405 ラットmast cellよりのmediator遊離に伴なうprotein kinaseC活性変動とその基質蛋白に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1986-08-30
著者
-
田中 哲治
清王寺内科
-
石塚 全
群馬大第一内科
-
青木 栄
群馬大第一内科
-
岡山 吉道
日本大学大学院医学研究科先端医学系分子細胞免疫・アレルギー学分野
-
黒沢 元博
群馬大第一内科
-
小林 節雄
群馬大第一内科
-
笛木 隆三
上武呼吸器科病院
-
根本 俊和
群馬大第一内科
-
笛木 隆三
群馬大第一内科
-
田中 哲治
群馬大第一内科
-
岡山 吉道
群馬大第一内科
-
塚越 秀男
群馬大第一内科
-
五十嵐 康
群馬大第一内科
関連論文
- アレルギーの発症と病態の現在の考え方(増加するアレルギー疾患:文明病としての視点,第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- マスト細胞と高親和性IgE受容体β鎖 (特集 アレルギーと炎症細胞)
- 45 13,14-dihydro-15-keto-PGF_2α静脈内投与によるモルモット気道反応性亢進に関する研究
- 扁桃における肥満細胞、好酸球の分布と機能
- MS11-6 各EGF受容体リガンドによるヒト気道平滑筋・上皮細胞の増殖効果の相違(気管支喘息-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 好塩基球・好酸球・マスト細胞の網羅的発現遺伝子の解析
- 508 酸化ストレスと気道リモデリングについて
- 129 ヒトマスト細胞における高親和性IgG受容体, FcγRI, の発現
- 485 酸化的ストレスと気道リモデリング形成に関する基礎的検討
- 493 ヒト肺肥満細胞からのIL-3の産生
- 470 ヒト肺肥満細胞からのTNFα、GM-CSF産生に対するベタメタゾンとシクロスポリンの効果
- 148 ヒト肺肥満細胞からのIL-5とGM-CSF産生に対する細胞外マトリックス構成成分の影響
- 10. in vivoおよびin vitroにおけるヒト肺肥満細胞からのサイトカイン産生と抑制 (1 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 気道組織からの情報)
- 182 ヒト肺肥満細胞からのIgE依存性のIL-10の産生
- 181 ヒト肺肥満細胞におけるIL-13 mRNA発現とその産生
- 34 ヒト肺肥満細胞からのGM-CSF産生による好酸球の脱顆粒
- 225 好酸球増多症患者における末梢血単核球IL-5 mRNAの発現に関する検討
- 222 ヒト好酸球系細胞株EoL-1のO^-_2産生およびIL-5 mRNA発現に及ぼすIFNγの作用に関する検討
- 367 ヒト末梢血好酸球フォスファチジルイノシトールキナーゼに関する研究
- 162 アトピー性皮膚炎(AD)患者末梢血好酸球(Eo)に特異的に高発現したNur核内オーファン受容体ファミリー
- W4-3 アトピー関連遺伝子ST2,IL-33のアレルギー疾患における発現と発現機序(アレルギーの感作成立=発症なのか?,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒトマスト細胞の培養法と多様性
- S12-1 マスト細胞と高親和性IgE受容体(アレルギーと炎症細胞(メディエーターも含む),シンポジウム12,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 159 ヒトマスト細胞における機能をもったPAF受容体の発現(肥満細胞,好塩基球2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 156 ヒトマスト細胞におけるFcεRIを介するThymic Stromal Lymphopoietin発現はIL-4によって増強される(肥満細胞,好塩基球1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P193 IL-1ファミリー(IL-1,IL-18,IL-33)によるヒト肥満細胞の活性化(肥満細胞,好塩基球, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- マスト細胞におけるTLR4シグナルの制御 (特集 マスト細胞の活性化をめぐって)
- 363 Crohn病患者の腸管粘膜マスト細胞におけるNOD2の発現と機能解析(肥満細胞,好塩基球5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-7 小児気管支喘息急性増悪時における喀痰中のマスト細胞由来Amphiregulin濃度の増加(小児喘息,ミニシンポジウム10,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-2 ヒト骨髄由来培養肥満細胞におけるIgE刺激を介した遺伝子発現の網羅的検討 : 初期のIL-3添加の影響(アレルギー性疾患の遺伝と分子制御,ミニシンポジウム5,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-3 活性化ヒトマスト細胞における亜鉛の動態(気道炎症1,ミニシンポジウム3,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P147 小児気管支喘息急性増悪時の喀痰中Amphiregulin濃度の増加(気管支喘息-病態生理2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P77 FcγRIとTLR4同時刺激によるヒトマスト細胞からの多量のTNFα産生とクローン病での役割(肥満細胞・好塩基球,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-1 FcεRIβによるヒトマスト細胞からの即時型mediator遊離の抑制(アレルゲンとIgE,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 2 マスト細胞とサイトカイン(シンポジウム9 マスト細胞・好塩基球と炎症)
- ヒトマスト細胞からのTSLPの産生とその意義
- SS6-4 気道における肥満細胞とアレルギー(アレルギー疾患とStructure Cells,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EL10 ヒトマスト細胞の培養法と多様性(第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- マスト細胞からのamphiregulin産生とその作用 (特集 マスト細胞の活性化と抑制をめぐる新たな機序)
- 292 喘息治療薬で発作が誘発される気管支喘息
- 246 Rat mast cell顆粒 : triphosphinositide(TPI)に関する研究
- 245 Rat mast cell顆粒 : phosphatidylinositol(PI) kinase活性に及ぼす薬物の影響に関する研究
- 244 Rat mast cellよりのmediator遊離におけるpolyphosphoinositide(PPI)代謝亢進とその局在に関する研究
- 199 Rat mast cell顆粒とタンパクリン酸化反応に関する研究
- 197 アストグラフ法にて測定した呼吸抵抗と心電図R-R間隔の経時的変化について
- 63.経気道投与された物質の気道上皮内への残留について( 気管支喘息:病理と病態)
- 36 Leukotriene C_4の気管筋収縮作用に対するPrednisoloneの効果(Chemical mediatorほか)
- 51 ボローニヤで惹起された気管支喘息(職業アレルギー)
- E11.実験動物飼育者のアレルギーについて : カエルbull-frogアレルギーの1例(アレルゲン, 職業アレルギー)
- 407 モルモット気道VIPの測定 : VIP抽出法の比較検討
- 386 気管支喘息患者赤血球真性コリンエステラーゼ(Ch-E)活性測定の意義に関する研究
- 146 プロテインキナーゼCのラット肥満細胞顆粒膜蛋白リン酸化反応におよぼす影響に関する研究
- 145 ラット肥満細胞からのヒスタミン遊離とプロテインキナーゼC活性の変動に関する研究
- 89 高IgE血症を伴う気管支喘息患者に対するロベンザリットジソジウムの長期連用投与の効果に関する研究
- アトピー関連遺伝子ST2,IL-33のアレルギー疾患における発現とその機序 (特集 アレルギーの感作と発症)
- 238 IgE依存性マスト細胞表面FcεRI発現増強はFcεRIα鎖細胞外ドメインとIgEの結合で十分である(IgEとその受容体(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 338 ヒトマスト細胞への遺伝子導入法の確立
- 267.アスピリン喘息の臨床的検討(薬物アレルギー)
- 38 Leukotriene C_4の気管平滑筋に対する作用(Chemical mediatorほか)
- 137. こんにやく喘息の抗原に関する研究 : preparative slab 電気泳動による精製(アレルゲン)
- 73 Tec family Txkはマスト細胞におけるTLR4を介するシグナル伝達を制御する(肥満細胞, 好塩基球(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 339 ヒトマスト細胞におけるNOD2の発現と機能(第1報):IFN-γによる制御
- TxkのIFN-γ産生における自己リン酸化の関与
- P23-3 アナフィラキシーショックを繰り返すSystemic Mastocytosisの一例(P23 皮膚 症例報告,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P29-2 抗II型コラーゲン抗体誘導性関節炎モデルにおけるFcRβ鎖の役割(P29 膠原病・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS1-1 IgEによる未成熟ヒトマスト細胞のFcεRIを介する脱顆粒能の獲得とヒト型抗IgE抗体による抑制(EVS1 重症喘息の治療戦略〜IgEをターゲットとした治療,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S7-3 高親和性IgE受容体β鎖(FcεRIβ)を分子標的としたアレルギー疾患の治療(S7 好塩基球・マスト細胞研究の進展とアレルギーの新展開,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 教15-1 ヒトマスト細胞によるPAFを介するアナフィラキシー反応の増幅機構(アレルギー疾患の発症における免疫・神経・内分泌系のクロストーク,ミニシンポジウム,教育コース15(基礎・その他),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 152 ヒトマクロファージ様細胞株U937のスーパーオキシド(O_2^-)産生能の発現とO_2^-産生に及ぼす薬物の影響
- P7-4 気道上皮バリア形成におけるErbb2/3シグナルの役割(P7 シグナル伝達,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 144 ラット肥満細胞顆粒膜フォスファチジルイノシトール(PI)キナーゼ活性におよぼすポリアミンの影響に関する研究
- 263 高速液体クロマトグラフィーによる気管支喘息患者末梢血中プロスタグランジン分析の改良法に関する研究
- 406 ラットmast cell顆粒phosphatidylinositol(PI) kinase活性に及ぼすメジエーターおよびリン脂質の影響に関する研究
- 群馬大学学生における気管支喘息の罹病頻度について
- 424 難治性気管支喘息に対する柴朴湯長期投与の有用性についての検討
- 64 Rat mast cell顆粒膜diphosphoinositide(DPI)に関する研究
- 63 Rat mast cell顆粒phosphatidylinositol(PI) kinaseに関する研究
- 62 Rat mast cellおよびRBL-1 cell中protein kinase Cに関する研究
- 271.アスピリン喘息に対する地竜の効果(薬物アレルギー)
- 132.こんにやく舞粉の抗原性に関する研究 : マウスにおける特異的 IgE 抗体産生能について(アレルゲン)
- 285 気管支喘息におけるカンジダ, スギ, ゴキブリのRAST成績(アレルゲン・抗原)
- 31.感作モルモット肺および気管のアレルギー反応に対するステロイドの効果(抗アレルギー療法(I))
- 286.実験的コンニャク舞粉吸入モルモットにおける肺β-adrenergic receptor減少機序に関する検討(気管支喘息:β-受容体)
- ラット肥満細胞リン酸化反応に関する研究(補遺-2-)肥満細胞顆粒Diphosphoinositide kinaseの在存とその性質について
- 405 ラットmast cellよりのmediator遊離に伴なうprotein kinaseC活性変動とその基質蛋白に関する研究
- 282 高速液体クロマトグラフィーによる気管支喘息患者末梢血中プロスタグランディンの分析に関する研究
- 1 ラットmast cell顆粒diphosphoinositide(DPI)kinaseに関する研究
- ラットMast Cellリン酸化反応に関する研究(第9報) : 外因性Cyclic AMP依存性Protein KinaseとMast Cell顆粒
- 潰瘍性大腸炎に対する抗アレルギー剤投与の試み
- 124 炎症性サイトカインによるモルモット気道反応性亢進
- ヒト白血球からのヒスタミン遊離過程におけるProtein Kinaseの意義
- ヒト白血球からのヒスタミン遊離過程におけるProtein Kinaseの意義
- 40 ヒト白血球からのヒスタミン遊離とprotein kinaseの変動(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- 36 N-(3', 4'-dimethoxycinnamoyl) anthoranilic acid(N-5')が著効を呈した潰瘍性大腸炎の2例(抗アレルギー剤)
- ラット肥満細胞リン酸化反応に関する研究(補遺―その2)肥満細胞顆粒Diphosphoinositide kinaseの存在とその性質について
- 312.Leukotriene D_4の気管筋収縮作用に対するステロイドの効果(III)(気管支喘息:ステロイド)
- N-(3', 4'-Dimethoxycinnamoyl) Anthranilic Acid (N-5') が著効を呈した潰瘍性大腸炎の1例
- こんにゃく喘息患者末梢白血球からのヒスタミン遊離試験と臨床的意義に関する検討
- 96 こんにゃく喘息患者末梢白血球からのヒスタミン遊離試験と臨床的意義に関する検討(続報)(気管支喘息:病態生理2)
- 醸造業者の家族に発症したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例とその発症に関する家族内検索