2. 花粉症の研究 第1報 スズメノテッポウ花粉症(第7回 小児アレルギー研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1971-05-30
著者
-
館野 幸司
群大小児科
-
松村 龍雄
群大小児科
-
館野 幸司
タテノこどもクリニック
-
松村 龍雄
元群大小児科
-
戸所 正雄
群大小児科
-
寺脇 保
鹿児島大小児科
-
木村 利定
群大小児科
-
福沢 利明
群大小児科
-
小林 佳子
群大小児科
-
木村 利定
県立がんセンター東毛病院
-
中島 茂樹
群大小児科
-
岡田 知子
群大小児科
-
加藤 英輔
群大小児科
-
戸所 和子
群大小児科
-
曽根 克彦
群大小児科
-
戸部 正久
群馬県立前橋高校生物研究班
-
小暮 市郎
群馬県立前橋高校生物研究班
-
寺脇 保
鹿児島大学医学部小児科学教室
関連論文
- 1.先天感作(第3回アレルギー懇話会)
- 先天感作に関する研究 : 第3報.母乳栄養新生児湿疹の発症率と羊水中の食餌抗体価との関係
- 先天感作に関する研究 : 第2報.母乳栄養新生児湿疹の発生における食餌アレルギー, ことに先天性因子の関与
- 109.食餌に対する先天感作における羊水の意義 : 1)羊水および胎便における食餌抗原, 抗体および抗原抗体結合物の証明(O. 免疫血清学的研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 食餌アレルギーの臨床
- 喘息性気管支炎児における連鎖球菌抗原による吸入誘発試験成績
- 156. 米蛋白質の抗原検索(抗原)
- 食物アレルギーの研究(第10報) : 食物抗原, 牛乳・卵・大豆・米に対する特異IgE抗体の検索
- SK-SD(Streptokinase-Streptodornase)に対する特異IgE抗体の検索
- 病巣感染の臨床的研究 : 第5報 ヒト末梢血白血球ASO活性の臨床的意義に関する研究 とくに, 小児腎疾患における臨床的意義について
- 病巣感染の臨床的研究 : 第3報 ヒト末梢血白血球ASO活性の臨床的意義に関する研究 : とくに結合織疾患における意義について
- 病巣感染の臨床的研究 : 第2報 ヒト末梢血白血球ASO活性の猩紅熱における臨床的意義に関する研究
- 103. 小児気管支喘息における RAST を用いた食物性アレルゲンの検索(食餌アレルギー)
- 87. 周産期における食物抗原および細菌抗原に対する特異 IgE 抗体の検索(IgE とレアギン)
- 25. 小児気管支喘息児の運動処方に関する研究(喘息 (病態生理))
- 病巣感染の臨床的研究 : 第1報 ヒト末梢血白血球ASO活性の基礎的研究
- Transfer Factorの化学特性・伝達性の局在およびリンパ球^3H-Thymidine取り込みへの抑制に関する研究
- 小児気管支喘息のアレルゲン診断と特異療法に関する研究 : 第6報 ケンタッキー31フェスク花粉を主要抗原とする気管支喘息
- 小児気管支喘息のアレルゲン診断と特異療法に関する研究 : 第5報 スズメノテッポー花粉を主要抗原とする気管支喘息
- 乳糖不耐症と牛乳アレルギーとの密接な関係について
- PHA-Pとヒト血清IgEとのInteractionについて
- 139.PHA-Pに対するIgE抗体の検索(アレルゲン・抗原)
- 138.ヒトにおけるSK-SDに対するIgE抗体の検索(アレルゲン・抗原)
- 3.副腎摘出ラットにおけるレンサ球菌々体成分に対するIgE様抗体の産生(5 実験動物におけるレアギン産生寄生虫感染・アレルゲン感作の場において)
- 病巣感染の臨床
- 室内塵及び各種抗原の抽出法並に力価の比較
- 第3回アレルゲン研究会議事録並に研究報告
- 39)知能優秀児の性格について(第11回日本精神身体医学会総会)
- 190.気管支喘息前段階に関する臨床的研究(第2回 小児アレルギー研究会)
- 180.Immediate Type Hypersensitivity と感染(第2回 小児アレルギー研究会)
- 134. Serological adhesionによる血清中の花粉抗体の検索(抗体)
- 134.Mixed hemadsorption techniqueによるヒト血清における花粉抗体の検索(抗体)
- 179.食餌アレルギーと小児諸疾患 : 第4報 牛乳アレルギーと乳糖不耐症(第2回 小児アレルギー研究会)
- 1.食物抗原に対するヒト胎児脾臓および肝臓のPFCの検索(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞)
- 3.直腸誘発による食物アレルゲン診断の試み(予報)(6 食物アレルギー)
- 108.食餌抗原抗体結合物の母乳への移行について(O. 免疫血清学的研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 2.イネ花粉喘息続報 意見(第5回 小児アレルギー研究会)
- 持続性エピネフリン製剤(Sus-Phrine)の臨床的効果検討成績(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 157 ハウス栽培従事者におけるアレルギー症状の検討
- 6.気管支喘息における食物アレルゲンの診断(2 気管支喘息のアレルゲン : 感染因子を含まず)
- B[II]における質疑応答(B〔II〕: 減感作の基礎と臨床)
- 5.気管支喘息の減感作療法(減感作の基礎と臨床)
- 309.起立性蛋白尿の食餌アレルギーの立場からの検討(第3回小児アレルギー研究会)
- 70.溶連菌感染, 殊に病巣感染時における尿中溶連菌抗原の証明(誌上発表)(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- (85) いわゆる米杉喘息に関する研究(第1報)(喘息〔III〕)
- 57.小児気管支喘息と空中真菌類との関係に関する研究(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 390 喘息音楽療法による成人の呼吸法の改善とその問題点
- 小児気管支喘息における蒸留水吸入試験の検討
- 353 小児気管支喘息児におけるβ刺激剤長期投与の有効性の検討
- 食物アレルギーの研究(第9報) : 慢性蕁麻疹と食物アレルゲン : 牛乳・鶏卵とくに大豆アレルゲンについて
- 140.キク花粉症(花粉症)
- 6.慢性じんま疹と食物アレルゲン : 牛乳, 卵, 特に大豆アレルゲンについて(6 食物アレルギー)
- 2.蜂アレルギーの臨床(5 昆虫アレルギー)
- 5.薬塵アレルギー症状の実態調査と考察(第2回職業アレルギー研究会)
- 134.花粉症の研究(第1報) : スズメノテッポウ花粉症(感染アレルギー)
- 95.いわゆる食品アレルギーの心身医学的研究 (第2報)(L. アレルギー疾患に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 食餌アレルギーの研究 第8報 : ネフローゼ症候群の特異療法(第2報) : 病巣の剔除と除去食餌による治療
- 食餌アレルギーの研究 第7報 : ネフローゼ症候群の特異療法(第1報) : 病巣の剔除と除去食餌による治療
- 8.小児気管支喘息と食物アレルギー(6 食物アレルギー)
- 5.アレルゲン検索の基礎的検討 : II)皮膚反応陽性抗原と問診による推定アレルゲンとの関係について(第5回 小児アレルギー研究会)
- 6.病理の立場から(III 病巣感染症 : 特に扁桃炎と腎炎の関係をめぐって)
- 6)小児気管支喘息難治例の血中線維素溶解酵素能について(I-4 小児喘息)
- 27.腎炎患者の免疫血清学的観察(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 193.小児気管支喘息の血清蛋白分画, 殊に遷延感染病との比において(第2回 小児アレルギー研究会)
- 14.花粉症の研究(第2報)緑化工事用植物による花粉症(喘息:アレルゲン)
- 2. 花粉症の研究 第1報 スズメノテッポウ花粉症(第7回 小児アレルギー研究会)
- 63. 小児気管支喘息における試験管内法による抗体証明(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 106.乳糖中の抗原物質の皮膚反応活性について(アレルゲン・抗原)
- 4.体位性蛋白尿と食物アレルギー(6 食物アレルギー)
- 30)気管支喘息小児における精神身体医学的観察(続報)(第2回日本精神身体医学会総会講演抄録(2))
- 378 小児気管支喘息児における塩酸ツロブテロール(ホクナリン ドライシロップ)の有効血中濃度に関する検討
- 5.難治性喘息における食物アレルゲンの役割について(III 難治性喘息の治療の諸問題)
- 1.特異的減感作療法の問題点(第4回 小児アレルギー研究会 パネルディスカッション I 特異的減感作療法の問題点)
- 研究会議事録要旨(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- (81) イネ花粉喘息(喘息〔III〕)
- 81.イネ花粉喘息(喘息III)
- 追加発言 くわ喘息の1例(III 職業性喘息)
- 196.Double blind test による小児気管支喘息の減感作療法の治療成績について(第2回 小児アレルギー研究会)
- 喘息外来の実際--喘息カルテを中心に (小児アレルギ-セミナ-) -- (気管支喘息各論)
- 7.小児気管支喘息に対する Sus-Phrine 治療成績(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- イネ花粉喘息の研究 : 第2報・イネ花粉と他のイネ科花粉との間の共通抗原に関する研究
- 小児気管支喘息のアレルゲン診断と特異療法に関する研究 : 2.絹による吸入性喘息
- 小児気管支喘息のアレルゲン診断と特異療法に関する研究 : 1.枕のそばがらに附着しているそば粉による吸入性喘息
- 7.喘息様気管支炎や気管支喘息児におけるα-溶連菌凍融抗原による吸入誘発試験成績(1 気管支喘息と感染)
- 小児気管支喘息のアレルゲン診断と特異療法に関する研究 : 第4報 イネ花粉喘息(I)
- 1)小児気管支喘息の特異療法について(I-4 小児喘息)
- PPD によるツ反応における即時型皮膚反応の特異性について
- 41.学童のツ反応における即時型皮膚反応の特異性について(G. 結核アレルギーに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 3.rat における homocytotropic antibody と Shwartzman 様現象(10 アレルギーと血管炎)
- 63.特異的減感作療法を行つた小児屋内塵喘息の経過並びに予後について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 81. 気管支喘息誘発抗原としての菌体成分(喘息(II))
- 6 脳物質の感作原性に関する研究(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- ぜんそく体操の研究(第一報) : 7.保健衛生学的研究
- 特別講演〔I〕 : 食物アレルギー(第21回日本アレルギー学会総会)
- 病巣感染の臨床
- 4.喘息における(とくに遅延型)アレルギー(II 真菌アレルギー)
- 食餌アレルギーの研究-7,8-
- (105) 離乳に関する食餌アレルギーの立場からの研究(抗体の産生とその抑制)
- (2) 減感作療法の問題点を指摘する(B〔II〕: 減感作の基礎と臨床)
- 105.離乳に関する食餌アレルギーの立場からの研究(抗体の産生とその抑制)