17.血友病A患者に見られた補体第4成分欠損の1例(第6回補体シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1970-02-28
著者
-
上田 浩
奈良県立医科大学産婦人科
-
上田 浩
奈良医大細菌
-
深山 昭雄
奈良県立医科大学
-
福井 弘
奈良県立医科大学細菌学教室小児科教室
-
深山 昭雄
奈良県立医科大学細菌
-
福井 弘
奈良県立医科大学小児科
関連論文
- 20.免疫溶血反応の終末反応段階におよぼすsoluble ATPaseの作用(第8回補体シンポジウム)
- 128.リポゾームにおよぼす抗体および補体の作用(補体)
- 17.血友病A患者に見られた補体第4成分欠損の1例(第6回補体シンポジウム)
- 66)ウラニウムイオンによる免疫溶血反応の阻害
- 7.血清中の抗補体性因子について(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 28.Immune lysis of ATP ase incorporated liposome(第10回補体シンポジウム)
- 13.ヒト赤血球ATP含量の免疫赤血反応に及ぼす効果(日米補体セミナー記録)
- 10)免疫溶血反応に伴う赤血球膜ATPase活性の消長について(第5回補体シンポジウム記録)
- 正常血漿各種分画および Von Willebrand 病変異病型血漿中のvon Willebrand 因子の第VIII因子結合能の検討
- Congenital mesoblastic nephroma の2例 : 第83回関西地方会
- 18.腟スメアで組織型推定が困難であったmixed mesodermal tumorの1例(B群 : 子宮体部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 181. SFD発生要因の胎盤IgG transport及びFc receptorへ及ぼす影響
- 胎盤起原諸物質(HSAP, LAP, CAP, HPLおよびSP-1)の個別的予想値式による胎盤機能診断の新しい試み
- 胎盤の機能面からみた胎児発育とその障害 (胎児発育の生理と病理)
- 97.外陰部に発生した悪性非上皮性腫瘍の2例(G群 : 外陰・腟, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 36.婦人科細胞診誤陽性2例について(婦人科系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 309)血友病Aを伴った大動脈弁閉鎖不全症に対する大動脈弁置換術の1治験例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 血友病および類縁疾患 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--血液・造血器系疾患)
- von Willebrand病の最近の知見(教育講演3) (第29回〔日本臨床血液学会〕総会)
- 病気の生化学-85-血液凝固障害(講座)
- 血友病の治療・管理の指針 (臨床血液学の話題)
- von Willebrand病 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (血液凝固因子異常)
- 先天性第11因子欠乏症(PTA欠乏症) (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (血液凝固因子異常)
- 先天性第2因子欠乏症(低プロトロンビン血症,プロトロンビン異常症) (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (血液凝固因子異常)
- 慢性疾患の生活管理--再生不良性貧血
- 血友病とその類縁疾患の治療
- 血友病とvon Willebrand病 (遺伝性血液疾患--病態生理と診断)
- 血液疾患 (疾患系統別の薬物療法--慣用薬剤から最近の新薬まで)
- 血友病とvon Willebrand病 (血液と分子病)
- 紫斑病 (早期・予後診断基準) -- (血液・造血器系疾患)
- 血液化学検査--血液ガス (小児臨床検査値とその評価--最近の考え方) -- (検査値の評価)
- 血友病の診断と治療
- 凝固異常の診断--新しい検査法を含めて (血液凝固異常とその周辺)
- ヒト第8因子の免疫,生化学的研究
- von Willebrand′s disease (第18回日本臨床血液学会総会)
- 326. SFD発生要因の新生仔 cellular immunity へ及ぼす影響 : ラットにおける微量全血培養法の確立 : 第61群 胎児・新生児 発育 その2
- 腟トリコモナス症に対するTinidazoleの経口一回投与の効果
- 腟トリコモナス症に対するTinidazoleの局所療法の効果
- 6. 正常人血清の殺菌能に関与する殺菌補体(IV補体 B 補体の関与する免疫現象)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 1)人赤血球の ATP 含量とその免疫溶血反応との関連(VI-3 補体の化学とその反応機序)
- C'3cについて(第2回 補体シンポジウム記録)
- 41. 乳児肝神経芽細胞腫の一症例腹(第 8 回近畿地方会)
- Bernard-Soulier症候群 (症候群1977--概念の変遷とその今日的意義--血液・造血器系)
- 血管性血友病Bの2症例 : 第IX因子産生刺激因子欠陥について
- 第IX因子抑制物質が存在したと思われるsystemic lupus erythematosusの1例