64 Rat mast cell顆粒膜diphosphoinositide(DPI)に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1984-09-30
著者
-
田中 哲治
清王寺内科
-
小林 節雄
群大一内
-
須永 吉信
群大第一内科
-
桑原 英真
独法沼田病院
-
須永 吉信
群大一内
-
黒沢 元博
群大一内
-
根本 俊和
群大一内
-
笛木 隆三
群大一内
-
田中 哲治
群大一内
-
桑原 英真
群大一内
関連論文
- 399 気管支喘息における病診連携 : 第一報前方連携のための「ぜんそくカード」の作成(気管支喘息-長期管理5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 45 13,14-dihydro-15-keto-PGF_2α静脈内投与によるモルモット気道反応性亢進に関する研究
- 127. 気管支喘息と気象の関係 (第5報)(喘息(病態生理))
- 97. 気管支喘息の予後調査(喘息(IV))
- 141. chemical mediators によるモルモット気管平滑筋収縮に対する温度の影響(chemical mediators)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 231 呼吸器疾患患者における血中および BALF中肥満細胞トリプターゼおよびECPに関する検討
- リネゾリドが著効した高齢者MRSA肺炎の1例
- 1. 浅間山噴火による降灰地域気管支喘息患者の症状と治療の変化(第23回北関東胸部疾患研究会)
- 367 ヒト末梢血好酸球フォスファチジルイノシトールキナーゼに関する研究
- 77 in vivoにおいてIL-1βが惹起するβ_2受容体機能低下をステロイドは抑制する
- 7.DIP様肺炎の1例(一般演題II,第29回北関東胸部疾患研究会)
- 気管支鏡無所見の肺門部肺癌を有する同時性多発肺癌の 2 例
- 423 気管支喘息に対するdibutyryl cyclic AMPの効果
- 327 モルモット気道上皮の呼吸機能に関するIn vitroでの検討
- 292 喘息治療薬で発作が誘発される気管支喘息
- 246 Rat mast cell顆粒 : triphosphinositide(TPI)に関する研究
- 245 Rat mast cell顆粒 : phosphatidylinositol(PI) kinase活性に及ぼす薬物の影響に関する研究
- 244 Rat mast cellよりのmediator遊離におけるpolyphosphoinositide(PPI)代謝亢進とその局在に関する研究
- 199 Rat mast cell顆粒とタンパクリン酸化反応に関する研究
- 461 気管支喘息の死亡調査成績
- 162 気管支喘息の各種分類法の比較
- 201 難治性喘息の検討 : 遺伝的素因を有する例について
- 102 難治性喘息の検討〔予後不良例について〕
- 154 難治性喘息の検討 : 合併症と分類
- 22 少量のステロイド剤を必要とする喘息
- 430 気管支喘息の予後
- 3 気管支喘息における脂質(気管支喘息:病態生理1)
- 63.経気道投与された物質の気道上皮内への残留について( 気管支喘息:病理と病態)
- 353 ねり歯みがきで惹起された気管支喘息(喘息症例・病型)
- 36 Leukotriene C_4の気管筋収縮作用に対するPrednisoloneの効果(Chemical mediatorほか)
- 45 モルモット気管平滑筋に対する薬剤効果に関する研究(第11報) : アラキドン酸の作用に及ぼすグルタチオンの効果(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- 64. モルモット気管平滑筋に対する薬剤効果に関する研究 (第9報)(アレルギー剤)
- 159.oxatomide および塩酸ジフェンヒドラミンの気道上皮線毛運動におよぼす影響(喘息-治療2)
- 158.oxatomide の気管平滑筋に対する作用(喘息-治療2)
- 151.モルモット気管平滑筋に対する薬剤効果に関する研究(第7報)(chemical mediatorsおよび類似物質)
- 14.IgE PRIST による健康成人および気管支喘息例の血清 IgE 値の検討(第2報)(喘息-病態生理1)
- 208.IgE PRIST (paper radioimmunosorbent test) の検討(喘息-病態生理IV)
- 207.IgE PRIST による気管支喘息例の血清 IgE 値の検討(喘息-病態生理IV)
- 172.気管支喘息におけるβ刺激剤による血中インスリン値の変動と臨床的意義に関する検討(第2報)(喘息-病態生理III)
- 110.モルモット摘出気管平滑筋に対する温度の影響(Chemical mediators および類似物質)
- 109.モルモット気管平滑筋に対する薬剤効果に関する研究(第5報)(Chemical mediators および類似物質)
- 415 農薬クロルピクリン吸入を契機に発症した気管支喘息例の検討
- 84 気管支喘息患者リンパ球の芽球化反応に及ぼすステロイドホルモンの影響
- 156 気管支喘息およびスギ花粉症患者血清中PAF不活化酵素acetylhydrolase活性
- 経気道投与された物質の気管支上皮内への侵入およびその残留について : In Vivoでの検討
- 51 ボローニヤで惹起された気管支喘息(職業アレルギー)
- E11.実験動物飼育者のアレルギーについて : カエルbull-frogアレルギーの1例(アレルゲン, 職業アレルギー)
- 90.気管支喘息発作と環境因子(喘息-病態生理 I)
- 8.自律神経とプロスタグランディン(2 気管支喘息における自律神経系の関与)
- 50. 気管支喘息に対するコエンザイムQの作用(喘息(治療))
- 59 選択性α2遮断剤(midaglizole)が著効を呈した難治性喘息の一例
- 296 気管支喘息のβ受容体系機能不全におけるα_2受容体の役割(第3報) : 選択性α_2遮断剤(DG-5128)によるモルモット気管平滑筋弛緩作用
- 267.アスピリン喘息の臨床的検討(薬物アレルギー)
- 38 Leukotriene C_4の気管平滑筋に対する作用(Chemical mediatorほか)
- 137. こんにやく喘息の抗原に関する研究 : preparative slab 電気泳動による精製(アレルゲン)
- 406 ラットmast cell顆粒phosphatidylinositol(PI) kinase活性に及ぼすメジエーターおよびリン脂質の影響に関する研究
- 157.HC20-511 の気管平滑筋に対する作用(抗アレルギー剤)
- WS25. 養蚕喘息の起因抗原の分離精製(第二報)(II 職業アレルギー 1990年)
- 142. モルモット気管平滑筋に対する薬剤効果に関する研究 (第3報)(chemical mediators)
- 群馬大学学生における気管支喘息の罹病頻度について
- 424 難治性気管支喘息に対する柴朴湯長期投与の有用性についての検討
- 気管支喘息におけるβ-Adrenergic Receptorに関する研究 : (その2) 気管支喘息および正常人胎盤β-Adrenergic Receptorの検討
- 444 気管支喘息患者におけるリンパ球細胞膜流動性に関する検討
- 64 Rat mast cell顆粒膜diphosphoinositide(DPI)に関する研究
- 63 Rat mast cell顆粒phosphatidylinositol(PI) kinaseに関する研究
- 62 Rat mast cellおよびRBL-1 cell中protein kinase Cに関する研究
- 5.喘息と受容体異常(III 受容体からみた免疫アレルギー疾患)
- 271.アスピリン喘息に対する地竜の効果(薬物アレルギー)
- 94.群馬大学学生における気管支喘息の罹病頻度についての調査( 気管支喘息:統計と病態)
- 132.こんにやく舞粉の抗原性に関する研究 : マウスにおける特異的 IgE 抗体産生能について(アレルゲン)
- 165.モルモットの気道週敏性に関する研究 : 甲状腺ホルモンの影響について(喘息(病態生理))
- 135. histamine 遊離に対する prostaglandins の作用(chemical mediators)
- 285 気管支喘息におけるカンジダ, スギ, ゴキブリのRAST成績(アレルゲン・抗原)
- 31 ヒト肺切片における抗IgEまたは抗原による化学伝達物質遊離に及ぼすIsoproterenolとMidaglizoleの影響
- 31. indomethacin-induced asthma の検討(喘息(病態生理))
- 31.感作モルモット肺および気管のアレルギー反応に対するステロイドの効果(抗アレルギー療法(I))
- 93.Alclofenac induced asthma の1例(喘息-病態生理 I)
- 200.新しい持続性テオフィリン製剤E-0686の同等性と臨床薬物動態( 抗アレルギー療法(II)新しい抗アレルギー薬)
- 227 気管支洗浄により救命し得た気管支喘息重積発作の症例
- 234 薬剤により血清病型反応を示した1例
- 286.実験的コンニャク舞粉吸入モルモットにおける肺β-adrenergic receptor減少機序に関する検討(気管支喘息:β-受容体)
- 206 ヒト気管支腺における内因性ペルオキシダーゼ活性および分泌IgAの局在(アレルギー疾患2)
- ラット肥満細胞リン酸化反応に関する研究(補遺-2-)肥満細胞顆粒Diphosphoinositide kinaseの在存とその性質について
- 405 ラットmast cellよりのmediator遊離に伴なうprotein kinaseC活性変動とその基質蛋白に関する研究
- 282 高速液体クロマトグラフィーによる気管支喘息患者末梢血中プロスタグランディンの分析に関する研究
- 1 ラットmast cell顆粒diphosphoinositide(DPI)kinaseに関する研究
- ラットMast Cellリン酸化反応に関する研究(第9報) : 外因性Cyclic AMP依存性Protein KinaseとMast Cell顆粒
- 潰瘍性大腸炎に対する抗アレルギー剤投与の試み
- ヒト白血球からのヒスタミン遊離過程におけるProtein Kinaseの意義
- ヒト白血球からのヒスタミン遊離過程におけるProtein Kinaseの意義
- 40 ヒト白血球からのヒスタミン遊離とprotein kinaseの変動(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- 36 N-(3', 4'-dimethoxycinnamoyl) anthoranilic acid(N-5')が著効を呈した潰瘍性大腸炎の2例(抗アレルギー剤)
- ラット肥満細胞リン酸化反応に関する研究(補遺―その2)肥満細胞顆粒Diphosphoinositide kinaseの存在とその性質について
- アセチルコリン(ヒスタミン)吸入試験およびアレルゲン吸入試験の標準化への試案(2 アレルギー誘発試験の標準化)
- 312.Leukotriene D_4の気管筋収縮作用に対するステロイドの効果(III)(気管支喘息:ステロイド)
- N-(3', 4'-Dimethoxycinnamoyl) Anthranilic Acid (N-5') が著効を呈した潰瘍性大腸炎の1例
- こんにゃく喘息患者末梢白血球からのヒスタミン遊離試験と臨床的意義に関する検討
- 96 こんにゃく喘息患者末梢白血球からのヒスタミン遊離試験と臨床的意義に関する検討(続報)(気管支喘息:病態生理2)
- 醸造業者の家族に発症したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例とその発症に関する家族内検索