生体を温水マットで保温した場合に発生する低温火傷の伝熱学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to prevent an anesthetized patient's body temperature from decreasing in the operating room, a mat with warm water circulation is often used. However, burn injuries sometimes occur on a patient's body in spite of the correct use of the mat. The cause of this injury has not yet been clarified. In this study, heat transfer between the bio1ogical tissue and the mat was calculated numerically under the condition of heat transfer by blood flow. The effects of the thickness of biological tissue, water temperature, heat transfer coefficient of the water flow in the mat, metabolic heat production rate, and blood perfusion rate distribution on heat transfer in biological tissues were clarified. From the standpoint of these effects, the conditions of occurrence of burn injury were examined. Results indicated that the model in this study was capable of simulating the mechanism by which burn injuries in the operating room are caused.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1990-05-25
著者
-
山田 幸生
工業技術院機械技術研究所
-
山下 衛
筑波大学附属病院救急部
-
山下 衛
筑波大学
-
山下 衛
機械技術研究所
-
山下 衛
筑波大学臨床医学系
-
田中 忠良
工業技術院電子技術総合研究所
-
田中 忠良
電子技術総合研究所
-
山田 幸生
機械技術研究所
-
石黒 博
筑波大学構造工学系
-
小竹 進
東京大学工学部
-
竹内 正顕
桐蔭学園横浜大学
-
山下 衛
筑波大学 臨床医 救急部
-
小竹 進
東洋大 工
-
田中 忠良
産業技術総合研
-
竹内 正顯
桐蔭横浜大
-
石黒 博
筑波大学機能工学系
-
竹内 正顯
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科
関連論文
- ブタ頭部の光学特性値の in vivo 測定実験
- ボタン型電池誤飲と臨床経過--344例の分析
- 太陽熱発電システムの最適設計シミュレ-ション (太陽熱発電システム) -- (熱発電システムの機能向上と最適化の研究)
- 熱・電気複合ソ-ラシステムの最適設計シミュレ-ション (太陽熱発電システム) -- (熱発電システムの機能向上と最適化の研究)
- 熱・電気複合ソ-ラシステムの開発
- 熱・電気複合ソーラシステムの開発 : 実験結果のまとめ
- 熱・電気複合ソ-ラシステム実験設備の特性--補助熱源の導入
- モデル規範適応制御の太陽エネルギ-利用システムへの応用--集熱ル-プにおける実験
- 熱・電気複合ソ-ラシステムの開発--配管部改造によるシステム特性への影響
- 熱・電気複合ソ-ラシステムの設計に関する一考察--補助熱源の導入
- 熱・電気複合ソーラシステムの開発 : 電気負荷優先モードにおける実験
- 熱・電気複合ソ-ラシステムの設計に関する考察--補助熱源の導入
- 熱・電気複合ソ-ラシステムの開発--電気負荷優先モ-ドにおける実験結果
- P-51 トコンシロップ (TJN-119) の小児の誤飲事故に対する効果
- 出血性ショック後のTNF誘導の肝臓における細胞局在 : in situ RT-PCR法による解析
- 大量出血後の凝固系異常に対するBPIの効果
- 出血性ショック後のサイトカインの誘導に対する高圧酸素療法の影響
- 経口薬毒物の吸収阻止
- 大量出血後の肺における接着分子の誘導
- 急性中毒の救急救命(化学物質による急性中毒 : 最近の話題, 救急救命と中毒物質の分離・同定)
- 薬物中毒の予防 (特集 公衆衛生の視点からみた事故予防)
- 中毒の救急治療の進め方と実際 (特集 毒に中(あた)る--多い中毒・見逃しやすい中毒の初療)
- 植物性自然毒型食中毒 (特集 食中毒--原因と対策を探る) -- (「食中毒」治療の実際)
- 生体を温水マットで保温した場合に発生する低温火傷の伝熱学的研究
- 保温マットなどによる熱傷の発生要因の検討-1-生体を保温マットで加温した場合の熱移動の理論的解析
- 温水マットによる火傷発生要因の検討 : 温水マットにより人体を加温した場合の熱移動の理論解析
- 筑波大学中毒110番,3年7カ月の活動概要
- 光学的ファントムの作製と積分球による光学定数測定 (バイオダイナミックス)
- 脳へら型組織酸素モニタリングプローブの試作
- 殺そ剤中毒とその治療
- 零空間補正と最大帰納確率法を用いた光CTの画像再構成
- ズーミング法を用いた逆問題解法による光断層イメージング
- 21世紀のエネルギー社会
- 最近の太陽熱発電システムの開発状況
- 21世紀に亘る環境・エネルギー問題解消に太陽熱発電システムが果たす役割-第2部 問題解消の方策と技術開発-
- 21世紀に亘る環境・エネルギー問題解消に太陽熱発電システムが果たす役割 -第1部 太陽熱発電システム技術の現状-
- 熱電変換素子と中温度用太陽集熱器を用いた熱・電気エネルギー供給システムのエネルギー解析
- 医学・生物学における光と生体組織の相互作用および光によるイメ-ジング
- 強い散乱体内を透過するパルス光の時間分解計測に関する研究 (バイオエンジニアリング)
- 光で体の中を視る : 光CTによる生体診断
- 抗うつ薬中毒の問題点 (最近注目されている急性中毒とその対策)
- 中毒情報センタ-の運営
- 225 光 CT における有限要素逆解析
- 太陽熱を利用する熱再生型燃料電池の2-プロパノール脱水素過程への光触媒の適用
- 太陽熱電池の基礎特性 〜内部構造が出力に及ぼす影響〜
- ソーラーケミカルヒートポンプシステムの実験的検討
- 太陽熱を利用する熱再生型燃料電池の予備実験
- 太陽熱電池用2-プロパノール脱水素光触媒の研究
- ソーラーケミカルヒートポンプの研究 -流下液膜式反応による2-プロパノール分解反応実験-
- 太陽熱電池の基礎研究 : 2-プロパノール・アセトン濃度、触媒担持率、反応器温度の影響
- 「これからのエネルギー変換技術」発刊に際して
- 有限要素法による生体内光伝ぱの解析 (バイオエンジニアリング)
- 強い散乱体の光CTシミュレーション : 第2報,ファンビーム方式
- 強い散乱体の光CTシミュレーション
- 生体による光の散乱,吸収のモンテカルロ法によるシミュレーション
- 被曝量可視化ファントムの光学特性評価
- ガス燃焼流動層とその層内熱伝達におけるふく射の寄与についての実験的研究
- 臨床医学における熱工学問題調査研究分科会報告
- 太陽熱エネルギー利用技術の将来
- 蒸発現象の基礎的研究 : 第3報, 蒸発量が著しく多い場合
- 蒸発現象の基礎的研究 : 第3報, 蒸発量が著しく多い場合
- 蒸発現象の基礎的研究 : 策2報, 実験
- 蒸発現象の基礎的研究 : 第1報, 理論解析
- 太陽電池アレイの最大出力制御の理論と実験との比較
- 温度制御形熱回収モジュールを用いた太陽電池のアレイの最大出力制御
- ソーラーケミカルヒートポンプ用発熱反応器によるアセトン水素化反応熱回収実験
- 排熱を有効利用する熱再生循環システム
- 太陽熱を利用する熱再生型燃料電池の基礎特性の解析
- ソーラーケミカルヒートポンプ用触媒濃度傾斜配置型発熱反応器による反応熱回収実験
- ソーラーケミカルヒートポンプにおける流下液膜式2-プロパノール分解反応実験
- ソ-ラ・コレクタ用ヒ-ト・パイプの順方向動作特性について (太陽熱発電技術特集)
- 樹脂材料のレーザー溶着技術 光散乱材料の光学特性値測定と溶着性能の評価 (特集 高分子材料の新しい接着技術)
- 中毒センタ-からみた急性中毒の現状 (プライマリ・ケアのための急性中毒の救急初期治療)
- D-7-17 被曝量計測用高分子ゲル光学特性の温度依存性
- ArFエキシマレーザによる高分子材料のアブレーション特性に関する基礎的研究
- NIHのワークショップに参加して
- 404 流れの可視化による遠心血液ポンプ形状の抗血栓性に関する最適化
- 905 流れの可視化解析による遠心血液ポンプの抗血栓性の向上(オーガナイズドセッション : 社会に貢献するメカトロニクス)
- 1234 流れの可視化による遠心血液ポンプの抗血栓性の評価
- 巻頭言 : 特集「生体熱工学の現状と展望」にあたって(生体熱工学の現状と展望)
- 光断層イメージングシステム : ナショナルプロジェクトの成果
- 体内を透視する光断層イメージング
- 4・4・2 医用生体計測・情報処理(4.バイオエンジニアリング)(4.4 バイオメディカルエンジニアリング)
- 光散乱媒体内における極短パルス光伝ぱのモデルと解析 (バイオダイナミックス)
- 逆問題解法による光CTのシミュレーション
- 光断層イメージングシステム
- 医用・生体熱工学に関する調査研究分科会成果報告
- 熱断層イメ-ジング法〔英文〕
- スターリングエンジン用高温熱交換器の固体ふく射による伝熱促進
- ヒータの伝熱促進によるスターリングエンジンの熱効率向上に関する研究
- 吐根シロップの臨床使用
- 血液の酸素解離度を考慮した生体内温度変化の解析 (バイオエンジニアリング)
- 中小温度差熱エネルギ利用ランキンサイクル発電におけるピンチ温度について
- 高温熱交換器の特性に及ぼすふく射伝熱の影響 : 第3報,一流路での実験結果
- 熱水利用発電のサイクル特性
- 生体内光伝播の実験的理論的研究
- 保温マットによる低温火傷のI伝熱学的研究
- 1. 伝熱 : 1・10新分野の伝熱 (機械工学年鑑熱工学)
- 光断層イメージングシステム
- 1. 伝熱 : 1・8 ふく射伝熱 (機械工学年鑑(1990年)熱工学)