415 農薬クロルピクリン吸入を契機に発症した気管支喘息例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1992-08-30
著者
-
藍原 正幸
群馬大学医学部第一内科
-
青木 秀夫
下仁田厚生病院
-
小林 節雄
群馬大学第1内科
-
藍原 正幸
群馬大学第一内科
-
青木 秀夫
下仁田厚生病院内科
-
桑原 英眞
独立行政法人国立病院機構沼田病院内科
-
根本 俊和
公立七日市病院
-
根本 俊和
群馬大学内科
-
桑原 英真
独法沼田病院
-
桑原 英真
群馬大学第一内科
-
塙 光一
群馬大学第一内科
-
後藤 和弘
東邦病院
-
根本 俊和
群馬大学第一内科
-
後藤 和弘
群馬大学第一内科
-
塙 光一
下仁田厚生病院
-
桑原 英真
群馬大学第1内科
関連論文
- 416 IFN-γによる末梢血単球のprimingは細胞内glutathione redoxの変化を介している
- 399 気管支喘息における病診連携 : 第一報前方連携のための「ぜんそくカード」の作成(気管支喘息-長期管理5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 22.身体症状を主訴に一般内科を受診した神経症の検討(第58回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 4.放射線治療中にARDSを発症し死亡した右肺門部紡錘細胞型(扁平上皮)癌(WHO)の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 128 ヒトリンパ球におけるβ-刺激薬の作用 : ISOとプロカテロールの比較-第二報
- 109 ヒト末梢血液におけるtoll-like receptor 4の発現について
- 468 肺胞上皮細胞A549の増殖能における動的培養法の影響 : TNF-αの関与について
- 166 ヒトリンパ球におけるβ-刺激薬の作用 : ISOとプロカテロールの比較
- 乳糜胸を合併し, OK-432胸膜癒着療法が有効であった肺癌の1例
- 635 ヒト単球の走化能に対するY-27632の作用についての検討
- 303 ヒト肺胞マクロファージからのIL-12産生に与える塩酸アンブロキソールの作用についての検討
- 141 肺胞上皮細胞A549の増殖能における動的培養法の影響 : NOの関与について
- 491 ヒトリンパ球のIL-5産生能に対するβ刺激薬の作用
- 423 気道平滑筋における筋小胞体からのCa^の放出機構 1 : muscarinic acetylcholine受容体とIP3について
- 325 マウス肥満細胞株MC/9の抗原惹起性脱顆粒における動的培養法の影響(第二報) : Fibronectinによる脱顆粒増強効果
- 315 VitaminD_3によるHL-60細胞株の単球様細胞への分化誘導と凝集についての検討 : 動的培養法とクラリスロマイシンの影響
- 148 ヒトリンパ球のIL-4産生能に対するβ刺激薬の作用 : 第二報
- 1. 浅間山噴火による降灰地域気管支喘息患者の症状と治療の変化(第23回北関東胸部疾患研究会)
- 485 酸化的ストレスと気道リモデリング形成に関する基礎的検討
- 358 Eotaxinが惹起する気道炎症におけるロイコトリエンの役割 : IL-5 transgenic mouseを用いた研究
- II-B-14 治療の枠組みを保ちながら患者の提案を取り入れた、神経性食欲不振症の治療の試み(摂食障害・治療II)
- I-C-4 摂食障害における病態の分析(第二報) : 血中カルボン酸分析(2)(摂食障害I)
- 232 気管支喘息に合併した重症筋無力症の1例
- 172 PMA およびカルシウムイオノフオアA23187刺激ヒト末梢血好酸球タンパクリン酸化反応に関する基礎的検討
- 249 ポリアミン刺激によるラット肥満細胞からのヒスタミン遊離と抗アレルギー剤の影響に関する検討
- 148 気管支喘息患者血小板のSODおよびスーパーオキシド(O_2^-)生成
- WS43. ヒト末梢血好酸球タンパクリン酸化反応に関する基礎的検討(IV 好酸球 1990年(2))
- II-E1-36 摂食障害における病態の分析(第一報) : 血中カルボン酸分析(摂食障害・心因性嘔吐)
- 159 ロベンザリットジソジウム投与を行った高IgE血症を伴ったSLEの1例
- 57 ケトチフェン投与後、飲酒による発作が解消された気管支喘息の1例
- II-C-17 橋本病における愁訴の分析(内分泌・代謝(1))
- 6.肺癌治療中に間質性肺炎の急性増悪を来した2例(一般演題II,第28回北関東胸部疾患研究会抄録集)
- 16 気管支喘息患者における逆流性食道炎の実態
- 170 ヒト心房利尿ホルモンの抗炎症作用
- 394 高齢者におけるステロイド依存性喘息の検討
- 95 マウス骨髄由来培養肥満細胞における MAP kinase スーパーファミリーの活性化機構
- 94 肥満細胞のc-Jun amino-terminal kinase, p38 MAP kinase活性化に対する免疫抑制薬の効果
- 77 in vivoにおいてIL-1βが惹起するβ_2受容体機能低下をステロイドは抑制する
- 186 Stem Cell Factorは肥満細胞の抗原刺激によるTNF-α産生を増強する
- 633 rho/ROCK阻害剤(Y-27632)による気道収縮抑制 : in vivoモルモットにおける検討
- 632 ROCK阻害剤(Y-27632)によるCa^sensitizationの抑制を介する気道平滑筋弛緩作用 (第二報)
- 631 ROCK阻害剤(Y-27632)によるCa^sensitizationの抑制を介する気道平滑筋弛緩作用 (第一報)
- 51 発病年齢別に喘息像は如何に変遷するか
- 398 高年発病喘息と若中年発病喘息との比較
- 4. 60歳以降発病の高齢者喘息の検討 (20 アレルギー疾患の長期観察症例に学ぶ)
- 549 高齢者喘息の検討
- 399 高齢喘息患者の検討
- 225 難治性喘息の検討 : アスピリン過敏
- 6 ステロイド依存性喘息におけるMAST
- 327 モルモット気道上皮の呼吸機能に関するIn vitroでの検討
- 461 気管支喘息の死亡調査成績
- 162 気管支喘息の各種分類法の比較
- 201 難治性喘息の検討 : 遺伝的素因を有する例について
- 102 難治性喘息の検討〔予後不良例について〕
- 311 モルモット遅発型喘息モデルにおける気管支肺胞洗浄液中の細胞成分の検討
- 154 難治性喘息の検討 : 合併症と分類
- 148 モルモット遅発型喘息モデルにおける気管支肺胞洗浄液中SOD活性の検討
- 124 モルモット遅発型喘息モデルにおける経時的呼吸モニタリングの検討
- 98 アンレキサノクスが吸入誘発抑制効果を示したアスピリン喘息症例
- 22 少量のステロイド剤を必要とする喘息
- 464 トマト喘息の1例
- 343 RIAキットによる喘息患者血漿中PAFの測定
- 8. アロンアルファによる気管支喘息について(第4回職業アレルギー研究会〔I〕研究報告)
- 16. 気管支喘息の気道過敏性に関する研究 : 特に物理的因子の影響について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 352 気管支喘息の客観的指標としてのパルスオキシメーターとピークフローメーターの有用性の比較
- 415 農薬クロルピクリン吸入を契機に発症した気管支喘息例の検討
- 84 気管支喘息患者リンパ球の芽球化反応に及ぼすステロイドホルモンの影響
- 156 気管支喘息およびスギ花粉症患者血清中PAF不活化酵素acetylhydrolase活性
- 2. イチゴ栽培にみられた花粉アレルギーについて(第4回職業アレルギー研究会〔I〕研究報告)
- 14. こんにゃく喘息に関する抗体の研究(その3)(第14回日本アレルギー学会総会)
- 実験喘息における気管組織抗体の証明法に関する研究 : われわれの一新法を含めて
- 305 ヒト肺胞マクロファージにおけるレドックス機構の検討 : サルコイドーシス患者において
- 304 肺胞マクロファージからのIL-12産生に対するレドックス系の影響
- 407 モルモット気道VIPの測定 : VIP抽出法の比較検討
- 386 気管支喘息患者赤血球真性コリンエステラーゼ(Ch-E)活性測定の意義に関する研究
- 146 プロテインキナーゼCのラット肥満細胞顆粒膜蛋白リン酸化反応におよぼす影響に関する研究
- 145 ラット肥満細胞からのヒスタミン遊離とプロテインキナーゼC活性の変動に関する研究
- 108 細胞内レドックス状態の人単球細胞株THP-1からのLPS惹起増殖因子産生に与える影響
- 110 ヒト単球細胞株からのPDGF産生におよぼす塩酸アンブロキソールの影響
- 33 ヒト末梢血好酸球よりの一重項酸素産生
- 149 健常人末梢血好酸球よりのスーパーオキサイド(O_2^-)産生に及ぼす抗アレルギー薬の影響
- 400 人末梢血単核球およびT cellの肺上皮細胞に対する傷害作用の検討
- 166 β-adrenergic blockade存在下におけるAPT-sensitive K channel opener(K_APT)の作用 : 第3報
- 30 ヒトリンパ球のIL-2産生能に対するβ刺激薬の作用
- 6 β-adrenergic blockade存在下におけるATP-sensitive K channel openerの作用
- 482 受動感作モルモット肺からの抗原惹起性 Leukotriene遊離に及ぼすCetirizineの影響
- 351 抗原により惹起されたCaイオンの肥満細胞内流入におよぼす柴朴湯の影響について
- 229 モルモット摘出気管筋Schultz-Dale反応に於けるLTsとPAFの相互作用
- 46 midaglizole抗喘息作用の機序 : (1)Schultz-Dale反応での検討
- 463 各種抗原に対する人単球細胞株THP-1の細胞内レドックス状態に与える影響
- 424 気道平滑筋における筋小胞体からのCa^の放出機構 2 : ryanidine受容体関連物質 (cADPR, NAADP) に対する反応性
- 成人Still病に対するプレドニゾロン長期投与中にアルドステロン分泌不全を伴う低Na血症を来した二例
- 326 ヒト肺肥満細胞からのIgE依存性のGM-CSFの産生
- 325 Stem cell factorによるヒト肺肥満細胞からのIL-5およびIL-4の産生制御
- 668 ヒトリンパ球のIL-2産生能に対するβ刺激薬の作用 : mRNAレベルでの検討
- 396 ヒトリンパ球のIL-2産生能に対するβ刺激薬の作用 : 第三報
- 634 T細胞からのIL-2放出におけるtho/ROCK系の役割の検討 : ROCK阻害剤によるIL-2放出抑制
- 227 気管支洗浄により救命し得た気管支喘息重積発作の症例
- 265 アトピー素因とヒト血清ECP値の検討
- 439 花粉アレルギー症におけるヒト好塩基球脱顆粒試験の有用性の検討