Congenital mesoblastic nephroma の2例 : 第83回関西地方会
スポンサーリンク
概要
著者
-
福井 弘
奈良県立医科大学小児科
-
馬場谷 勝廣
浅香山病院泌尿器科
-
平松 侃
奈良医大
-
平尾 和也
平尾病院泌尿器科
-
平尾 和也
奈良医大
-
馬場谷 勝広
奈良医大
-
小川 浩史
奈良医大小児科
-
福井 弘
奈良医大小児科
-
馬場谷 勝広
浅香山病院
関連論文
- 17.血友病A患者に見られた補体第4成分欠損の1例(第6回補体シンポジウム)
- 正常血漿各種分画および Von Willebrand 病変異病型血漿中のvon Willebrand 因子の第VIII因子結合能の検討
- F1ラットにおけるEHEN誘発腎腫瘍の発生および系統差に関する検討
- 治癒的切除術を施行した腎細胞癌の臨床的検討
- 精神疾患治療中にみられる多飲にともなう多尿と考えられた症例の検討
- 膀胱腫瘍に関する実験的研究. (第3報) : n-Butyl-n-butanol(4)-nitrosamine (BBN) 投与によるラット膀胱腫瘍に対する DL-Tryptosamine 及び Diethylstilbestrol (DES) の影響について
- CDDP based combination chemothempyのnephrotoxity : 第3報 : 第41回中部総会
- 浸潤性膀胱癌に対する neoadjuvant chemoradiotherapy の組織学的治療効果 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 前立腺肥大症に対するallylestrenolの有用性の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 偶然発見された腎腫瘍症例の検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 偶然発見された腎腫瘍症例の検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- α-Fetoprotein(AFP)産生腎細胞癌の1例
- 夏季におけるランニング後の運動性血尿の検討
- 経膣的子宮摘出術の4年後に診断された傍膀胱縫合糸膿瘍の1例
- 無症候性顕微鏡的血尿症例の赤血球形態学的検討
- 根治的前立腺全摘除術施行症例の検討
- 成人男性に発生した膀胱横紋筋肉腫の1症例 : 第138回関西地方会
- シスチン結石に対するTiopronin(Thiola)液灌流化学溶解療法 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌におけるモノクロナール抗体を用いた組織化学的研究 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 超音波ドプラ断層法により診断された腎動静脈奇形の1例 : 第136回関西地方会
- 尿路結石精査中に偶然発見された後腹膜腫瘍の1例 : 第136回関西地方会
- 膀胱結石に合併した膀胱扁平上皮癌の1例 : 第116回関西地方会
- イヌ膀胱腫瘍発生過程における粘膜上皮とヒト膀胱全摘例の粘膜変化の病理組織学的比較検討
- 膀胱後部腫瘍の1例 : 第86回関西地方会
- 腎結石に併発した尿管の nephrogenic adenoma の1例 : 第85回関西地方会
- Congenital mesoblastic nephroma の2例 : 第83回関西地方会
- National Bladder Cancer Project における膀胱癌の組織分類について : 第82回関西地方会
- BBN によるイヌ膀胱腫瘍発生過程における膀胱粘膜上皮の病理組織学的検討
- 精巣腫瘍の臨床的検討 : とくにStageIについて
- 腎盂尿管癌の術後補助化学療法に関するrandomized trialの成績 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 膀胱部分切除術または経尿道的電気切除術にて治癒せしめた浸潤性膀胱癌の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- BCG(Tokyo 172株)膀胱内注入療法のregimenの考察 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 上部尿路移行上皮癌に対する術後補助化学療法の検討
- 腎盂尿管移行上皮癌の臨床的検討
- 表在性膀胱癌および上皮内癌に対するBCG(Tokyo 172株)膀胱内注入療法の検討 : 第39回中部総会
- 尿路移行上皮癌の転移, 再発病巣に対する多剤併用化学療法の効果に関する検討 : 第38回中部総会
- 尿管病変に対するdouble pigtail ureteral stents (UPDS)と尿管拡張バルーンカテーテルを用いた尿管拡張の経験
- 膀胱腫瘍ならびに膀胱出血に対する膀胱動脈塞栓術の効果 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 奈良医大泌尿器科における膀胱腫瘍411例についての臨床統計的観察
- 膀胱腫瘍患者における尿中β-glucuronidaseおよびそのisozyme patternについて
- 睾丸細網肉腫の1例 : 第75回関西地方会
- 精神疾患治療中にみられる多飲にともなう巨大膀胱症例
- 精神科入院患者にみられる多飲に伴う多尿患者の尿路機能の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 精神疾患治療中にみられる多尿患者における尿路機能の検討 : 第41回中部総会
- 浸潤性膀胱癌に対するNeo-adjuvant療法としてのPVB,CAP療法の比較検討
- 脊髄損傷による神経因性膀胱患者に発生した膀胱憩室内腫瘍の1例(第119回関西地方会)
- 超音波ガイド下腎嚢胞穿刺術について : エタノール注入の経験
- 309)血友病Aを伴った大動脈弁閉鎖不全症に対する大動脈弁置換術の1治験例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 過去5年間の膀胱腫瘍の臨床的観察 : 第18回中部連合地方会
- 犬でのDBN及びBBN投与による膀胱腫瘍発生に関する研究(II)
- 膀胱腫瘍の臨床的観察 (再発予防療法の成績について) : 第3回中部連合地方会
- 膀胱腫瘍患者の尿中並びに組織中のLDH isozyme及びβ-G isozymeの検討
- 奈良医大泌尿器科における最近10年間の上尿路腫瘍についての臨床統計的観察 : 第22回中部連合地方会
- 血友病および類縁疾患 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--血液・造血器系疾患)
- von Willebrand病の最近の知見(教育講演3) (第29回〔日本臨床血液学会〕総会)
- 病気の生化学-85-血液凝固障害(講座)
- 血友病の治療・管理の指針 (臨床血液学の話題)
- von Willebrand病 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (血液凝固因子異常)
- 先天性第11因子欠乏症(PTA欠乏症) (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (血液凝固因子異常)
- 先天性第2因子欠乏症(低プロトロンビン血症,プロトロンビン異常症) (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (血液凝固因子異常)
- 慢性疾患の生活管理--再生不良性貧血
- 血友病とその類縁疾患の治療
- 血友病とvon Willebrand病 (遺伝性血液疾患--病態生理と診断)
- 血液疾患 (疾患系統別の薬物療法--慣用薬剤から最近の新薬まで)
- 血友病とvon Willebrand病 (血液と分子病)
- 紫斑病 (早期・予後診断基準) -- (血液・造血器系疾患)
- 血液化学検査--血液ガス (小児臨床検査値とその評価--最近の考え方) -- (検査値の評価)
- 血友病の診断と治療
- 凝固異常の診断--新しい検査法を含めて (血液凝固異常とその周辺)
- ヒト第8因子の免疫,生化学的研究
- von Willebrand′s disease (第18回日本臨床血液学会総会)
- 多発性巨大腎結石に合併した腎盂扁平上皮癌の1例 : 第44回関西地方会
- High Dose BBNの経口投与により発生した膀胱腫瘍担癌ビーグル犬の長期経過観察について
- 膀胱腫瘍に対するMMCマイクロカプセルによる選択的膀胱動脈化学塞栓療法の経験(一般演題,第34回中部連合総会)
- 膀胱腫瘍に関する臨床的研究(第1報) : 膀胱腫瘍の臨床統計的観察 : 第20回中部連合地方会
- 教室における経皮的腎切石術の経験(第111回関西地方会)
- 両側陰嚢内腫瘤を初発症状とした悪性リンパ腫の1例 : 第113回関西地方会
- 膀胱血管造影と膀胱二重造影による膀胱腫瘍浸潤度診断に関する検討
- 傍腎盂脂肪肉腫の1例(第110回関西地方会)
- 表在性膀胱腫瘍に対する膀胱保存的手術後の再発予防治療について
- 教室における膀胱膣瘻の治療成績 : 第94回関西地方会
- 同胞内に発生した睾丸腫瘍の2例 : 第112回関西地方会
- 男児先天性尿道憩室の1例 : 第47回関西地方会
- 排尿困難を主訴とした女子尿道下嚢腫の1例 : 第49回関西地方会
- 内反性乳頭腫を伴った膀胱悪性線維性組織球腫の1例
- MNUとBBNによるイヌ膀胱腫瘍発生に関する研究
- BBN により発生した膀胱腫瘍担癌ビーグル犬の長期観察経過について
- 再燃前立腺癌における DDP を中心とする化学療法について : 再燃前立腺癌に対する多剤併用療法 : 再燃前立腺癌の治療
- 両側性副腎皮質機能性腺腫による Cushing 症候群の1例 : 第33回中部連合総会
- 海綿腎に発生した腎細胞癌の1例 : 第104回関西地方会
- 膀胱腫瘍の発生と発育に及ぼす尿の影響(第II報) : ラット尿粗分画による膀胱発癌促進作用
- 膀胱腫瘍の発生と発育に及ぼす尿の影響(第III報) : オルニチン脱炭酸酵素誘導作用を有する尿中成分による膀胱発癌促進作用
- 41. 乳児肝神経芽細胞腫の一症例腹(第 8 回近畿地方会)
- Bernard-Soulier症候群 (症候群1977--概念の変遷とその今日的意義--血液・造血器系)
- 血管性血友病Bの2症例 : 第IX因子産生刺激因子欠陥について
- 孤立性腎嚢胞に発生した腎腺癌の1例 : 第80回関西地方会
- 第IX因子抑制物質が存在したと思われるsystemic lupus erythematosusの1例
- 奈良医大における小児 VUR の臨床統計 : 第30回泌尿器科中部総会
- Cis DDP 療法によって一時的寛解の得られたWilms腫瘍の1例 : 第93回関西地方会
- 腎盂・尿管腫瘍の臨床統計的観察 : 第87回関西地方会