流動層中の水平加熱円管まわりの非定常局所的な流動と熱輸送の構造 : 流動化粒子径の影響と伝熱機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The following unsteady local properties were measured simultaneously around a horizontal heated circular cylinder in a gas-solid fluidized bed for three kinds of particles with different diameters; (1) the heat transfer coefficient, (2) wall pressure and (3) the discrimination between emulsion and void phases. The unsteady signals were analyzed statistically. The arrival frequency of bubbles on the cylinder surface, the mean contact time of the emulsion and bubbles with the cylinder surface, the rate of contribution of the emulsion and bubbles to the heat transfer coefficient, the contact heat transfer coefficient of emulsion with the cylinder surface, etc., were obtained. On the basis of these characteristics, the effects of the diameters of the particles were estabished quantitatively. Moreover, a new model of heat transfer around a circular cylinder, considering the effect of the sliding emulsion, was applied to the experimental results, and the validity of the model and the dominant mechanism of heat transfer were clarified.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1992-06-25
著者
関連論文
- 急速凍結された生体組織の一定温度保持過程における氷結晶の時系列再結晶化特性
- 日本における原子炉熱流動研究の現状
- 日本原子力学会標準委員会の発足と今後への期待
- A209 ブタ大動脈の引張変形挙動の凍結・融解処理前後での比較(A2-2 組織・器官のバイオメカニクス2)
- 1269 凍結・融解処理を施したブタ大動脈の力学特性と組織構造との関係(G02-8 循環器,G02 バイオエンジニアリング)
- 505 凍結手術における凝固過程の数値解析
- 生体を温水マットで保温した場合に発生する低温火傷の伝熱学的研究
- 温水マットによる火傷発生要因の検討 : 温水マットにより人体を加温した場合の熱移動の理論解析
- プール水中での蒸気凝縮振動における熱の仕事への変換
- 回収二酸化炭素の深海底貯留法の評価に関する研究
- 原子炉構造要素の破壊力学的評価技術に関する研究 : 第1章 凝縮起因水撃による配管荷重 : 第2章 動的強度および動的破壊靭性の評価
- サブクール沸騰限界熱流束に対する加熱長の影響 : 第2報, 軸方向非均一加熱条件での実効加熱長
- サブクール沸騰限界熱流束に対する加熱長の影響 : 第1報, 大気圧下での気泡観察と気泡スラグ長さ
- B212 蒸気爆発のトリガー時における蒸気膜の微視的崩壊挙動(オーガナイズドセッション3 : 界面における輸送現象の物理)
- バイオトランスポートにおけるマルチスケールでの水の役割(日本語訳),および,バイオトランスポートの当世関連事情(マイクロナノバイオエンジニアリングにおける輸送現象)
- 527 複雑組織のミクロ凍結挙動(OS5-3:軟組織のバイオメカニクス(3),OS5:軟組織のバイオメカニクス)
- 凍結・融解後の組織変化に基づいた凍結挙動の推測に関する一考察(平成19年度 第53回低温生物工学会研究報告)
- 急速凍結された生体組織内の氷結晶の時系列再結晶化特性(平成18年度 第52回低温生物工学会年会)
- ST・III-W(4) 熱工学が関わるバイオ・医療(テーマIII関連企画 ワークショップ 「バイオ医療」に貢献する機械工学,特別テーマ講演関連企画,年次大会テーマ関連企画)
- A152 高張電解質水溶液による細胞損傷・死滅特性に対する温度の影響(OS-17 バイオ・メディカルテクノロジーにおける熱工学の進展II)
- 120 高濃度NaCl水溶液による細胞損傷の特性と現象論的モデル化(OS1-08 : 生体マイクロ・ナノ構造モデル(1),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 高張電解質水溶液による細胞損傷・死滅の反応速度論的モデル化(オーガナイズドセッション13 バイオシステムにおける熱・物質移動)
- 細胞懸濁液および組織の凍結・融解挙動の物理的実験解析(セミナー「生物の凍結及び凍結回避の分子機構」)
- 337 教育における生体工学の位置づけと役割
- 610 凍結組織内の氷結晶の再結晶化挙動
- 生体・食品内に形成される氷結晶の時系列性状(共焦点レーザー走査顕微鏡による非接触三次元蛍光画像計測)
- H131 凍結と生体
- 501 凍結生体組織内の氷結晶の時系列再結晶化特性に対する処理水溶液の影響
- 9. 凍結保存に関わる物質拡散場の凍結保護物質濃度のMRI計測と拡散特性(平成14年度第48回低温生物工学会研究報告)
- 203 急速凍結された生体組織の加温過程における氷結晶の再結晶化の時系列特性
- 中小温度差用熱電発電システムの伝熱学的研究
- 20316 高温溶融物ジェットの冷却材中におけるクエンチ現象に関する研究(流れの計測と制御(3),OS6 流れの計測と制御)
- OS8-07 高速増殖炉の過酷事故における溶融炉心冷却性に関する研究(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 1211 蒸気膜崩壊時における微視的界面挙動の可視観測
- K-1720 高温粒子表面上の蒸気膜崩壊時における微視的界面挙動(S22-1 気液相変化に関する素過程と数値解析手法(1))(S22 気液相変化に関する素過程と数値解析手法)
- プール水中での蒸気凝縮時における凝縮振動の振動周波数
- シビアアクシデントに関する熱流動研究の最近の動向
- 流動層中の水平加熱円管まわりの非定常局所的な流動と熱輸送の構造 : 流動化粒子径の影響と伝熱機構
- 流動層中の水平加熱円管まわりの非定常流動構造と伝熱機構
- 流動層中の水平加熱円管まわりの非定常局所伝熱特性
- E111 非定常一次元熱伝導加熱による温熱ストレスが誘起する生体内の細胞損傷・死滅の進行の予測(熱物性I)
- 壁近傍領域のみに電場を印加させる強制対流熱伝達促進とそのメカニズムに関する研究
- 軽水炉のシビアアクシデント時における気泡急成長による水撃力の研究
- 一体型舶用炉搭載原子力船の安全性に関する研究 : 熱水力特性に関する知的情報データベース・プログラム
- ますます重要になる原子力学会の役割
- K11 我が国における軽水炉シビアアクシデント研究の現状
- 1. 伝熱 : 1・1 概説 (機械工学年鑑(1994年)熱工学)
- 熱工学
- 8.熱工学 : 8・1 伝熱および熱力学 : 8・1・1 概説 (
- 11・3 エネルギー技術(11.動力,機械工学年鑑)
- 5. 生体組織の凍結・融解過程における三次元微視的挙動の時系列計測(平成12年度第46回低温生物工学会研究報告)
- 生体・食品, 凝固・凍結
- 1・10・4 環境伝熱(1・10 新分野の伝熱)(1.伝熱)(熱工学機械工学年鑑(1997年))
- 1・10・3 生産・加工プロセスの伝熱(1・10 新分野の伝熱)(1.伝熱)(熱工学機械工学年鑑(1997年))
- 1・10・2 生体熱工学(1・10 新分野の伝熱)(1.伝熱)(熱工学機械工学年鑑(1997年))
- 1. 伝熱 : 1・10 新分野の伝熱 (機械工学年鑑(1994年)熱工学)
- 強制流動サブクール沸騰限界熱流束の気泡充満モデルによる検討 : 短管および非均一加熱条件ねじりテープ挿入管への適用
- 非均一加熱ねじりテープ挿入管におけるサブクール沸騰限界熱流束の向上要因の検討
- 流動層中の水平加熱円管まわりの流動および伝熱特性の基礎的研究
- 1116 相接する筋組織と脂肪組織のミクロ凍結挙動(OS15-2:バイオトランスポート2)
- 管内強制対流熱伝達に対する電気流体力学的効果の数値解析 〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- F-0724 MRIを用いた物質拡散場の濃度計測と拡散特性(J22-4 生体関連の熱・流体工学(4))(J22 生体関連の熱・流体工学)
- 並列流路単相流自然循環の流動特性
- 干渉法を用いた水溶液凝固現象の微視的研究
- 流動層中の水平加熱円管まわりの流動および伝熱特性の基礎的研究 : 第2報,流動化粒子の違いの影響と伝熱促進法の検討
- 突起列を有する管内の非定常乱流の熱流体力学的挙動
- 流路壁の滑らか突起列による伝熱促進の基礎的研究
- 円管内壁に滑らかな突起列を有する流れ場の乱流構造と熱伝達
- 蒸気のプール水中凝縮時に生ずる圧力振動の発生限界
- 水平管内蒸気流中への注水時に生ずる流動振動 : 振動様式の分類と振動発生限界
- 蒸気のプール水中凝縮時に発生するチャギング現象 : 流体振動の振幅と周期
- 大気圧におけるねじりテープ旋回流サブクール沸騰限界熱流束(原子力技術部,所外発表論文等概要)
- 大気圧におけるねじりテープ旋回流サプクール沸騰限界熱流束
- 内部にねじりテープを持つ管のサブクール沸騰限界熱流束(原子力技術部,所外発表論文等概要)
- ねじりテープ挿入管のサブクール沸騰限界熱流束(原子力技術部,所外発表論文等概要)
- 細胞・組織の凍結現象と凍結保護物質の効果(生体熱工学の現状と展望)
- ArFエキシマレーザによる高分子材料のアブレーション特性に関する基礎的研究
- 一体型舶用炉内装貫流型蒸気発生器の不安定流動に関する研究 : その1:一体型舶用炉模擬装置による実験
- 狭あい流路における均一加熱条件での限界熱流束 : クオリティ零近傍での特性
- 生体組織の凍結・融解過程における三次元微視的構造の詳細(共焦点レーザー走査顕微鏡を用いた実時間計測)
- 生体組織の凍結・融解過程における三次元微視的構造の詳細(共焦点レーザー走査顕微鏡を用いた実時間計測)
- G103 凍結生体組織内の氷結晶の再結晶化の時系列ミクロ挙動(オーガナイズドセッション19 : 生体・医療・食品などに関わる複雑輸送現象とその実践的問題)
- 方向性凝固過程における氷結晶と赤血球の微視的挙動に対するヘマトクリットの影響 (バイオエンジニアリング)
- 凍結保護物質を含む赤血球懸濁液の凝固過程における微細構造に対する不凍たんぱく質の影響 (バイオエンジニアリング)
- 生体細胞を含む水溶液の方向性凝固過程における氷結晶と細胞の微視的挙動
- 電気流体力学的(EHD)効果を用いた壁面近傍の流れのかく乱による管内強制対流熱伝達の促進
- 一体型舶用炉内装貫流型蒸気発生器の不安定流動に関する研究 : その3:静特性の解析
- 急速凍結された生体組織の一定温度保持過程における氷結晶の時系列再結晶化特性
- 一体型舶用炉内装貫流型蒸気発生器の不安定流動に関する研究 : その2:不安定流動特性の解析
- 非均一加熱条件下のサブクール沸騰限界熱流束に対するねじりテープの影響
- 細胞懸濁液の細胞外凍結過程における微視的構造
- 生体,医療における低温利用
- 4. 赤血球懸濁液の凝固過程の微視的構造に対する凍結保護物質の効果(平成7年度第41回低温生物工学会研究報告)
- 細管内における強制流動サプクール沸騰限界熱流東の研究 : 限界熱流束実験データの検討
- F132 ストレス感受性が異なる二種類の細胞が共存する場合の細胞損傷・死滅の数学的モデル化(OS-6:バイオ・メディカルテクノロジーと関連した熱・物質移動現象(II))