C'3cについて(第2回 補体シンポジウム記録)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
20.免疫溶血反応の終末反応段階におよぼすsoluble ATPaseの作用(第8回補体シンポジウム)
-
128.リポゾームにおよぼす抗体および補体の作用(補体)
-
17.血友病A患者に見られた補体第4成分欠損の1例(第6回補体シンポジウム)
-
14.免疫溶菌における大腸菌からの酵素の遊出について(日米補体セミナー記録)
-
66)ウラニウムイオンによる免疫溶血反応の阻害
-
3. モルモット血清補体のC'_について(IV補体 A 補体成分の研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
8.モルモット血清補体 C'3d について(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
-
7.血清中の抗補体性因子について(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
-
20.重症筋無力症23例の免疫病理学的観察(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
-
28.Immune lysis of ATP ase incorporated liposome(第10回補体シンポジウム)
-
13.ヒト赤血球ATP含量の免疫赤血反応に及ぼす効果(日米補体セミナー記録)
-
10)免疫溶血反応に伴う赤血球膜ATPase活性の消長について(第5回補体シンポジウム記録)
-
19.重症筋無力症でみられる免疫病像のひろがり(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
-
1.免疫に関与する細胞の表面抗原(I 免疫に関与する細胞の多様性とその異常)
-
2.重症筋無力症におけるリンパ球の動態(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞)
-
1.補体第1成分の電気泳動的解析(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
-
3.ヒト, モルモット補体成分に対する抗体の交叉反応, およびヒトC'2測定についてに(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
-
4.重症筋無力症におけるTリンパ球について(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞)
-
6.C'3c Deficient Serum(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
-
6. 正常人血清の殺菌能に関与する殺菌補体(IV補体 B 補体の関与する免疫現象)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
1)人赤血球の ATP 含量とその免疫溶血反応との関連(VI-3 補体の化学とその反応機序)
-
C'3cについて(第2回 補体シンポジウム記録)
-
9)抗原抗体反応に於ける組織内補体成分の証明 : 特に螢光抗体法による第1成分の証明について(VI 補体 VI-1 補体研究への問題点)
-
3.daudi cellのcomplement receptor(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション3complement receptor lymphocyte)
-
168. 補体第9成分阻止因子(補体)
-
23.免疫溶菌による大腸菌菌体成分の変化について(第7回 補体シンポジウム)
-
8)Autochthonous Tumor に結合された補体(VI 補体 VI-1 補体研究への問題点)
-
心臓手術 : 循環器疾患と免疫
-
4.ヒトのT細胞, B細胞とその異常(I 免疫に関与する細胞の多様性とその異常)
-
6)実験チフス症に於ける細胞性免疫の解析(VI 補体 VI-1 補体研究への問題点)
-
1.補体系蛋白の構造と機能 : c)補体後期成分と膜障害機構(I 補体研究の進歩)
-
2.人補体第2成分定量のこゝろみ(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
-
1.補体新成分C'3e及びC'3fについて(第1回補体シンポジウム記録 補体, 成分)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク