小児気管支喘息における蒸留水吸入試験の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
蒸留水吸入試験を23名の小児気管支喘息患者ならびに6名の正常小児に施行し, 蒸留水吸入試験の吸入閾値と気管支喘息の重症度, 血清IgE値との関連, ならびに標準法によるヒスタミン吸入試験と酢酸吸入試験との比較検討を行った.蒸留水吸入試験は再現性もよく, 気道収縮の程度が比較的軽度である印象があった.血清IgE値との関連は明らかではなかったが, 小児気管支喘息の重症度を反映することがわかった.ヒスタミン吸入試験との相関は認められなかったが, 酢酸吸入試験と蒸留水吸入試験とは相関がみられた(R=0.740, p<0.001).蒸留水吸入試験において, その簡便性, 非侵襲性は小児気管支喘息患児の吸入試験として適切であり, 定性, 定量試験として従来の気道過敏性の諸検査に及ばない点があるものの, 酢酸吸入試験と相関することなどの特徴があり, 気管支喘息の気道過敏性の評価には重要であると思われた.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1988-10-30
著者
-
望月 博之
群馬大学医学部小児科
-
徳山 研一
群馬大学医学部小児科
-
黒梅 恭芳
群馬大学医学部小児科学教室
-
舘野 幸司
タテノこどもクリニック
-
館野 幸司
タテノこどもクリニック
-
館野 幸司
群馬県立がんセンター東毛病院
-
黒梅 恭芳
群馬大学医学部小児科
-
木村 利定
群馬県立がんセンター東毛病院
-
田島 公夫
群馬大学医学部小児科
-
森川 昭広
群馬大学医学部小児科
-
木村 利定
県立がんセンター東毛病院
-
重田 誠
群馬県立がんセンター東毛病院小児科
関連論文
- 37 気道上皮細胞における,ステロイド薬の細胞内レドックス状態とNF_κBに与える影響
- 気道上皮細胞における各種ステロイド薬の細胞内レドックス状態に与える影響
- 13 酸化剤、還元剤の前処置とヒト培養上皮細胞における酸化ストレス
- ロイコトリエン受容体拮抗薬(プランルカスト)の Exercise-Induced Bronchospasm (EIB) に対する抑制効果の多施設二重盲検交叉比較試験による検討
- P260 モンテルカスト細粒使用によるQOLに対する影響について(小児喘息2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息児におけるRoxithromycinの多核白血球superoxide産生能に及ぼす影響について
- 316 気管支喘息児におけるロキシスロマイシンの多核白血球スーパーオキサイド産生能に及ぼす影響について
- 293 気管支喘息における気道透過性と気道過敏性の関連について
- 98 蜂過敏症におけるPAFアセチルハイドラーゼ(PAF-AH)活性の検討
- 262 小児気管支喘息の蒸留水吸入試験におけるインドメサシン吸入の効果