4. 抗原認識よりみた2次免疫反応の調節機構(<シンポジウム>II 抗体産生の機序)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1970-06-30
著者
-
広瀬 俊一
東京大学医学部物療内科
-
堀内 淑彦
北大二内
-
浜岡 利之
大阪大学大学院医学研究科附属バイオメディカル教育研究センター
-
横室 公三
日本医大微生物免疫
-
森沢 成司
大阪市大生化学
-
桂 義之
京大結胸研
-
広瀬 俊一
東大物内
-
森沢 成司
大阪市立大学第1生化
-
浜岡 利之
阪大ガン研
-
桂 義之
京大胸部研
関連論文
- 208. cell mediated cytotoxicity に及ぼす β_2-microglobulin および anti-β_2-microglobulin の影響(細胞性免疫)
- 206. β_2-microglobulin および anti-β_2-microglobulin のヒト末梢血リンパ球幼若化現象に及ぼす影響(細胞性免疫)
- 372 Neuro Behcet 患者の中枢神経内での免疫グロブリンの産生について
- 4.抗immune complex抗体(II immune complex : その基礎的特異性)
- 26.リウマトイド因子と補体との関係について : 特に変性ガンマグロブリンについて(第5回補体シンポジウム記録)
- 22.HANE(遺伝性血管神経性浮腫)の1例(第5回補体シンポジウム記録)
- 216. 膠原病における特異的抗体(抗γ-chain, 抗 DNA, IgG-RF など)および ACA に関する研究(自己免疫と膠原病)
- 30.慢性関節リウマチ患者血清における抗補体活性(ACA)について(自己免疫と膠原病)
- 気管支喘息におけるアレルゲンに対する抗体検索試験の臨床的意義の検討
- 207. virus plaque assay によるヒト活性化リンパ球の検出(細胞性免疫)
- 148.マウスのウシ血清アルブミンに対する免疫反応 : II.細胞性反応としての遅延型反応(細胞性免疫)
- 153.RA患者における細胞性免疫の検討 : LMITを用いて(細胞性免疫)
- 162.膠原病における血清クリオグロブリンの臨床的研究(臓器アレルギー・自己免疫)
- 免疫グロブリンの新しい生物学的機能 : 炎症巣の多核白血球遊走因子(Leukoegresin)の前駆物質としての意義
- 2. SLE 患者血清のリンパ球混合培養に及ぼす影響について(6 自己免疫疾患とリンパ球)
- 7.アトピー性気管支喘息とHL-A(3 HL-A抗原と免疫遺伝学)
- 143.各種疾患患者におけるHL-A typingの試み(1)(老化, 腫瘍, 遺伝)
- (16) IgA-, IgG-rheumatoid factor の検出(免疫血清〔I〕)
- 225. 家族性潜在性自己免疫性甲状腺炎(familial latent autoimmune thyroiditis)(自己免疫と膠原病)
- 99 Seronegative rheumatoid arthritisの免疫能
- 各種神経疾患の髄液中免疫グロブリンの定量的研究
- 238. IgD 骨髄腫蛋白と抗鎖抗体との反応性について(抗原抗体反応)
- 93. 自己免疫疾患患者血清における GS-ANF および IgG-RF に関する研究(自己免疫)
- クリオグロブリン血症--臨床免疫学的考察 (免疫グロブリン)
- 155.抗polymer γ chain抗体に関する研究(免疫グロブリンの構造・機能・代謝)
- 131.遺伝性血管経神性浮腫(Hereditary Angioneurotic Edema)の1例(補体)
- 185.ヒトアジュバント病としての乳房形成術後障害の経過(自己免疫と膠原病II)
- フェノバルビタールに過敏反応を認めた "Acquired" Hypogammaglobulinemia の1例
- 31.薬剤によるaquired hypogammaglobulinemiaの1例(免疫グロブリン)
- 191.SLE血清のC_1q値とC_1q沈降反応について(自己免疫と膠原病II)
- 薬剤による免疫異常の発生機序 (薬剤による免疫異常)
- 235. DNP-carrier 系抗原の活性におよぼす抗体の影響(immune complex)
- 104.各種疾患における抗ヌクレオシド抗体(自己免疫2)
- 33.膠原病患者血清定量における還元アルキル化処理の影響とその臨床的意義について(自己免疫1)
- 22.immune complex における抗原活性に与える抗体の影響(Immune complex)
- 52.免疫異常症における低分子 IgM(抗原抗体反応・免疫グロブリン)
- 51.IgG-RF の ADCC への影響(抗原抗体反応・免疫グロブリン)
- IgM--とくに7SIgM(低分子IgM)と疾患 (免疫グロブリンの新しい一面)
- 免疫複合体病 (免疫グロブリンの臨床)
- 4. 非沈降性ウサギ IgG 抗体の immune complex と RF との反応性に関する研究(4 immune complex に対する生体反応)
- 174.各種疾患リウマトイド因子に対する抗原特異性について(自己免疫と膠原病)
- 慢性関節リウマチの診断と治療 (膠原病の診断と治療--特に臨床免疫学的考察)
- (4) 虫垂, 円小嚢並びに胸腺剔出X線照射ウサギにみられる異常免疫グロブリン血症(A〔I〕: 単クロン免疫グロブリン血症とその病像)
- 3.Soluble immune complex投与による肺変化(V 諸臓器アレルギーの特異性)
- 88. 実験的アレルギー性膵炎に関する研究(自己免疫)
- (131) 遺伝性血管神経性浮腫(Hereditary Augioneurotic Edema, HANE)の1例(補体)
- (127) 変性 IgG 及び IgG の subunit の, リウマトイド因子に対する抗原性並びに補体との関係について(補体)
- 127.変性IgG及びIgGのSubunitのリウマトイド因子に対する抗原性並びに補体とその関係について(補体)
- 免疫複合体と補体--ICの活性にあたえる影響 (補体をめぐる最近の話題)
- 236. 免疫複合体の可溶化とリウマトイド因子(immune complex)
- 5. 全身性エリテマトーデスにおける ENA および抗 ENA 抗体と DNA-抗DNA 抗体複合物との相互の関連性について(4 immune complex に対する生体反応)
- 169.ベーチェット病における免疫学的検討(自己免疫と膠原病)
- 49.リウマトイド因子と補体との関係について(抗体)
- 207. Sjogren 症候群を合併した各種膠原病の臨床的・免疫血清学的研究(自己免疫と膠原病)
- 154.IgM由来のリンパ球遊走因子 : その生成と生物作用について(免疫グロブリンの構造・機能・代謝)
- 9. 抗補体性G-ミ***ーマ血清とリウマトイド因子との反応について(免疫血清化(II))
- 26.SLEの細胞性免疫(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 25.膠原病における細胞性感作 : 変性IgG, DNAによる検討(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 1.肝疾患における補体の臨床的意義について(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション2肝疾患と補体)
- 231. 実験的肝内細胆管の研究(第1報)(臓器アレルギー)
- 43 癌患者胸水中の補体変化について
- 42 肺吸虫症患者胸水中の補体変化について
- 124.可溶性免疫複合体とリウマトイド因子との反応性と補体活性化能(補体と免疫複合物)
- 3.免疫原性の発現におよぼす抗体の効果(II immune complex : その基礎的特異性)
- 27.SLEにおけるMI testについて(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 98 RAにおけるクリオフィブリノーゲン
- 抗ヌクレオシド抗体に関する研究-2-各種疾患における抗ヌクレオシド抗体
- 抗ヌクレオシド抗体に関する研究-1-抗ヌクレオシド抗体の反応特異性
- 67 DNA immune complex 中の抗ヌクレオシド抗体について(Immune complex)
- 65 補体による可溶化免疫複合体とRF(Immune complex)
- 結合織疾患(膠原病)における免疫 (免疫学トピックス1980)
- 116. 喘息患者における抗プリンヌクレオシド抗体(喘息・統計, その他)
- リウマトイド因子と補体 (第19回日本リウマチ学会総会) -- (リウマチ性疾患の関節炎の病態--RAを中心として(シンポジウム))
- 40 SLE患者血清の抗補体活性
- 低温での補体活性化に関する研究 : I.患者血清の補体成分プロフィールについて
- CRPと免疫 (臨床免疫学の進歩1983)
- 136.抗補体剤FUT-175の作用機序(補体)
- 2.疾患と補体 : c)RAと補体(I 補体研究の進歩)
- 299 結合織疾患における補体系(補体)
- (19) 各種患者血清中における 7SγM グロブリン(免疫血清〔I〕)
- 137. γM抗体の抗原結合能に関する研究(第2報)(抗体)
- (15) ヒト IgG の抗原構造と生物学的活性に関する研究(免疫血清〔I〕)
- 209. β_2-microglobulin の種特異性(細胞性免疫)
- 90. 諸種疾患患者血清中の血清病型異好抗体(自己免疫)
- 2.発作性夜間性血色素尿症(PNH)における溶血阻止因子の欠如について(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション1補体活性阻止因子)
- 17.膠原病の血清中における抗補体活性に関する研究(第10回補体シンポジウム)
- 4.血管障害と液性抗体・補体(10 アレルギーと血管炎)
- 4. 抗原認識よりみた2次免疫反応の調節機構(II 抗体産生の機序)
- エリテマトーデスにおける諸血清因子の検討 : Cellulose Column chromatographyと螢光抗体法による分析を中心として(II エリテマトーデスとアレルギー)
- リウマトイド因子のantibody-dependent cell-mediated cytotoxicityへの影響
- リウマトイド因子と補体の関係に関する研究
- 165.リウマトイド因子と補体の関係に関する研究(臓器アレルギー・自己免疫)
- 5.ヒトIg Gの構造と抗補体性との関係に関する研究(日米補体セミナー記録)
- 膠原病における抗deoxyribonuclease I抗体
- 37.プロパージンの機能的測定法についての検討(補体)
- 3.factor B の機能的測定法(補体)
- 慢性関節リウマチの診断 (免疫異常の診断)
- 11. 発作性夜間血色素尿症患者血球(PNH-E)のalternate pathwayを介した溶血について(第9回補体シンポジウム)
- 28.変性IgGのリウマトイド因子に対する抗原性ならびに補体との関係について(第7回 補体シンポジウム)
- 変性IgGおよびIgGのsubunitの補体結合能力に関する研究