニウム板のねぢ止部が長期の腐蝕作用に曝される場合の接触抵抗の変化に就て(2.工業材料及び材料学)
- [24]アルミニウム合金の硬鑞付(2.工業材料及び材料学)
- [23]アルミニウム軸受合金 : 従来の発展理由に就て(2.工業材料及び材料学)
- [22]軽合金軸受の應用に対する設計指針(2.工業材料及び材料学)
- 80 σ相析出硬化型バルブ鋼の研究(第 52 回講演大会講演大要)
- 真空溶解した金属の優位性